忍者ブログ
今日の献立
本日は、柳葉魚(シシャモ)の卵と木耳(キクラゲ)ご飯です。
1月に献立に上がりましたが大好評で多数のリクエストをいただきました。
中にはあの貝ヒモをも凌ぐ!というお客様もおられ、その人気にビックリです。

プチプチとしたシシャモの卵とキクラゲのコリコリ感が面白い食感。
佃煮風でしっかりとした味つけがよろしいのでしょうか?

前回逃した方もご賞味いただいた方も、皆様お待ちしております。

◆おかず◆ 内地 切干大根の五目煮 カレーキャベツ サラダブロッコリー(国産)

◎税込サービス価格 530円
PR
暦の上では春とはいってもまだまだ寒い日が続きます。
風邪やインフルエンザが流行し、体調を崩されている方も多いかと思います。
帰宅後の手洗いとうがい。
また、栄養と睡眠を十分にとり、健康にすごしたいものです。

本日は、春 白子(ハル シラス)ご飯です。
シラスは通年出回りますが、旬といわれるのは春と秋。
ちなみにシラスとはイワシの稚魚になります。

小魚のシラスは一匹丸ごとを賞味します。
頭から尾っぽまで、もちろん内蔵も一緒ですから栄養満点です。
カルシウムやタンパク質、DHAやEPAが豊富な健康食品です。

ちなみに当店の黄金出汁。

数種の削り節をブレンドしていますので、同じような効果があります。

黄金出汁を調味し、たっぷりのシラスを入れて炊き込むシラスご飯。
健康的でなおかつ美味しい(手前味噌ですが、汗)今日のお昼はしきしきごはんです。

◆おかず◆ 風呂吹き大根 胡瓜とワカメとキクラゲの酢の物 スナック豌豆とパスタのサラダ

◎税込サービス価格 520円
本日は料理教室の日でした。
千鳥酢で有名な京都の村山造酢さん協賛の教室でした。

お酢を使った献立を・・とのご依頼で、色々と考えました。
まだまだ寒い冬ですが、暦の上では春ですし、お雛祭りも近いということで今回の献立に。



[蒸し寿司]

ちらし寿司はよく作られても、蒸し寿司はあまりされないようです。
京都では有名なお店があるようですが、京阪神ではイマイチ馴染みがないようです。
蒸し寿司はただちらしを蒸せばよいとお考えの方が多かったようですが、美味しく食べるにはちょっとしたコツがいります。

昨年実習したバラちらし。
海産物を中心に具材も豪華なものでしたが、今回はシンプルに。
ただ、手間暇のかかる干し椎茸、干瓢(かんぴょう)、高野豆腐、酢レンコン、錦糸卵を具材に木の芽をそえて・・
寿司酢にはもちろん千鳥酢を使った熱々の蒸し物は好評でした。

もうすぐ三月とはいえ寒い日が続きます。
目先を変えての蒸し寿司は、ご家族も喜ばれるのではないでしょうか?

[蛤のサラダ仕立て]

お雛祭りといえば蛤(はまぐり)。
ただ、今はちょっと入荷が少ないようです。

砂抜きし、酒蒸しにしたハマグリに、キュウリ、人参、長芋、パプリカ、貝割れ菜と色とりどりのお野菜を均一に切り、千鳥酢を使った和風ドレッシングをかけていただくちょっと変わったサラダ。
他のお野菜を使ったり、他の魚介やお肉を使っても良いのではないでしょうか。

[若布と半片のお吸い物]

春は新ワカメの季節です。
いち早く鳴門のワカメを使い、はんぺんと吸い物に。

いつも教室に入ってまず出汁をひきます。
じっくり昆布を煮て、鰹節を投入すると、パアーっと良い香りが・・
やはり和食はダシが命です。

もの珍しい蒸し寿司とあって満員御礼となった本日の教室。
本日もご参加ありがとうございました。

次回は3月25日で当店の折り箱を使った行楽弁当を実習します。
本日は、加薬(カヤク)ご飯です。
関西でいうかやくご飯とは一般的には五目ご飯。
結局どちらでも良いのですが、やはりかやくがしっくりきます。

旨味の濃い出汁をベースに醤油をきかせて作るかやくご飯。
しょうゆご飯とか、色ご飯と呼ぶ方もおられます。

具材は土ゴボウ、春人参、油揚げ、コンニャク、シメジなどを。
カツオと昆布の濃厚な出汁に具材の旨みが豊かで、かしわ(鶏肉)などはいりません。

心と身体が温まる・・正統派の加薬ご飯です。

◆おかず◆ ナスの衣揚げ サツマイモの小倉和え チンゲン菜と竹輪煮

◎税込サービス価格 510円

【本日はサービス券の発行日です】

※今シーズンのポン酢も残り5本ほどになりました。
ご入用の方はお早めにお買い求めください。
昨日は突然の休業で大変ご迷惑をおかけしました。
また本日よりがんばって参りますので、よろしくお願いいたします。

本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
当店が使うマグロは鬢長(ビンチョウ)です。

那智(和歌山)のビンチョウも春の新物が出て参りました。
近海物の生ですから柔らかくて風味が良い。
ほんのりと脂がのり、ハラハラとした身はご飯にしても美味しいものです。

黄金出汁に身をほぐしたマグロを入れ生姜をきかせて炊飯します。
カツオよりクセもなく(私はカツオも大好きですが)思いの外上品な食味です。

◆おかず◆ シメジの卵とじ 河内水菜の煮浸し 高野豆腐

◎税込サービス価格 530円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]