忍者ブログ
今日の献立
昔は小説も読みましたが、今はあまり買いません。
読むのは食関連か趣味の本ばかり。(食も趣味のようなものですが…笑)



笠井一子氏の著書は職人にスポットを当てたものが多く興味深く読んでいます。



そういえばこの「ヤッさん」はドラマになって放送されています。
やや原作と違う部分もありますが、面白いから観ています。
PR
今年もおせち関連の商品カタログが送られてきました。



いや早いですね。

いつもこのぐらいの時期だったかな?とは思いますが、当店の場合は販売するかの決定が遅いものですから、のんびりと構えています。

とはいいましても作り続けて25年以上。
すでに沢山の方からのご予約をいただいておりますので、ぜひやりたいと思っています。
実は私、大の甘いもの好き。
和洋問わずに目がありません。
一時期は毎日食後に色んな店のケーキを食べていましたが、今は少々控えめになりました。

よく食べていた時は、当ブログでレポートしようかと思っていたのですが、写真を撮る前につい食べてしまいまして・・(苦笑)

で今回ご紹介するのは、かの有名な小山シェフのロールケーキです。
その名も、KOYAMA ROLL CLASSIC BUTTER。



最初にこれを食べた時は度肝を抜かれました。
なぜならあのコヤマロール(生クリーム版)と同じ作者とは思えなかったからです。
世間の人気とは裏腹に、私的にはどうも物足りなかったロールケーキは老若男女をターゲットにしたもの。
しかしこれは凄い! まさに大人の味です。

元は氏の作るチョコレートのファンでしたが、このケーキの完成度はかなりのもの。
簡単に買えないのが玉にキズですが、何度でも食べたい・・と思うものにはなかなかお目にかかれないのではないでしょうか。
本日は、新蓮根(シンレンコン)ご飯です。
今では一年を通じて食せるレンコンですが、一番珍重されるのが新レンコンです。

春の終わり頃から出てくる新レンコン。
色が白く瑞々しく、シャキシャキとした食感が特徴。
もちろんムッチリとした冬のレンコンも美味ですが、料理屋では特に新物を好みます。



レンコンの皮をむき、流水にさらします。
小口からスライスし、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。

レンコンを切ると糸を引きますが、これは粘質物のムチンによるもの。
シャキシャキとした食感のレンコンですが、炊き込みご飯にするとご飯はもっちゃりとします。
独特の食味の新レンコンご飯。
新と呼べるのもそろそろ終わりですかね。

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ ゴーヤービーフン 甘酢パプリカ

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】

お盆休みのお知らせ
8月11日(祝)~16日(火)まで休業させていただきます。
本日は、時鮭(トキサケ)ご飯です。
昨年は一度も入荷がなかった時鮭ですが、今年は以外に当たり年。
しかし時期的に今回が最後になります。

時鮭とは別名「時不知鮭」(トキシラズサケ)。
秋が旬の白鮭に対し、夏が旬になるのでこの名があります。
白鮭は秋に川を上り産卵しますが、その前に海でとれたもので、生殖巣が未発達で脂のりが良いのが特徴。
幻の鮭といわれています。

「しきしきさん、今日は時がいいよ」と魚屋の大将。
見ればトロ箱が数十個。
箱の横にはそれぞれ目方が書いてあります。
じっと見て、一番大きな時を買いました。



選んだといっても、スーパーで山盛りの中からよりたくるのではありません。
値段=目方ですから、大きなものはそれだけ高価になります。
特に時鮭は生殖巣が未発達の子供の鮭ですから、小さなものが主流です。
当店でも過去のものは多くが2キロ代。
今回はなんと4キロ以上で、定置網でとれた最高ランク。
船上で活け〆された高鮮度な時鮭です。

普通なら切り身を焼いて食べていただきたいのですが、当店は炊き込みご飯屋。
極上の鮭ご飯といたします。



鮭をさばき塩をして身をしめます。
一度香ばしく焼き、鮭のアラからとった濃厚な出汁を調味し身と共に炊飯します。
これ以上はない鮭ご飯。
最後の時鮭をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ チンゲン菜の煮浸し キノコの卵炒め 高野豆腐

◎税込出血価格 540円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]