今日の献立
本日は、長芋ご飯です。
久方ぶりの長芋は北海道の帯広産。
実は当店の巨大冷蔵庫でおが屑に入れて寝かせていた完熟品です。
長芋には春掘りと秋掘りがあり、年2回収穫されます。
春掘りは熟成された旨味やコク、また甘みもあります。
秋掘りは上品で瑞々しく、短冊やトロロなど生食に向きます。
通年出回る長芋ですが、お好みでご購入下さい。
長芋のおが屑を洗い流し、輪切りにして皮を剥きます。
更にサイコロ状に切ります。
長芋を触ると手が痒くなるという方は、レモン汁やお酢で拭いた後に洗い流して下さい。
私はまったく痒くならないのですが、鈍感なのでしょうか?
黄金出汁を薄味に調味し、長芋を入れて炊飯します。
長芋は生ならシャッキリ、加熱するとホッコリとします。
当店の長芋ご飯はその中間を目指します。
おもわず笑みが溢れるご飯。
甘くない芋ご飯は隠れた人気です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ グリーンボールとがんも煮 サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 550円
【本日はサービス券の発行日です】
久方ぶりの長芋は北海道の帯広産。
実は当店の巨大冷蔵庫でおが屑に入れて寝かせていた完熟品です。
長芋には春掘りと秋掘りがあり、年2回収穫されます。
春掘りは熟成された旨味やコク、また甘みもあります。
秋掘りは上品で瑞々しく、短冊やトロロなど生食に向きます。
通年出回る長芋ですが、お好みでご購入下さい。
長芋のおが屑を洗い流し、輪切りにして皮を剥きます。
更にサイコロ状に切ります。
長芋を触ると手が痒くなるという方は、レモン汁やお酢で拭いた後に洗い流して下さい。
私はまったく痒くならないのですが、鈍感なのでしょうか?
黄金出汁を薄味に調味し、長芋を入れて炊飯します。
長芋は生ならシャッキリ、加熱するとホッコリとします。
当店の長芋ご飯はその中間を目指します。
おもわず笑みが溢れるご飯。
甘くない芋ご飯は隠れた人気です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ グリーンボールとがんも煮 サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 550円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
本日は、ホッケご飯です。
いまいち知名度が低いホッケですが、居酒屋さんでおなじみの開き干しと言えばピンとくる方もおられるでしょうか。
しかしこのホッケも高級魚になり、居酒屋から消えているのです。
ホッケは主に真ホッケと縞ホッケです。
人気があるのが縞ホッケ。
なぜなら大きくて油があるからです。
しかしこの縞ホッケはアメリカとロシアからの輸入品です。
特にロシア産は現在在庫品を小出しにするのみで価格も高騰しています。
で、今回入荷の真ホッケです。
真ホッケは北海道近海でとれます。
数は激減していますが、私は真ホッケが好きで、値段が合えばこれを仕入れます。
魚体はやや小ぶりで油は少ない(とは言っても十分にあります!)傾向ですが、ホッケの味がします。
それに引き換え縞ホッケは油の味しかしません。
マグロの大トロや和牛の霜降りなどがそうですが、日本人は油が大好きです。
よって、油がないと満足しない方が多いように感じます。
真ホッケを香ばしく焼き、身をほぐします。
黄金出汁を調味し、ホッケを入れて炊飯します。
地元では寿司種にもなるホッケですが、身が柔らかく鮮度落ちが早い魚です。
ホッケは開き干しが一番美味しく、焼き魚が最高です。
ちょっと珍しいホッケご飯。
浅葱をふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ カリフラワーの卵とじ 切干大根の五目煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込勉強価格 550円
いまいち知名度が低いホッケですが、居酒屋さんでおなじみの開き干しと言えばピンとくる方もおられるでしょうか。
しかしこのホッケも高級魚になり、居酒屋から消えているのです。
ホッケは主に真ホッケと縞ホッケです。
人気があるのが縞ホッケ。
なぜなら大きくて油があるからです。
しかしこの縞ホッケはアメリカとロシアからの輸入品です。
特にロシア産は現在在庫品を小出しにするのみで価格も高騰しています。
で、今回入荷の真ホッケです。
真ホッケは北海道近海でとれます。
数は激減していますが、私は真ホッケが好きで、値段が合えばこれを仕入れます。
魚体はやや小ぶりで油は少ない(とは言っても十分にあります!)傾向ですが、ホッケの味がします。
それに引き換え縞ホッケは油の味しかしません。
マグロの大トロや和牛の霜降りなどがそうですが、日本人は油が大好きです。
よって、油がないと満足しない方が多いように感じます。
真ホッケを香ばしく焼き、身をほぐします。
黄金出汁を調味し、ホッケを入れて炊飯します。
地元では寿司種にもなるホッケですが、身が柔らかく鮮度落ちが早い魚です。
ホッケは開き干しが一番美味しく、焼き魚が最高です。
ちょっと珍しいホッケご飯。
浅葱をふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ カリフラワーの卵とじ 切干大根の五目煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込勉強価格 550円
本日は、ミックスきのこご飯です。
きのこは単品でも良いのですが、複数合わせると、香りと味により深みが出ます。
今回はきのこの中でも特に香りと食感の良いマイタケとブナシメジをミックスします。
マイタケの傘の部分を手でほぐし、石づきは包丁でスライスします。
ブナシメジは手で粗くほぐします。
黄金出汁を調味し、下ごしらえしたきのこと油揚げを入れて炊飯します。
うーん…デリシャス!
きのこがたっぷりな間違いのない?炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ チンゲン菜とがんも煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込サービス価格 550円
きのこは単品でも良いのですが、複数合わせると、香りと味により深みが出ます。
今回はきのこの中でも特に香りと食感の良いマイタケとブナシメジをミックスします。
マイタケの傘の部分を手でほぐし、石づきは包丁でスライスします。
ブナシメジは手で粗くほぐします。
黄金出汁を調味し、下ごしらえしたきのこと油揚げを入れて炊飯します。
うーん…デリシャス!
きのこがたっぷりな間違いのない?炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ チンゲン菜とがんも煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込サービス価格 550円
長いお休みも終わりました。
6月は祭日がありませんし、次のまとまったお休みはお盆休みでしょうか。
本日は、かなりご無沙汰の赤貝ご飯です。
赤貝はその希少性から仕入れが難しい食材です。
私個人的には赤貝と鳥貝は特に好きな貝類です。
赤貝といえばお刺身や寿司種にされますが、当店ではもちろん炊き込みご飯に…
まずは時雨煮(生姜を使った佃煮)にした後に黄金出汁で炊飯します。
本日も贅沢な赤貝ご飯は当店ならではのご馳走ご飯です。
◆おかず◆ 高野豆腐の卵とじ 白菜とツナの煮浸し トマスパ
◎税込勉強価格 560円
6月は祭日がありませんし、次のまとまったお休みはお盆休みでしょうか。
本日は、かなりご無沙汰の赤貝ご飯です。
赤貝はその希少性から仕入れが難しい食材です。
私個人的には赤貝と鳥貝は特に好きな貝類です。
赤貝といえばお刺身や寿司種にされますが、当店ではもちろん炊き込みご飯に…
まずは時雨煮(生姜を使った佃煮)にした後に黄金出汁で炊飯します。
本日も贅沢な赤貝ご飯は当店ならではのご馳走ご飯です。
◆おかず◆ 高野豆腐の卵とじ 白菜とツナの煮浸し トマスパ
◎税込勉強価格 560円
皆さま、大型連休はいかがお過ごしでしょうか?
当店は暦通りの営業となります。
貧乏性の私はこれぐらいが丁度いいです。
あまりお休みすると体がなまりますし、月末の支払いのことを思うと心配になりますから…苦笑
本日は、マグロのトロを使ったご飯です。
久方ぶりにトロを安くしていただけました。
中トロですが、私も中トロが一番好きです。
赤身と油身のバランスが良いんです。
大トロになると油が多すぎて少々苦手です。
黄金出汁を調味し、酒と生姜をきかせ、マグロの上身を入れて炊飯します。
ちょっと贅沢なお昼ご飯。
マグロを炊き込んだご飯は意外に上品で美味しいものですね。
◆おかず◆ 五目ひじき 白ネギの卵とじ コンニャクの田楽
◎税込勉強価格 550円
当店は暦通りの営業となります。
貧乏性の私はこれぐらいが丁度いいです。
あまりお休みすると体がなまりますし、月末の支払いのことを思うと心配になりますから…苦笑
本日は、マグロのトロを使ったご飯です。
久方ぶりにトロを安くしていただけました。
中トロですが、私も中トロが一番好きです。
赤身と油身のバランスが良いんです。
大トロになると油が多すぎて少々苦手です。
黄金出汁を調味し、酒と生姜をきかせ、マグロの上身を入れて炊飯します。
ちょっと贅沢なお昼ご飯。
マグロを炊き込んだご飯は意外に上品で美味しいものですね。
◆おかず◆ 五目ひじき 白ネギの卵とじ コンニャクの田楽
◎税込勉強価格 550円
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター