今日の献立
本日は、鮭明太子ご飯です。
食べやすくした鮭の身と明太子を合わせて黄金出汁で炊飯します。
旨みとコクがマックスで毎回人気のあるメニューです。
毎日暑い日が続きますが、ほどよい辛さはお箸が進みます。
◆おかず◆ 五目ひじき さつまいも(紅はるか)の甘露煮 名水モヤシの卵とじ
◎税込サービス価格 580円
【本日はサービス券の発行日です♪】
旨みとコクがマックスで毎回人気のあるメニューです。
毎日暑い日が続きますが、ほどよい辛さはお箸が進みます。
◆おかず◆ 五目ひじき さつまいも(紅はるか)の甘露煮 名水モヤシの卵とじ
◎税込サービス価格 580円
【本日はサービス券の発行日です♪】
PR
今日は土用の丑の日です。
土用はそれぞれ季節の変わり目(立春、立夏、立秋、立冬)の前18日間を指します。
土用の丑は年に数回ありますが、夏の丑の日は特に重要視されます。
今日は一の丑で、8/5は二の丑です。
丑の日=鰻というのが定番ですが、実は「う」の付くもの、例えばうどん、うめぼし、うり…なども食べられます。
鰻も高価になりましたし、お給料日前ですし…汗
それでもやっぱり食べたいですね!
本日は、ビビンバご飯です。
焼肉屋さんでおなじみの石焼きビビンバ。
ビビンバは韓国食で混ぜご飯を意味します。
因みにスープに入れて食べるクッパも美味しいですよね。
私も焼肉屋さんに行くと、締めはビビンバかクッパでした。
もう20年以上も肉食はしていませんので、大昔のことですが…
当店のビビンバご飯は炊き込みご飯です。
もちろん肉類は入りません。
豆もやし、にんじん、キクラゲ、芋つる、ゼンマイ、セリ、ゴマ等を漬け込みます。
暑いのでコチュジャンも入れて、少しピリリとさせましょう!
暑い夏でも食欲が出るビビンバご飯です。
◆おかず◆ ナスの揚げ浸し えびす南瓜の含め煮 サラダ菜のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 580円
土用はそれぞれ季節の変わり目(立春、立夏、立秋、立冬)の前18日間を指します。
土用の丑は年に数回ありますが、夏の丑の日は特に重要視されます。
今日は一の丑で、8/5は二の丑です。
丑の日=鰻というのが定番ですが、実は「う」の付くもの、例えばうどん、うめぼし、うり…なども食べられます。
鰻も高価になりましたし、お給料日前ですし…汗
それでもやっぱり食べたいですね!
本日は、ビビンバご飯です。
焼肉屋さんでおなじみの石焼きビビンバ。
ビビンバは韓国食で混ぜご飯を意味します。
因みにスープに入れて食べるクッパも美味しいですよね。
私も焼肉屋さんに行くと、締めはビビンバかクッパでした。
もう20年以上も肉食はしていませんので、大昔のことですが…
当店のビビンバご飯は炊き込みご飯です。
もちろん肉類は入りません。
豆もやし、にんじん、キクラゲ、芋つる、ゼンマイ、セリ、ゴマ等を漬け込みます。
暑いのでコチュジャンも入れて、少しピリリとさせましょう!
暑い夏でも食欲が出るビビンバご飯です。
◆おかず◆ ナスの揚げ浸し えびす南瓜の含め煮 サラダ菜のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 580円
昨日もお暑い中、沢山の方にご来店いただき誠にありがとうございます。
特にピーク時はお待たせしてしまい恐縮いたします。
少しでも早くお出しできるよう万全を尽くしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、舞茸アサリご飯です。
どちらも基本は単独でやるメニューですが、海の物と山の物を合わせると喜ばれるのでミックスにします。
マイタケは食べやすく切ります。
あさりはサッと煮てむき身にします。
黄金出汁とあさりの煮汁をブランドし、マイタケと油揚げを入れて炊飯します。
炊けたらあさりを投入し、少し蒸らせば出来上がりです。
舞茸の香り、あさりのコク、双方の旨みがたまらない炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 小松菜と油揚げの煮浸し 夏大根の田楽
◎税込サービス価格 580円
特にピーク時はお待たせしてしまい恐縮いたします。
少しでも早くお出しできるよう万全を尽くしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本日は、舞茸アサリご飯です。
どちらも基本は単独でやるメニューですが、海の物と山の物を合わせると喜ばれるのでミックスにします。
マイタケは食べやすく切ります。
あさりはサッと煮てむき身にします。
黄金出汁とあさりの煮汁をブランドし、マイタケと油揚げを入れて炊飯します。
炊けたらあさりを投入し、少し蒸らせば出来上がりです。
舞茸の香り、あさりのコク、双方の旨みがたまらない炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚 小松菜と油揚げの煮浸し 夏大根の田楽
◎税込サービス価格 580円
今日から二十四節気の一つ大暑です。
一年の内で最も暑い時期とされます。
大暑は8月6日までで、7日の立秋から秋になります。
しかし連日の猛暑です。
こんなに暑いとお客さまがいらっしゃるのか心配です。
因みに酷暑は猛暑と同じレベルだそうです。
本日は、新レンコンと押麦ご飯です。
ようやく買える値段になった新物の高級レンコン。
白くシャキシャキとして瑞々しいのが特徴です。
今回は押麦も入れて昔懐かしい麦ご飯風にします。
年末のレンコンも高価ですが、初夏の新物が一番高いでしょうか。
今回は全国シェアトップの茨城からの入荷です。
新物は皮が薄く揚げ物ならそのままで食せます。
今回はご飯ですから皮むきして水にさらします。
更に食べやすく切って水にさらします。
押麦とは大麦のことです。
まず外皮を削り、白くなるまで削り取り、更に食べやすくする為に薄く押します。
もちろん国産ですが、食物繊維は玄米の2.8倍もあります。
そういえば私が子供の頃、体に良いからと白米に大麦をブレンドしたものを食べていました。
黄金出汁を調味し、押麦と新レンコン、油揚げを入れて炊飯します。
昔懐かしい炊き込みご飯。
新レンコンのシャキシャキ感と栄養満点なメニューです。
◆おかず◆ ブロッコリーと人参のカレー天ぷら 白ネギの卵とじ コンニャクおかか和え
◎税込勉強価格 580円
一年の内で最も暑い時期とされます。
大暑は8月6日までで、7日の立秋から秋になります。
しかし連日の猛暑です。
こんなに暑いとお客さまがいらっしゃるのか心配です。
因みに酷暑は猛暑と同じレベルだそうです。
本日は、新レンコンと押麦ご飯です。
ようやく買える値段になった新物の高級レンコン。
白くシャキシャキとして瑞々しいのが特徴です。
今回は押麦も入れて昔懐かしい麦ご飯風にします。
年末のレンコンも高価ですが、初夏の新物が一番高いでしょうか。
今回は全国シェアトップの茨城からの入荷です。
新物は皮が薄く揚げ物ならそのままで食せます。
今回はご飯ですから皮むきして水にさらします。
更に食べやすく切って水にさらします。
押麦とは大麦のことです。
まず外皮を削り、白くなるまで削り取り、更に食べやすくする為に薄く押します。
もちろん国産ですが、食物繊維は玄米の2.8倍もあります。
そういえば私が子供の頃、体に良いからと白米に大麦をブレンドしたものを食べていました。
黄金出汁を調味し、押麦と新レンコン、油揚げを入れて炊飯します。
昔懐かしい炊き込みご飯。
新レンコンのシャキシャキ感と栄養満点なメニューです。
◆おかず◆ ブロッコリーと人参のカレー天ぷら 白ネギの卵とじ コンニャクおかか和え
◎税込勉強価格 580円
九州南部や関東甲信、東海地方は梅雨明けしました。
しかし九州北部、中国地方、近畿はまだ宣言されていません。
宣言するには色々な条件があるのでしょうが、来週くらいでしょうか?
今年は10年に1度の猛暑といわれています。
皆さま、体調管理にはお気をつけ下さい。
本日は、夏カツオご飯です。
一般的に鰹の旬は春と秋と言われます。
しかし回遊魚の鰹は春、夏、秋と楽しめます。
今は三陸鰹の時期で、夏でも美味しい鰹が食べられます。
鰹を三枚に下ろし、上身にして血合を除きます。
食べやすく身をほぐし、生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
鰹はDHAとEPAが豊富。
また鉄分やビタミンB12が多く、貧血予防や美肌効果など、特に女性は嬉しいですね!
◆おかず◆ 高野豆腐のカレー煮 切干大根の五目煮 キュウリと春雨の酢の物
◎税込サービス価格 580円
しかし九州北部、中国地方、近畿はまだ宣言されていません。
宣言するには色々な条件があるのでしょうが、来週くらいでしょうか?
今年は10年に1度の猛暑といわれています。
皆さま、体調管理にはお気をつけ下さい。
本日は、夏カツオご飯です。
一般的に鰹の旬は春と秋と言われます。
しかし回遊魚の鰹は春、夏、秋と楽しめます。
今は三陸鰹の時期で、夏でも美味しい鰹が食べられます。
鰹を三枚に下ろし、上身にして血合を除きます。
食べやすく身をほぐし、生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
鰹はDHAとEPAが豊富。
また鉄分やビタミンB12が多く、貧血予防や美肌効果など、特に女性は嬉しいですね!
◆おかず◆ 高野豆腐のカレー煮 切干大根の五目煮 キュウリと春雨の酢の物
◎税込サービス価格 580円
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター