今日の献立
夏のポン酢ができあがりました。
冬以外にも使われる方が多く、リクエストをいただき2年ほど前から作っています。
例年ですと夏は爽やかに、冬はまったりとした感じに仕上げるのですが、冬の配合で統一しました。
実は数ヶ月間寝かせてから使うという方も多く、このまま熟成して秋以降に開けてもよろしいかと。
柑橘は柚子(ユズ)、酢橘(スダチ)、柚香(ユコウ)、橙(ダイダイ)の四種を使用。
橙は萩産で、それ以外は徳島産です。
天然醸造醤油や京都の純米酢を厳選して使い、完全無添加で仕上げてあります。
味醂も極少量で甘さを抑えた大人の味。
柑橘の割合も限りなく50%に迫ります。
黄金出汁に使う真昆布と混合削り節をきかせた贅沢なポン酢です。
夏は一度しか仕込みませんから、無くなり次第で終了となります。
賞味期限は来年1月10日ですから、熟成させてお使いください。
冬は11月頃に仕込む予定です。
◆1本 300g 780円(税込)の据え置き価格でお願いいたします。
本日は、烏賊昆布(イカコンブ)ご飯です。
ちょっと久しぶりでしょうか、イカ昆布は。
スルメイカを薄くスライスし、北海道の昆布とアミエビをブレンドした珍味ご飯。
ベースの黄金出汁を調味し、油揚げと共に炊き上げます。
独特の旨味と風味は禁断の味。
少しの甘みと食感も美味しいご飯です。
◆おかず◆ エリンギの衣揚げ 切干大根の五目煮 三度豆のゴマ和え
◎税込サービス価格 530円
冬以外にも使われる方が多く、リクエストをいただき2年ほど前から作っています。
例年ですと夏は爽やかに、冬はまったりとした感じに仕上げるのですが、冬の配合で統一しました。
実は数ヶ月間寝かせてから使うという方も多く、このまま熟成して秋以降に開けてもよろしいかと。
柑橘は柚子(ユズ)、酢橘(スダチ)、柚香(ユコウ)、橙(ダイダイ)の四種を使用。
橙は萩産で、それ以外は徳島産です。
天然醸造醤油や京都の純米酢を厳選して使い、完全無添加で仕上げてあります。
味醂も極少量で甘さを抑えた大人の味。
柑橘の割合も限りなく50%に迫ります。
黄金出汁に使う真昆布と混合削り節をきかせた贅沢なポン酢です。
夏は一度しか仕込みませんから、無くなり次第で終了となります。
賞味期限は来年1月10日ですから、熟成させてお使いください。
冬は11月頃に仕込む予定です。
◆1本 300g 780円(税込)の据え置き価格でお願いいたします。
本日は、烏賊昆布(イカコンブ)ご飯です。
ちょっと久しぶりでしょうか、イカ昆布は。
スルメイカを薄くスライスし、北海道の昆布とアミエビをブレンドした珍味ご飯。
ベースの黄金出汁を調味し、油揚げと共に炊き上げます。
独特の旨味と風味は禁断の味。
少しの甘みと食感も美味しいご飯です。
◆おかず◆ エリンギの衣揚げ 切干大根の五目煮 三度豆のゴマ和え
◎税込サービス価格 530円
PR
喫茶、カレー、カラオケの店エンゼル。
土曜日は時間を気にせずゆっくり市場を回れますので、道中で必ず寄ります。
御年83歳のマスターがお一人で切り盛りするお店。
ここのマスターとはかれこれ30年のお付き合いになります。
ちなみにここのマスターは喫茶を開業して50年を越えるプロ中のプロです。
(お店は二度移転されました)
以前は近くで漫画喫茶をされていましたが、約3年前にこちらへ移転。
朝7時から厚切りのパンが目玉のモーニングサービス。
お昼はびっくりするほどのボリュームのリーズナブルなカツカレーが売り。
夕方から22時までは1人1,200円のカラオケタイムで歌い放題です。
私も数人のお客さまをカラオケに誘ったのですが、みな苦手だと拒否されました。
それはカラオケが理由ではなく、私が誘ったからでしょうか?(苦笑)

定休日は月曜のみで、土日祝も営業。
常々マスターには働き過ぎだと忠告するのですが、笑ってごまかされます。
後5年は頑張ると言われていますが、健康に留意し、一年でも長く続けてほしいものです。
大阪市淀川区東三国6-21-30 第1センチュリーマンション1階
電話・06-6396-1580
土曜日は時間を気にせずゆっくり市場を回れますので、道中で必ず寄ります。
御年83歳のマスターがお一人で切り盛りするお店。
ここのマスターとはかれこれ30年のお付き合いになります。
ちなみにここのマスターは喫茶を開業して50年を越えるプロ中のプロです。
(お店は二度移転されました)
以前は近くで漫画喫茶をされていましたが、約3年前にこちらへ移転。
朝7時から厚切りのパンが目玉のモーニングサービス。
お昼はびっくりするほどのボリュームのリーズナブルなカツカレーが売り。
夕方から22時までは1人1,200円のカラオケタイムで歌い放題です。
私も数人のお客さまをカラオケに誘ったのですが、みな苦手だと拒否されました。
それはカラオケが理由ではなく、私が誘ったからでしょうか?(苦笑)
定休日は月曜のみで、土日祝も営業。
常々マスターには働き過ぎだと忠告するのですが、笑ってごまかされます。
後5年は頑張ると言われていますが、健康に留意し、一年でも長く続けてほしいものです。
大阪市淀川区東三国6-21-30 第1センチュリーマンション1階
電話・06-6396-1580
昨日の根曲がり竹は大変ご好評をいただきました。
小気味よい歯ごたえと爽やかな香りは食べ慣れた竹の子とは少し違い新鮮でした。
竹と笹は似て非なるものなのでしょうか?
今日はお店は休業ですが、やはり市場に足が向きます。(笑)
梅雨の晴れ間の爽やかな朝・・
ただ日中は真夏日になり、少々バテてしまいました。
今日は初めて新レンコンを発見しました。
ただお値段はヒネの3倍以上!
いくら走りが好きな私でも、さすがに手が出ません。
もう数週間、我慢しましょう。

帰りにレトロな有田焼を購入。
深川製磁のものですが、古いデザインのようです。
未使用で綺麗だったので、まあいいかと。(苦笑)
淡い色彩の上品な器です。
ちなみに深川製磁は西天満にもお店があります。
小気味よい歯ごたえと爽やかな香りは食べ慣れた竹の子とは少し違い新鮮でした。
竹と笹は似て非なるものなのでしょうか?
今日はお店は休業ですが、やはり市場に足が向きます。(笑)
梅雨の晴れ間の爽やかな朝・・
ただ日中は真夏日になり、少々バテてしまいました。
今日は初めて新レンコンを発見しました。
ただお値段はヒネの3倍以上!
いくら走りが好きな私でも、さすがに手が出ません。
もう数週間、我慢しましょう。
帰りにレトロな有田焼を購入。
深川製磁のものですが、古いデザインのようです。
未使用で綺麗だったので、まあいいかと。(苦笑)
淡い色彩の上品な器です。
ちなみに深川製磁は西天満にもお店があります。
先月、淡竹(ハチク)で竹の子はひとまず終了とお話しました。
しかし市場でついに見つけてしまいました。
本日は、根曲がり竹(ネマガリダケ)ご飯です。
和名は千島笹(チシマササ)といい、最も北で採れる竹笹類です。
姫竹ともいわれますが、竹ではなく笹の一種になります。
根の部分が弓状に曲がっているところから根曲がり竹。
主に東北地方で採取されます。

青森から入荷。
私もしょっちゅう市場に出入りしますが、なかなかお目にかかれません。
あったとしても意外に高価で、とても当店では扱えません。
インターネットで販売されている業者さんはあるようですが、あの値では難しく、やはり卸からの購入でないと少々厳しく思います。
孟宗竹よりもハチクに近い感じです。
親指ほどの太さで長さは30cmほど。
節が固く食べられませんから、間引くとかなり歩留まりが悪い食材で、目方は当初の三分の一ほどになってしまいます。
ただハチクとちがい中は空洞ではなく身が詰まっています。
コリッとした食感が心地良く、若芽ですから爽やかな香りです。
竹の子のようにアクもなく、米糠で茹でる必要がありません。
試しに生食しましたが、エグみもなく美味でした。
熱湯で柔らかく湯がき、水にさらして皮をむきます。
小口から節の繊維質の部分を取り除き、筒切りにします。
調味した黄金出汁にきざんだ油揚げと根曲がり竹を入れて炊飯します。
本数が多く予想以上に手間暇がかかり、残業となりました。
おそらくは一発もの。
ぜひ話の種にご賞味ください。
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら 白菜とツナの煮浸し 高野豆腐
◎税込出血価格 550円
しかし市場でついに見つけてしまいました。
本日は、根曲がり竹(ネマガリダケ)ご飯です。
和名は千島笹(チシマササ)といい、最も北で採れる竹笹類です。
姫竹ともいわれますが、竹ではなく笹の一種になります。
根の部分が弓状に曲がっているところから根曲がり竹。
主に東北地方で採取されます。
青森から入荷。
私もしょっちゅう市場に出入りしますが、なかなかお目にかかれません。
あったとしても意外に高価で、とても当店では扱えません。
インターネットで販売されている業者さんはあるようですが、あの値では難しく、やはり卸からの購入でないと少々厳しく思います。
孟宗竹よりもハチクに近い感じです。
親指ほどの太さで長さは30cmほど。
節が固く食べられませんから、間引くとかなり歩留まりが悪い食材で、目方は当初の三分の一ほどになってしまいます。
ただハチクとちがい中は空洞ではなく身が詰まっています。
コリッとした食感が心地良く、若芽ですから爽やかな香りです。
竹の子のようにアクもなく、米糠で茹でる必要がありません。
試しに生食しましたが、エグみもなく美味でした。
熱湯で柔らかく湯がき、水にさらして皮をむきます。
小口から節の繊維質の部分を取り除き、筒切りにします。
調味した黄金出汁にきざんだ油揚げと根曲がり竹を入れて炊飯します。
本数が多く予想以上に手間暇がかかり、残業となりました。
おそらくは一発もの。
ぜひ話の種にご賞味ください。
◆おかず◆ 万願寺の天ぷら 白菜とツナの煮浸し 高野豆腐
◎税込出血価格 550円
近畿も梅雨入りしましたね。
これから約一月半、嫌な季節です。
昨日もよく降りましたが、今日は朝には上がるようです。
本日は、貝ヒモご飯です。
すっかり定着したホタテ貝のヒモの部分を使った珍味ご飯。
コリッとした食感に少し甘めのお味が人気。
ホタテ貝そのものよりも、ヒモの方が好きだという方が多数おられます。
まだご存知ない方はぜひ一度ご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 白ネギの卵とじ 甘酢パプリカ
◎税込サービス価格 530円
これから約一月半、嫌な季節です。
昨日もよく降りましたが、今日は朝には上がるようです。
本日は、貝ヒモご飯です。
すっかり定着したホタテ貝のヒモの部分を使った珍味ご飯。
コリッとした食感に少し甘めのお味が人気。
ホタテ貝そのものよりも、ヒモの方が好きだという方が多数おられます。
まだご存知ない方はぜひ一度ご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 白ネギの卵とじ 甘酢パプリカ
◎税込サービス価格 530円
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター