忍者ブログ
今日の献立
ついテレビの前に釘付けになるオリンピック。
高木美帆選手、銀メダルおめでとうございます!
金メダルの大本命でしたが、トップとはわずか0.2秒差。
フライングがひびいたのと、ブスト選手が良すぎましたかね。

本日は、螢烏賊(ホタルイカ)と若布(ワカメ)ご飯です。

今シーズン初入荷!
日本列島にはまた強い寒波がやって来ましたが、確実に春の足音が近づいています。

特に雪が多いのが日本海側。
ホタルイカも山陰から富山にかけての日本海側の海の幸です。



親指ほどの小さなイカですが、その旨みは濃厚。
早春を告げるホタルイカ漁は春の風物詩でもあります。

当店でも毎年献立に上がるホタルイカはシーズンに2、3度ほど。
毎回人気でリクエストも多くいただきます。

ホタルイカを下処理し、黄金出汁に生姜をきかせて炊飯します。
今回は旬のワカメも入れましょう!

旨みがたっぷりのホタルイカご飯で春を感じてください。

◆おかず◆ えのき茸の卵とじ さつま芋のいとこ煮 高野豆腐の含め煮

◎税込勉強価格 540円
PR
今日も早朝から市場へ・・
冬の雨は冷たいですね。

市場も悪天候からか活気がなく閑散としています。
しかし活気がないのは食材の高相場も関係しているようです。

野菜や魚介が少ないのは異常気象や乱獲が原因です。
そのすべての元凶は人間にあるのではないでしょうか。

当店では季節を大切にしています。
もちろん通年出回るもの(ハウス野菜や加工品)も使いますが、その季節にしか食せないものや、行事もの等はなるべく使うように心がけています。


昨秋の銀杏ご飯(薩摩芋の天麩羅・五目ひじき・白菜とツナの煮浸し)

例えば秋の銀杏ご飯、つい先日の新玉葱ご飯や菜の花ご飯など・・
なるべく走りのものを仕入れ、季節の到来を楽しんでいただけたらと思っています。
尚、カキめしもリクエストをいただいておりますが、今月後半に後一度だけ予定しています。


先日の菜の花ご飯(高野豆腐の揚げ浸し・切干大根の五目煮・じゃが芋のサラダ)

で、市場の帰りにはやはり道具屋さんへ。
鎌倉彫の三ツ引です。



柄は牡丹で、小物入れにでもなるかと購入。
鎌倉彫も素朴で味がありますね。


本日は、紅鮭(ベニサケ)ご飯です。
鮭の中でも最も美味しい紅鮭が入荷。
塩蔵貯蔵した天然紅鮭を使います。

魚の中でもご飯と最も相性が良い鮭。
スーパーに並ぶ一切れ百円のものなど養殖が多いのもまた鮭です。
鮭も鯛と同じでやはり天然物が美味。
味も天地の差があります。
特に
紅鮭は養殖ができませんので天然のみが市場に並びます。

甘塩の紅鮭をサッと焼き、身をほぐして炊飯します。
久方ぶりの鮭ご飯。
ビタミン、鉄分、タンパク質が豊富な栄養満点の炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 新キャベツと新玉ネギの煮浸し 白ネギの卵とじ 莢インゲンの酢みそ和え

◎税込勉強価格 530円
本日は、菜花(ナバナ)とジャコご飯です。
独特のほろ苦さと爽やかさが美味しい春が旬の菜の花。
今年も大阪産の種先菜が入荷しました。


サッと茹でて流水にさらします

近海物のチリメンジャコを黄金出汁で炊飯し、サッと茹でた菜の花を合わせた本日のご飯。
早春の爽やかさを噛みしめる炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し じゃが芋のサラダ 切干大根の五目煮

◎税込サービス価格 530円
本日は、鯖鱈子(サバタラコ)ご飯です。
銚子(千葉)の寒サバと北海道のタラコをミックスした炊き込みご飯です。
鯖は寒い時期は寒サバと言われ、脂がのって最も美味しくなります。

鰯に明太子をミックスしたイワシ明太子ご飯からヒントを得た今回のご飯。
青魚にタラコは相性が良いと思います。

◆おかず◆ 春キャベツとパスタのサラダ シメジの卵炒め おかかコンニャク

◎税込勉強価格 530円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]