今日の献立
本日の鱧ご飯も早々の完売でした。
ご来店いただいたお客様、どうもありがとうございました。
また、お断りしたお客様には大変申し訳なく思っております。
炊き込みご飯は白飯に比べ、お金と手間暇がかかります。
例えば今回のハモ。
まず開いて骨切りし、食べやすく切ります。
身の方は一度煮付けて下味を付けます。
頭と骨は塩をした後に霜降りし、真昆布と共に水から茹でて出汁をとります。

ハモの出汁と黄金出汁をブレンドし、酒とミリン、醤油、塩で調味し炊飯します。
当店の炊き込みご飯は大抵、これらの調味料しか使いません。
ご飯が炊けたら少し蒸らし、ざっくり混ぜたら出来上がりです。
上がりには粉山椒をふりました。
ハモはゼラチン質が豊富で、もっちりとしたご飯に・・
少し粘り気もありましたでしょうか。
やはり旬のものは美味しいものです。
これからも美味しいお弁当をお届けできるよう努力いたします。
ご来店いただいたお客様、どうもありがとうございました。
また、お断りしたお客様には大変申し訳なく思っております。
炊き込みご飯は白飯に比べ、お金と手間暇がかかります。
例えば今回のハモ。
まず開いて骨切りし、食べやすく切ります。
身の方は一度煮付けて下味を付けます。
頭と骨は塩をした後に霜降りし、真昆布と共に水から茹でて出汁をとります。
ハモの出汁と黄金出汁をブレンドし、酒とミリン、醤油、塩で調味し炊飯します。
当店の炊き込みご飯は大抵、これらの調味料しか使いません。
ご飯が炊けたら少し蒸らし、ざっくり混ぜたら出来上がりです。
上がりには粉山椒をふりました。
ハモはゼラチン質が豊富で、もっちりとしたご飯に・・
少し粘り気もありましたでしょうか。
やはり旬のものは美味しいものです。
これからも美味しいお弁当をお届けできるよう努力いたします。
PR
今年の祇園祭と天神祭は終わりましたが、夏祭の時期を代表する食材があの長い魚です。
歯は鋭く生命力があり、獰猛ですが身は淡白ですこぶる上品な・・
本日は、鱧(ハモ)ご飯です。
今年は少し遅れましたが、瀬戸内からハモが入荷。
ハモは韓国産が良いという料理人もいますが、私はやはり瀬戸内産が好みです。
白身でまったくクセがなく食べやすいハモはどのように調理しても美味。
その代表は湯引きにしたハモチリ(落とし)ですが、活けなら薄造り、また照り焼きや天麩羅なども美味しいものです。
当店では炊き込みご飯にしますが、ハモの頭と骨からダシをとり、黄金出汁とブレンドして炊飯します。
シンプルながらもしっかりとした旨みとコクはやはり高級魚のハモ。
シーズン初の鱧ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ ナスと油揚げの煮浸し キュウリとワカメの酢の物 高野豆腐の卵とじ
◎税込勉強価格 540円
歯は鋭く生命力があり、獰猛ですが身は淡白ですこぶる上品な・・
本日は、鱧(ハモ)ご飯です。
今年は少し遅れましたが、瀬戸内からハモが入荷。
ハモは韓国産が良いという料理人もいますが、私はやはり瀬戸内産が好みです。
白身でまったくクセがなく食べやすいハモはどのように調理しても美味。
その代表は湯引きにしたハモチリ(落とし)ですが、活けなら薄造り、また照り焼きや天麩羅なども美味しいものです。
当店では炊き込みご飯にしますが、ハモの頭と骨からダシをとり、黄金出汁とブレンドして炊飯します。
シンプルながらもしっかりとした旨みとコクはやはり高級魚のハモ。
シーズン初の鱧ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ ナスと油揚げの煮浸し キュウリとワカメの酢の物 高野豆腐の卵とじ
◎税込勉強価格 540円
本日は、新生姜(シンショウガ)ご飯です。
初夏から出回る新生姜は高知県から入荷です。
生姜は通年ありますが、新物を味わえるのは約2~3ヶ月。
収穫してすぐに出荷されますので、白く瑞々しく、辛みが少ないのが特長です。
お寿司に欠かせないガリはこの新生姜を甘酢に漬けたもので、今の時期に一気に仕込みます。
当店の新生姜ご飯も毎年一度だけ献立に上がります。
薄く千切りにする作業は量も多く、思いの外 手間暇がかかります。
千切りにした新生姜を黄金出汁で炊飯します。
新生姜は繊維が少なく柔らかく、丁寧に下処理しているので食べやすい。
夏バテにも有効な爽やかなご飯は今だけの味覚です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し フリルレタスのスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
初夏から出回る新生姜は高知県から入荷です。
生姜は通年ありますが、新物を味わえるのは約2~3ヶ月。
収穫してすぐに出荷されますので、白く瑞々しく、辛みが少ないのが特長です。
お寿司に欠かせないガリはこの新生姜を甘酢に漬けたもので、今の時期に一気に仕込みます。
当店の新生姜ご飯も毎年一度だけ献立に上がります。
薄く千切りにする作業は量も多く、思いの外 手間暇がかかります。
千切りにした新生姜を黄金出汁で炊飯します。
新生姜は繊維が少なく柔らかく、丁寧に下処理しているので食べやすい。
夏バテにも有効な爽やかなご飯は今だけの味覚です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し フリルレタスのスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
いつも丑の日に思いますのが、よくこれほどの鰻が揃うものだなということです。
もう山積み状態で、まさかこれが絶滅危惧種なのかと疑ってしまいます。
土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは江戸時代からで、鰻屋さんの宣伝が始まりだとか。
長く続く風習ですから理解はしますが、なんとも考えさせられます。
業者さんにとってはまたとない商機でしょうが、鰻が無くなればそれも終わりです。
本日は、鯖明太子(サバメンタイコ)ご飯です。
北海道から入荷の北釧サバに博多明太子をプラスします。
北釧サバとは釧路でとれるブランド鯖です。
時々献立に上がるイワシ明太子ご飯。
イワシと明太子の相性が良く、人気のメニューです。
で、今回は真サバにも合うと思いサバ明太子に・・
しっかりと脂がのったサバにピリリとした明太子が何とも相性バツグンです!

サバを下ろして香ばしく焼き、身をほぐします。
明太子は袋からしごき出し、粒状に。
それらを黄金出汁に入れ炊飯すれば鯖明太子ご飯の出来上がりです。
DHAやEPAがたっぷりの、お魚好きにはたまらないご飯です。
◆おかず◆ 日本南瓜とがんも煮 オクラのおかか和え 白シメジの卵とじ
◎税込出血価格 530円

★日本南瓜・・西洋南瓜が全盛ですが、日本料理といえばコレ。
童話の世界の南瓜の馬車のような外形、黒皮や小菊など洒落た呼び名も・・
こちらは輸入物もなく、夏しか食べられません。
もう山積み状態で、まさかこれが絶滅危惧種なのかと疑ってしまいます。
土用の丑の日に鰻を食べるようになったのは江戸時代からで、鰻屋さんの宣伝が始まりだとか。
長く続く風習ですから理解はしますが、なんとも考えさせられます。
業者さんにとってはまたとない商機でしょうが、鰻が無くなればそれも終わりです。
本日は、鯖明太子(サバメンタイコ)ご飯です。
北海道から入荷の北釧サバに博多明太子をプラスします。
北釧サバとは釧路でとれるブランド鯖です。
時々献立に上がるイワシ明太子ご飯。
イワシと明太子の相性が良く、人気のメニューです。
で、今回は真サバにも合うと思いサバ明太子に・・
しっかりと脂がのったサバにピリリとした明太子が何とも相性バツグンです!
サバを下ろして香ばしく焼き、身をほぐします。
明太子は袋からしごき出し、粒状に。
それらを黄金出汁に入れ炊飯すれば鯖明太子ご飯の出来上がりです。
DHAやEPAがたっぷりの、お魚好きにはたまらないご飯です。
◆おかず◆ 日本南瓜とがんも煮 オクラのおかか和え 白シメジの卵とじ
◎税込出血価格 530円
★日本南瓜・・西洋南瓜が全盛ですが、日本料理といえばコレ。
童話の世界の南瓜の馬車のような外形、黒皮や小菊など洒落た呼び名も・・
こちらは輸入物もなく、夏しか食べられません。
今日は土用の丑の日。
市場に行けば「鰻はいかがですか~」と皆口々に・・
そういえば当店ではウナギのご飯はやったことがありません。
国産は高いですし、頑張って仕入れましても数の子のように残っては悲しいですし。
買う寸前までいきましたが、今日は皆さん食べられるでしょうし、時期が悪いかと思い丁重にお断りしました。
今年はやや安値とのことで、また機会があれば仕入れたいと思います。
本日は、五目(ゴモク)ご飯です。
鰻の話をした後に五目とは地味ですが。(苦笑)
当店でも時々献立に上がりますが、加薬と書くこともありますし、五目の時もあります。
内容は同じようなものですが、色々な具材が入った炊き込みご飯の王道です。
今回はちょっと変わった具材を使いますので五目ご飯といたします。
マッシュルームに土ゴボウ、新レンコンに油揚げ、水煮大豆を。
面白い取り合わせは未体験のお味に・・
最後は黄金出汁がうまくまとめてくれるでしょう。
◆おかず◆ 泉州水ナスの衣揚げ カレーキャベツパスタ ヒジキの煮物
◎税込サービス価格 520円
市場に行けば「鰻はいかがですか~」と皆口々に・・
そういえば当店ではウナギのご飯はやったことがありません。
国産は高いですし、頑張って仕入れましても数の子のように残っては悲しいですし。
買う寸前までいきましたが、今日は皆さん食べられるでしょうし、時期が悪いかと思い丁重にお断りしました。
今年はやや安値とのことで、また機会があれば仕入れたいと思います。
本日は、五目(ゴモク)ご飯です。
鰻の話をした後に五目とは地味ですが。(苦笑)
当店でも時々献立に上がりますが、加薬と書くこともありますし、五目の時もあります。
内容は同じようなものですが、色々な具材が入った炊き込みご飯の王道です。
今回はちょっと変わった具材を使いますので五目ご飯といたします。
マッシュルームに土ゴボウ、新レンコンに油揚げ、水煮大豆を。
面白い取り合わせは未体験のお味に・・
最後は黄金出汁がうまくまとめてくれるでしょう。
◆おかず◆ 泉州水ナスの衣揚げ カレーキャベツパスタ ヒジキの煮物
◎税込サービス価格 520円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター