今日の献立
本日は、白魚ご飯です。
霞ヶ浦(茨城)の白魚が解禁されました。
白く透き通る魚体の白魚は上品な食味の高級魚です。
生食はもちろん、天ぷらや卵とじ、煮物や椀種等、どのように調理しても美味です。
黄金出汁にサッと洗った白魚、油揚げと生姜を入れて炊飯します。
高貴なお味はやはり白魚。
季節を感じさせるご飯です。
◆おかず◆ カレーキャベツ 高野豆腐の卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
霞ヶ浦(茨城)の白魚が解禁されました。
白く透き通る魚体の白魚は上品な食味の高級魚です。
生食はもちろん、天ぷらや卵とじ、煮物や椀種等、どのように調理しても美味です。
黄金出汁にサッと洗った白魚、油揚げと生姜を入れて炊飯します。
高貴なお味はやはり白魚。
季節を感じさせるご飯です。
◆おかず◆ カレーキャベツ 高野豆腐の卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込勉強価格 540円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
本日は、鰻ご飯です。
今日は土用の丑の日ということで鰻にしましたが、昨今は鰻も高価になり、必ず食べるというものではなくなりました。
鰻といえば重や丼ですが、当店ではもちろん炊き込みご飯にします。
黄金出汁をベースに調味し、鰻は食べやすく、ご飯に馴染むようにカットしたまむし風です。
当店の鰻ご飯で暑い夏を乗り切りましょう!
◆おかず◆ お麩の卵とじ サツマイモの甘露煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込出血価格 560円
今日は土用の丑の日ということで鰻にしましたが、昨今は鰻も高価になり、必ず食べるというものではなくなりました。
鰻といえば重や丼ですが、当店ではもちろん炊き込みご飯にします。
黄金出汁をベースに調味し、鰻は食べやすく、ご飯に馴染むようにカットしたまむし風です。
当店の鰻ご飯で暑い夏を乗り切りましょう!
◆おかず◆ お麩の卵とじ サツマイモの甘露煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込出血価格 560円
本日は、アサリとワカメのご飯です。
むき身にしたアサリとワカメを使った磯の香り満点の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 夏大根の田楽 五目ひじき
◎税込サービス価格 530円
むき身にしたアサリとワカメを使った磯の香り満点の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 夏大根の田楽 五目ひじき
◎税込サービス価格 530円
7月18日(土)は料理教室の日でした。
久方ぶりの教室は、新型コロナウイルス の影響で開催が危ぶまれましたが無事に終えることができました。
今回は旭松食品さんと揖保乃糸さんから協賛をいただいた教室となりました。
本日の献立は、高野豆腐の冷し揚げ浸し。
アジのおから和え。
サラダそうめん。
高野豆腐と貝ひもの炊き込みご飯の四品です。
当店でも常備している高野豆腐。
実は旭松食品さんのものを使用しています。
柔らかくふっくらと炊けるのが私のお気に入りです。
今回はこの高野豆腐と新商品のおからパウダーを使ったメニュー。
まずは当店でも人気の揚げ浸し。
カボチャ、ナス、オクラ、ヤングコーン、パプリカ、万願寺など、たくさんの夏野菜と共に冷し揚げ浸しとしました。
通常は煮含めることが多い高野豆腐も、揚げてから漬け込む揚げ浸しは食感も楽しい調理法です。
噛みしめる度にジワっと旨みが溢れ出します。
続きましてはアジのおから和え。
通常このメニューはおからを炒ったもので和えるのですが、今回はおからパウダーで作ってみました。
まず新鮮な真アジ(平鯵)を3枚におろして酢締めにします。
できたら小骨をとり、皮をむいておからパウダーで和えます。
少し変わったおつな一品。
皆さまにもお気に入りいただけました。
次は高野豆腐と貝ひもの炊き込みご飯です。
当店でも人気の貝ひもに高野豆腐を入れた初の試みです。
食べやすく切った貝ひもに、戻してサイコロに切った高野豆腐、油揚げとニンジンを入れて炊き込みました。
風味豊かな貝ひもと出汁の香りが生きた炊き込みご飯。
高野豆腐もその旨みを吸って、食べごたえのあるご飯になりました。
最後にサラダそうめん。
当店でも人気のサラダ。
よくお客さまにも作り方をたずねられます。
いつもはパスタで作りますが、今回は揖保乃糸のそうめんを使いました。
サッと茹でたそうめんにサラダほうれん草、短冊に切ったニンジン、スライスしたタマネギを使用。
お味はいつもの当店の味つけです。
意外にサラダでも美味しいそうめん。
目先を変えて作ってみるのもいかがでしょうか。
以上、今回はご参加になった方には実際に作っていただけなかったのが残念でしたが、大変有意義な時間を過ごすことができました。
ご協賛いただいたメーカーさま、スタッフの方々、教室にご参加いただいた皆さま、大変楽しい時間をいただきありがとうございました。
久方ぶりの教室は、新型コロナウイルス の影響で開催が危ぶまれましたが無事に終えることができました。
今回は旭松食品さんと揖保乃糸さんから協賛をいただいた教室となりました。
本日の献立は、高野豆腐の冷し揚げ浸し。
アジのおから和え。
サラダそうめん。
高野豆腐と貝ひもの炊き込みご飯の四品です。
当店でも常備している高野豆腐。
実は旭松食品さんのものを使用しています。
柔らかくふっくらと炊けるのが私のお気に入りです。
今回はこの高野豆腐と新商品のおからパウダーを使ったメニュー。
まずは当店でも人気の揚げ浸し。
カボチャ、ナス、オクラ、ヤングコーン、パプリカ、万願寺など、たくさんの夏野菜と共に冷し揚げ浸しとしました。
通常は煮含めることが多い高野豆腐も、揚げてから漬け込む揚げ浸しは食感も楽しい調理法です。
噛みしめる度にジワっと旨みが溢れ出します。
続きましてはアジのおから和え。
通常このメニューはおからを炒ったもので和えるのですが、今回はおからパウダーで作ってみました。
まず新鮮な真アジ(平鯵)を3枚におろして酢締めにします。
できたら小骨をとり、皮をむいておからパウダーで和えます。
少し変わったおつな一品。
皆さまにもお気に入りいただけました。
次は高野豆腐と貝ひもの炊き込みご飯です。
当店でも人気の貝ひもに高野豆腐を入れた初の試みです。
食べやすく切った貝ひもに、戻してサイコロに切った高野豆腐、油揚げとニンジンを入れて炊き込みました。
風味豊かな貝ひもと出汁の香りが生きた炊き込みご飯。
高野豆腐もその旨みを吸って、食べごたえのあるご飯になりました。
最後にサラダそうめん。
当店でも人気のサラダ。
よくお客さまにも作り方をたずねられます。
いつもはパスタで作りますが、今回は揖保乃糸のそうめんを使いました。
サッと茹でたそうめんにサラダほうれん草、短冊に切ったニンジン、スライスしたタマネギを使用。
お味はいつもの当店の味つけです。
意外にサラダでも美味しいそうめん。
目先を変えて作ってみるのもいかがでしょうか。
以上、今回はご参加になった方には実際に作っていただけなかったのが残念でしたが、大変有意義な時間を過ごすことができました。
ご協賛いただいたメーカーさま、スタッフの方々、教室にご参加いただいた皆さま、大変楽しい時間をいただきありがとうございました。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター