忍者ブログ
今日の献立
月に一度の料理教室。
一番うれしいのは、「後日作って家族にほめられました」と言って下さることです。
大したお力にもなれなく微力ではありますが、少しでも参考にしていただければ幸いです。

本日は、白子(シラス)ご飯です。
3月までは新子(イカナゴ)漁がありますので、終わればシラスの時期になります。
今年のイカナゴはかなりの不漁で本当に残念でした。
何が直接影響しているのかは分かりませんが、自然の摂理を守らない人間が悪いのは間違いのない事実です。

4月になれば春のシラス漁が始まります。
5月頃までが最盛期で通年あるにはありますが、全く水揚げのない月が続くこともあります。
当店では浜茹でにされたシラスを和歌山と静岡から仕入れています。

シラスは本当に美味しく、白ご飯に乗せるだけでも何杯も食べられます。
そのシラスを黄金出汁で炊飯する当店の炊き込みご飯。
今回は春ワカメも入れてシラスとワカメのご飯にします。

春の味が満載のシラスとワカメのご飯・・
一口頬張れば、幸せになるお昼です♪

◆おかず◆ 小松菜と竹輪煮 カレー春キャベツ 太もやしのゴマ和え

◎税込サービス価格 530円
PR
本日は料理教室の日でした。
今回も遠路はるばるお越し下さった当店のお客様や、いつもご参加下さる常連様、また初めてご参加の方等、どうもありがとうございました。
以下が本日の献立になります。



【烏賊飯】
駅弁や郷土料理として、有名かつ人気があるいかめし。
しかし昨今のスルメイカは大不漁。
スーパーなどでもめったに見ることがありません。
私も最悪の場合はホタルイカのご飯に切り替えようかと思案しておりました。
幸い事前に見つけることができましたので、当店のストッカーで冷凍保存。
事なきを得ました。
市販のいかめしは味付けがくどく、私は最後まで食べられません。
自家製で作るならと、贅沢に出汁を使い、やや薄味に仕上げました。
ただ味付けは好みですので、濃い方がお好きなら醤油を増やし、甘めがお好きなら砂糖を足して作ってみて下さい。
下足を入れるなら小さく切って米と一緒に詰めて、また人参や椎茸、ゴボウなどをみじん切りにして入れても美味。
自分好みの味にできるのも自家製の良いところです。
しかし作ろうにもイカがない!(汗)
見つけたらぜひ作ってみて下さい。

【アスパラベーコン】
早朝に仕入れてきた岡山産の立派なグリーンアスパラガス。
これにベーコンを巻き、こんがりと焼いて、特製のソースをからめていただきます。
このソースは当店でも人気のマヨネーズベースのもので病みつきになります。
実はフランベしたかったのですが、火災報知器が作動するからとストップがかかりました。
ぜひご自宅では炎を上げて作ってみて下さい!
最後はレモンを搾って爽やかに。

【白和え】
以前よりリクエストをいただいていた白和え。
白和えは丁寧に作れば本当に美味しいものです。
隠し味はゴ◯と白◯◯でしょうか?
具材は春菊にコンニャク、舞茸、人参、松の実を添えて。
今回は絹ごしで作りましたが木綿でもよろしいかと・・
具材も色々と試してみて下さい。

本日も沢山のご参加ありがとうございました。
次回の和食は5月27日(土)です。
昨日の筍ご飯。
初物とあってものすごい勢いでの完売でした。
やはり筍は人気がありますね。
泉州の朝堀り筍も中々のお味でした。
今回は沢山の方にお断りしてしまい、大変申し訳なく思っています。
そんなお客様の為に、もし可能なら再度できるか検討したいと思います。

本日は、紅鮭(ベニサケ)ご飯です。
鮭の中でも最も美味と言われる紅鮭が入荷しました。
味が良いのに比例し、お値段も良くなるのは玉にキズですが・・

白鮭を買う時も、なるべく赤い身のものを選びます。
なぜなら旨みが濃く、脂もあるからです。
ですから紅鮭が美味しいのは当たり前。
ただアラスカなどからの輸入物は、身は赤いですがパサパサしていますので難しいですね。

紅鮭を香ばしく焼き、黄金出汁で炊飯します。
こんがりと焼くことで旨みがアップします。
魚ご飯の中でも人気の紅鮭ご飯。
やはり旨みが違います!

◆おかず◆ 春大根の旨煮 レタスの卵炒め コンニャクの山椒田楽

◎税込サービス価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】
ここに来てようやく筍が出揃いました。
今年は不作で例年よりも強めです。
福岡、徳島、京都・・毎年仕入れる合馬(オウマ)もあります。


巨大な泉州筍

しかし昨年の2倍は少々厳しいかと。
そんな中で今年は地場産を仕入れました。
泉州から届いた朝掘りの筍。

朝から引いた黄金出汁にきざんだ油揚げと筍を入れて炊飯します。
筍も今がピークで今月一杯で終わりです。
毎年2、3度は献立に上がりますが、今シーズンは最初で最後です。
(ハチクは予定しています)

こんな年は珍しいのですが、ぜひご賞味いただきたいと思います。

◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 春キャベツとツナのサラダ 切干大根の酢の物

◎税込出血価格 550円
本日は、青紫蘇(アオシソ)ご飯です。
赤シソ漬けを使ったご飯はゆかりご飯ですが、今回は青シソです。
洗浄栽培された大葉(オオバ=シソの葉)を使い、さっぱりとして爽やかなご飯です。


大葉1,000枚

大葉をきざんで天塩でもみ、アクを抽出します。
後は白ご飯に混ぜるだけ・・
これは炊き込みご飯ではなく、混ぜご飯でしょうか。
ちなみに当店のお米は「ひとめぼれ」を使っています。

爽やかなご飯にはお芋の天ぷらが合うでしょう!?

◆おかず◆ 紅はるかの天ぷら 高野豆腐 エリンギの卵とじ

◎税込サービス価格 520円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]