忍者ブログ
今日の献立
本日は、浅蜊(アサリ)ご飯です。
アサリの旬は春と秋。
これは産卵期に当たるからですが、一般的には通年見ることができます。
ただ本当の旬の時期は、殻から身が飛び出るほど肥えていてびっくりしてしまいます。

今回はアサリとワカメのご飯に・・
ワカメは生の時期ではありませんので塩蔵品を戻して使用。
黄金出汁にアサリとワカメ、油揚げを入れて炊飯します。

アサリは海のミネラルがたっぷり!
新陳代謝を促す亜鉛、貧血を促す予防する鉄分、動脈硬化や高血圧を予防するタウリン、眼精疲労や肩こりに効くビタミンB12等、かなり健康的な食品です。

◆おかず◆ 大阪名物 紅生姜の天ぷら 豆苗の卵炒め 露地茄子と油揚げの煮浸し

◎税込サービス価格 530円
PR
本日は、ミックスキノコご飯です。
今回は椎茸(シイタケ)と占地(シメジ)を使います。

キノコご飯は時々やりますが、シイタケとシメジの組み合わせは以外に初めてです。
シイタケもシメジも代表するキノコで、単独で使う場合が多いからです。
一体どんなお味になるのか?
私自身も楽しみです。

低カロリーで食物繊維がたっぷりのヘルシーなキノコ。
香り良し、味良し、の秋のキノコご飯です。

◆おかず◆ ブロッコリーとエリンギの衣揚げ 五目ひじき サラダ菜のスパゲティサラダ

◎税込サービス価格 520円
本日は、海老(エビ)ご飯です。
大ぶりの赤エビをご飯になじむように切り、黄金出汁で炊飯します。

◆おかず◆ サツマイモのいとこ煮 地場産水菜と油揚げの煮浸し お麩の卵とじ

◎税込勉強価格 540円
あるお客様から月曜日の営業はどうするのですか?とご質問を受けました。
当店は毎日ご来店になる方も多く、よほどのことがない限りは休みませんとお答えしました。
予報では台風は午前中に近畿を抜けるとのことで、お昼に影響はないと考えています。
たくさんの方のご来店をお待ちしています。


本日は、高菜明太子(タカナメンタイコ)ご飯です。
九州名物の高菜めんたい。
めんたい高菜ともいいますが、どちらが前でもよろしいかと。

そのまま白ごはんに乗せても良いのでしょうが、当店では黄金出汁を調味して炊飯しますので、美味しさも更にグレードアップします。

美味しくてやめられない高菜めんたいご飯。
高菜漬けと明太子はなかなかの相性で、非常にごはんが進みます。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し トマスパ

◎税込サービス価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】
以前の料理屋から作り続けて30年。
今年もそんな時期を迎えました。

例年ならもっと遅いのですが、たくさんの方からお問い合わせをいただいており、今年は早めの受付です。
とはいいましても、すでにたくさんのご予約をいただいており(早い方は1年前から)、限定数になり次第締め切らせていただきます。

いつものようにまったく商売気がなくカタログの類はございませんし、献立もまだ決まっていません。

(毎年内容は変わりますが、大体の感じは過去ログでお確かめ下さい)



'2017 3段


元は自分用に作るつもりが、それなら我が家にもというお客様がおられて始まったおせち作り。
なんと1回目から欠かさずにご注文をいただいている方もおられますので大変ありがたいものです。

昔は1段もやりましたが、昨年同様、2段と3段の受付とさせていただきます。
2段重が3万円+税、3段重は5万円+税になります。


'2016 3段


実は今年は原材料が高騰しているようで、大変厳しい年になりそうです。
たとえば鮭の不漁からイクラは昨年の1.5倍とかで、今年は入れないという店主もいるようです。


'2012 2段


ご予約は店頭またはお電話でお願いします。
(お昼のピーク時は避けていただければ幸いです)


基本的に料金は前払いでお願いしていますが、お支払いは12月半ば頃まででけっこうです。
(ボーナスが出てからどうぞ♪)

尚、事前に資材や食材の発注をしますので、12月に入ってからのキャンセルはお受けできませんので、よろしくお願いいたします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]