忍者ブログ
今日の献立
暑さ寒さも彼岸まで・・
お彼岸とは春分の日と秋分の日を中心とした前後三日を含めた七日間。
朝晩はすっかり涼しくなりましたが、日中は暑い日が続きます。
そろそろ過ごしやすくなりますでしょうか?

本日は、薩摩芋(サツマイモ)ご飯です。
秋といえばサツマイモですが、種子島より新物の安納芋が入荷しました。
サツマイモの中でも特に人気の安納芋は糖度が高くクリーミーな味わいです。
安納芋にも種類がありますが、今回は安納紅を使います。



安納芋は高級なサツマイモです。
焼き芋屋さんなら、一つ300円以上はします。
希少価値がありますし、特に本場種子島産は高価です。

サツマイモはレンジで加熱すると美味しくありません。
急激な高温で加熱すると、本来の旨味と甘味を引き出せません。
蒸しても焼いても美味しいのですが、私のおすすめは天ぷら。
大胆に筒型に切って、20分から30分ほど焦げないようにじっくりと揚げます。
外はカリッと中はホクホク・・
上等の天ぷら屋さんのメニューにもありますが、これ以上のサツマイモ料理はありません。

当店のサツマイモご飯は昆布の出汁に塩のみで炊飯します。
サイコロに切って水にさらしたサツマイモをじっくりと炊き込みます。
これからが旬の安納芋ご飯をどうぞご賞味ください。

◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 生ヒジキの五目煮 高野豆腐の卵とじ

◎税込サービス価格 530円
PR
本日は、久方ぶりの蛸(タコ)めしです。
長く当店に通っていただいたお客様が今日を最後に転勤されます。
しきしきといえばタコめしだから・・と、そのお客様からのリクエストです。

当店も新しいお客様が増えました。
しきしき=タコめし。
今となっては一体どれほどのお客様がご存知でしょうか?

実は当店の開店日の献立がタコめしでした。
これもご存知のない方がほとんどでしょうが、当店のスタートはたこ焼き店でした。
明石の活けダコを使い、黄金出汁に国産の小麦粉・・
しかし全く売れません。(涙)
やはりビジネス街では無理だったのでしょう。
会社に持ち帰るには匂い(臭い?)がダメだそうです。

それから生き残りをかけてタコめし屋に。
しかし、リピーターの方が多い場所で毎日タコめしでは飽きてしまいます。
そこで日替わりの炊き込みご飯の店へ。
当初は献立が続くのかと不安もありましたが、沢山のお客様に支えられ今日があります。
来月は無事に9周年を迎えられそうですが、本当に感謝しております。

今回はいつもの淡路の岩ダコではなく、北海道の真ダコを使います。
そんなことなら・・と、魚屋の大将が安くしてくれました。

サッと茹でた真ダコをスライスし、黄金出汁で炊飯します。
開店当初からトッピングには国産の有機生姜漬けをパラリ・・
ぜひ当店の名物だったタコめしをご賞味ください。

当店には献立にかかわらず 毎日ご来店になるお客様が多数おられます。
今回リクエストいただいた方もそんなお客様の一人です。
長い間ありがとうございました!
新天地でのご活躍をお祈りしています。


◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 北海道カボチャの直炊き カレーキャベツ

◎税込出血価格 540円
昨日は台風16号が近畿を横断するとの予報で非常にのんびりとしたお昼に・・
やはり皆さん出てこられません。(汗)
近場で済ませられたのか、はたまたお弁当を作ってこられたのか?
そんな雨の降りしきる中、ご来店いただいたお客様には大変感謝しております。
どうもありがとうございました!

本日は、黒ムツ(変換できません)ご飯です。
ムツの仲間は多いのてすが、有名なのが赤ムツ。
これはノドグロと言えばお分かりになるかと思いますが、今回入荷したのは黒ムツです。
一般的には赤より黒の方が美味とされ、より高価です。

ムツは深海魚で白身ながら非常に脂ののった魚です。
白身のトロとも呼ばれますが、脂好きの日本人には中々の人気魚です。
身が柔らかいので、開いて干した物を焼いたり、煮付けにするとトロッとして美味。
また、これから美味しくなる魚で、鍋などにも良いですね。

しかし、かなりの高級魚になります。

下ろした黒ムツに塩を当て水分を抜き旨味を抽出します。
一度香ばしく焼き、身をほぐして黄金出汁で炊飯します。
幻の高級魚は一体どのような味がするのか?
それはご賞味して下さい。

◆おかず◆ 白菜と玉ネギの煮浸し コンニャクのおかか和え キュウリとワカメの酢の物

◎税込びっくり価格 540円
秋は雨や台風の多い季節。
しかし今年は特に多く、少々めげますね。

本日は、海草ご飯です。

九州と沖縄からヒジキとモズク、ワカメが入荷。

海草は食物繊維や海のミネラル、ビタミンが豊富で低カロリーながら栄養満点です。
ヘルシーな炊き込みご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ エリンギの卵炒め 高野豆腐の含め煮 ミニトマトの甘酢漬け

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
三連休初日の今日ももちろん市場へ。
用がある時もない時も、つい足が向いてしまいます。(苦笑)
少々慣れはしましたが、野菜のお値段にはあんぐり。
特に高いのが人参、白菜、大根、じゃがいも、レタス類や葉物類。
なんかもう全部ですね。(涙)

今年は台風の当たり年で、この先、九州にも被害が出ると、更に厳しくなります。
これではますます車の走行距離が増えそうです。

商売人の間では輸入物にシフトする方も増えています。
以前、お客様から輸入物を使っても良いから売価を安くしてほしいと言われたことがあります。
実際、巷にあふれるお弁当や惣菜、食堂などの中食も輸入品は当たり前。
すぐに使える冷凍されたカット野菜が主流です。
しかしそれでは素材本来の味がしない。
私の考えは、できる限り国産品で手作りしたいと思うのですが、意見は様々ですね。


近くの中堅スーパーでは長く内税方式でがんばってこられました。
しかし最近、急に外税方式に。
何でも、高く思われるのだとか。
税込みだと頭では分かっていても、パッと見たインパクトで安い高いと思うそうです。
当店もずっと内税ですが、外税に変更しようかとも考えています。
実は本体価格はワンコイン以下・・安いと思っていただけるでしょうか?

商売は難しいものです。
ただ、味の品質だけは維持したいと思っています。
毎日ご来店くださる沢山のお客様の為に・・
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]