忍者ブログ
今日の献立
本日は、柳葉魚(シシャモ)ご飯です。
子持ちの樺太シシャモが入荷しました。

以前は本シシャモのみにこだわっていましたが、あまりにも知名度がなく考えさせられました。
それなら安くご提供できる樺太でよろしいのでは・・と、仕入れた次第です。

本シシャモとは秋に鵡川や釧路でとれる幻のシシャモです。
極端に数が少なくかなり高価。
日本固有の種になります。


それと似た通称 樺太シシャモ。

カペリンといいますが、こちらは極一般的なシシャモとしてスーパー等に並びます。
多くの方はこれをシシャモと信じ、本シシャモと言われてもピンとこないようです。

過去に数度、この本シシャモも献立に上がりました。
しかし売価は550円以上。
なぜシシャモがこれほど高価なのかと質問され、愕然としました。

本シシャモの味は繊細で、特にメスは卵が多く、食べ比べなければ分かりにくいかもしれません。
ましてや小さく切って炊き込みご飯にしますと、ますます分かりにくくなります。
殆どの方にとっては、シシャモ=樺太シシャモでしょうか?

またいつか本シシャモを仕入れることがあるかも知れません。
その時、今回のご飯の味と比べてみてください。

◆おかず◆ 大阪ナスの煮浸し 水菜の卵とじ 大根の田楽

◎税込サービス価格 510円
PR
本日は、占地(シメジ)と榎茸(エノキダケ)のご飯です。
本当は木の子(キノコ)ご飯となるのでしょうが、どこか秋っぽい。
またキノコは種類が多く、分かりにくい場合もあります。

昨今のキノコはほとんどが菌床栽培です。
よって通年出回り、季節感も薄れています。
例外なのが松茸。
あれだけは沢山の学者が研究しても、どうしても栽培することができません。
松茸も7月になりますと、輸入物(中国)が出てきますから早いですね。

当店ではむしろ、シーズンオフ?の方がよく登場します。
なぜなら安いから・・
秋から冬は需要が増し、お値段も上がります。
特に夏場は相場が崩れますので、使いやすい食材です。

キノコは食物繊維が豊富で低カロリー。
健康的で尚かつ美味しい、ありがたい食材です。

黄金出汁を使い、キノコの食感を残して炊飯します。
キノコは複数種使うことにより、より香りが豊かになります。
シメジとエノキのご飯は想像通りの美味しさです!

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ サラダほうれん草とビーフン サツマイモの甘露煮

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
カツオの水揚げでは全国一を誇る、焼津(静岡)から初ガツオが入荷。
今年のカツオは別格です。

ずっと発注していたのですが、中々手に入らないカツオ。
今年のカツオは不漁で値も高い。
ただ今回のカツオは脂のり良く、かなり上物のカツオです。

黒潮に乗ってやってくるカツオの旬は春と秋の年二回。
最近はより脂を蓄える戻りガツオが人気ですが、私は断然初ガツオ派。
通常、初ガツオは叩きにし、刺身にするのは戻りが良いといわれます。
しかしこれは一般論。
その逆にしても、もちろん美味しく食せます。

当店ではやや人気薄のカツオご飯。
カツオは節にされるほど旨みが強い魚なのに、一体どうしてでしょう?
どうも血生臭いイメージがあるようですが、当店のカツオご飯は血合いは全て取り除き、上品に仕上げています。
カツオの血合いには鉄分やタンパク質など栄養も旨みもあり、本来ならもったいないのですが、そこは食べやすく。
ただ、魚好きの方からは叱られそうですが・・

生姜と青ネギをきかせた待望の初ガツオご飯。
黄金出汁との相性も良く、DHAやEPAがたっぷり!
美味しくて健康的なご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ カレーキャベツ 莢インゲンの卵とじ 切干大根の酢の物

◎税込勉強価格 530円
当初は空梅雨かな?と思ったら、だんだんと梅雨らしいお天気になってきました。
雨もないと農作物も育ちませんから、適度な雨も致し方ありません。
ただお客様の足は鈍りますので、なんとも微妙な気分です。

本日は、松前(マツマエ)ご飯です。
松前とは松前漬けのことですが、松前漬けとは松前町(北海道南部)発祥の郷土料理です。
主に使われるのが数の子やスルメ、昆布など、北海道の海の幸で、それらを調味液に漬けて作ります。

今回の松前漬けは数の子、昆布、スルメイカ、サザエを使った贅沢なもの。
そこに茎ワサビの香りをきかせて炊き込みご飯にいたします。

日替わりの献立は大変なものがありまして、時にはチャレンジ?(笑)と思われるメニューも登場します。
これからも日々市場を巡り、美味しいもの、珍しいもの、豪華なもの、時には変わったもの(苦笑)等、ご提供していけたらと思っています。

◆おかず◆ 万願寺ししとうと竹輪炒め お麩の卵とじ 太モヤシのゴマ和え

◎税込勉強価格 530円
料理教室があった土曜日。
時間もあまりなかったのですが、ついフラフラと・・(笑)
そういえば、愛犬の食器が傷んでいたなぁと思い出し、物色。



市販のドックフード入れはプラスチックやアルミ、ステンレス製で、ペラペラで味気ない。
器は料理の着物と言った、かの北大路魯山人ではありませんが、どっしりとした焼き物は、舌で巻きつけて食べる犬にも動かなくて食べやすいですね。



それから可愛い空豆皿。
個人的に形を真似た器は面白く好みで、ついつい手が出てしまいます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]