忍者ブログ
今日の献立
日本人の米離れ。
なんとこの50年で、一人当たりの消費量が半分以下になったのだとか。
私など3食米飯のごはん党でまったく信じられません。
確かに若い頃からみれば消費量は減ってはいますが・・(笑)

当店のお客様もやはりごはん党の方が圧倒的に多いです。
パンでは頼りなく、満足感がないと言われます。
炊きたての白ご飯は美味しいものですが、多様な炊き込みご飯もまたご馳走です。
これからも定番のご飯からちょっと変わった?炊き込みご飯まで、色とりどりのご飯をご提供して参ります。

本日は、秋刀魚(サンマ)ご飯です。
秋を代表する味覚のサンマ。
ここ数年、数が少なく不漁続きでどうにも元気がありません。
鮮度の良い大きなものだと立派に高級魚で、おいそれとは手が出ませんし…
庶民の味サンマの行く末は、一体どうなってしまうのでしょうか?

前回は生サンマを使いましたが、今回は汐サンマを仕入れました。
どちらも味、質、共に申し分なく、いずれを使っても美味しくできます。


根室より60匹

サンマを焼き、身をほぐします。
頭と尾、中骨と小骨を取り除き、生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
上がりに浅葱とスダチを搾り、お召し上がりください。

脂のり良く芳ばしい秋刀魚ご飯はなんとも食欲をそそります。

◆おかず◆ 莢インゲンと油揚げのゴマ和え 白ネギの卵とじ 鳴門金時のいとこ煮

◎税込サービス価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】

※昨日はこちらの手違いでサービス券を付け忘れましたので代わりに本日発行します。
本日お越しいただけない方で、昨日お買い上げいただいた方は後日お声がけ下さい。
昨日の分としてサービス券をお渡しします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
PR
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
天津甘栗を使った人気のご飯。

市場では和栗が出て参りました。
以前は丹波の銀寄を安く分けてくれる店があり、昔は和栗も使いました。
ただ、その店の大将が亡くなりあえなく倒産。
それ以来和栗は使っていません。

そろそろ銀杏も出てきましたが、皮をむく食材は手間暇がかかります。
栗本来の甘さに天塩が生きた本日のご飯。
栗の美味しい季節です。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し 五目ひじき

◎税込サービス価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】
寒くなったり暑くなったり、空模様も安定せず、テイクアウトのお弁当屋にはきびしい今日この頃。
皆さま、体調管理には十分お気をつけ下さい。
また、体調管理には食事が特に重要かと思います。
食事の欧米化は避け、野菜や魚、豆穀物、海藻等、日本古来からの食事の原点に戻り、健康的な生活を心がけたいものです。

本日は、帆立貝柱(ホタテカイバシラ)ご飯です。
今年は本当に高く、4月以来の入荷ですから約半年ぶりの貝柱になります。

しかし豊作豊漁という言葉はどこに行ってしまったのか?
ここ数年そんな言葉は聞いたことがなく、不作や不漁などネガティブな言葉ばかりです。
しかし山の物、海の物、どちらも自然の恵みです。
元凶は人間にあるのでしょうが、彼らにとっては迷惑な話でしょうか。



当店のホタテご飯はホタテ全体を使ったものと貝柱のみを使ったものがあります。
今回はより贅沢に貝柱のみを使用。
もちろん生のお刺身用です。

貝柱を大粒に切り、黄金出汁で炊飯します。
貝類は加熱すると縮むのが難儀ですが、貝柱は甘く、旨みが濃く最上の味です。
次回はいつになるか分からない貝柱ご飯。
今日のお昼はちょっと贅沢なご飯です。


甘く柔らかい 知床にんじん

◆おかず◆ 焚き合わせ(金沢大根、知床人参、生芋コンニャク、がんもどき) サラダほうれん草のスパゲティサラダ


そろそろ炊いて食べたい 金沢大根

◎税込出血価格 550円
本日は、木の子(キノコ)ご飯です。
久方ぶりに山伏茸(ヤマブシダケ)が入荷。
今回はエリンギとのミックスキノコご飯になります。

珍しいキノコ、山伏茸。
形が山伏の衣装の結袈裟に付くぼんぼりに似ているところから名付けられました。
私も大峯山に登った時に間近で見ましたが確かに似ていました。



山伏茸の根元を切り落とし手でほぐします。
エリンギは薄くスライスします。
黄金出汁を切り落とし調味し、きざんだ油揚げとキノコを入れて炊飯します。

芳醇な香りとコクはさすがはミックスキノコ。
食物繊維が豊富で低カロリーな今日も健康ごはんです。

◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら ジャンボインゲンとがんも煮 カレーキャベツ

◎税込サービス価格 530円
10月になりました。
市場では栗や松茸、秋刀魚や秋鮭、イクラなど、すっかり秋の食材に。
美味しいものがめじろ押しの食欲の秋。
当店でも銀杏や丹波黒の枝豆等を予定しています。
あ、松茸も・・、なかなか予算が合いません。(涙)

本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
日本一の水揚げ量を誇る、焼津(静岡)より戻り鰹が入荷。
初ガツオとはちょっと違う、秋の味をお伝えします。

カツオは黒潮に乗って移動します。
太平洋側を春に北上し、秋になると南下します。
春のものを初ガツオと呼び、主に叩きにされます。
初ガツオは小型でややサッパリとした食味。
秋の戻りガツオ(下りガツオ)は餌をたっぷりと食べて非常に脂がのっています。
マグロのトロや霜降り肉等、日本人は脂が好きですから戻りガツオの方が人気があります。

戻りガツオを下処理し(血合いは取り除いています)、高知の生姜をきかせて黄金出汁で炊飯します。
上がりにカツオ節をパラリ・・

今年もカツオは数が少ないと聞きます。
風味と旨みが生きた戻り鰹は今回だけの献立です。

◆おかず◆ 高野豆腐 ロメインレタスの卵炒め 伏見甘長の味噌和え

◎税込サービス価格 530円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]