今日の献立
本日は、白子(シラス)と若布(ワカメ)のご飯です。
シラスとはイワシの稚魚ですが、一匹丸ごと賞味するシラスは栄養価も優れています。
良質のタンパク質やカルシウム、DHAやEPA、各種ビタミンも豊富な健康食品です。
最近では流通の発達から都会で生シラスを味わえるようになりました。
ただ、やはり生は地方独特のものかと・・
私は断然釜揚げ派です。
当店のシラスご飯も釜揚げ(浜茹で)を使います。
黄金出汁で炊き込むシラスご飯は上品でクセもなく魚ご飯の中でも食べやすい部類です。
今回は海のミネラルが豊富なワカメも使い、旨味の濃い栄養満点のご飯です。
◆おかず◆ 白ネギの卵とじ 高野豆腐 サラダホウレン草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 520円
シラスとはイワシの稚魚ですが、一匹丸ごと賞味するシラスは栄養価も優れています。
良質のタンパク質やカルシウム、DHAやEPA、各種ビタミンも豊富な健康食品です。
最近では流通の発達から都会で生シラスを味わえるようになりました。
ただ、やはり生は地方独特のものかと・・
私は断然釜揚げ派です。
当店のシラスご飯も釜揚げ(浜茹で)を使います。
黄金出汁で炊き込むシラスご飯は上品でクセもなく魚ご飯の中でも食べやすい部類です。
今回は海のミネラルが豊富なワカメも使い、旨味の濃い栄養満点のご飯です。
◆おかず◆ 白ネギの卵とじ 高野豆腐 サラダホウレン草のスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 520円
PR
本日は、鱈子(タラコ)の甘露煮ご飯です。
国産のタラコも高価になりました。

タラコだけではなく、何もかもが値上がりする世の中です。
当店のお弁当だけは・・と思い、最大限の努力はするのですが、私らもこれで生計を立てている身。
不本意ですが今の価格が限界です。
大変申し訳ありません。
タラコや明太子は時々献立に上がりますが、今回はちょっと変わって甘露煮で。
やや甘辛味のタラコを黄金出汁で炊飯します。
高級珍味のタラコの甘露煮はちょっと贅沢なご馳走ご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーとシメジのビーフン 高原キャベツのカレーサラダ 切干大根の五目煮
◎税込出血価格 540円
★夏のポン酢ですが、まだ少し在庫があります。1本 300G 750円です。
国産のタラコも高価になりました。
タラコだけではなく、何もかもが値上がりする世の中です。
当店のお弁当だけは・・と思い、最大限の努力はするのですが、私らもこれで生計を立てている身。
不本意ですが今の価格が限界です。
大変申し訳ありません。
タラコや明太子は時々献立に上がりますが、今回はちょっと変わって甘露煮で。
やや甘辛味のタラコを黄金出汁で炊飯します。
高級珍味のタラコの甘露煮はちょっと贅沢なご馳走ご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーとシメジのビーフン 高原キャベツのカレーサラダ 切干大根の五目煮
◎税込出血価格 540円
★夏のポン酢ですが、まだ少し在庫があります。1本 300G 750円です。
先日築地でサンマの初セリがありました。
お値段なんと1匹3,300円!
大衆魚のサンマがまるで天然鯛の価格です。
昨年が2,500円だったので、今年は更に史上最高値を記録。
おそらく当店が仕入れるのは来月以降になるかと思いますが、今年もサンマは高そうです。
そういえば以前の料理屋では初サンマは1匹3,500円ほどいただいておりました。
中にはどうしても食べたいので片身にしてもらえませんかと交渉するお客様も。
しかし片身は難しいものがあり、頭か尻尾か?、骨付きか骨なしか?という問題がございまして。
やはり人間、初物はどうしても食べたくなりますよね。
・・と書いていると、私も急にサンマが食べたくなりました。(笑)
本日は、五目(ゴモク)ご飯です。
関西ではカヤクご飯と言う方が通りがよろしいかもしれません。
色々な具材が入った五目ご飯は最もなじみのある炊き込みご飯です。
今回は、シメジ、きざみコンニャク、油揚げ、新ゴボウを黄金出汁で炊き込みます。
トッピングには好相性の有機生姜漬けを・・
飽きずに美味しい、しきしきの五目ご飯です。
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 加賀太キュウリの含め煮 ジャガイモのサラダ
◎税込サービス価格 510円
お値段なんと1匹3,300円!
大衆魚のサンマがまるで天然鯛の価格です。
昨年が2,500円だったので、今年は更に史上最高値を記録。
おそらく当店が仕入れるのは来月以降になるかと思いますが、今年もサンマは高そうです。
そういえば以前の料理屋では初サンマは1匹3,500円ほどいただいておりました。
中にはどうしても食べたいので片身にしてもらえませんかと交渉するお客様も。
しかし片身は難しいものがあり、頭か尻尾か?、骨付きか骨なしか?という問題がございまして。
やはり人間、初物はどうしても食べたくなりますよね。
・・と書いていると、私も急にサンマが食べたくなりました。(笑)
本日は、五目(ゴモク)ご飯です。
関西ではカヤクご飯と言う方が通りがよろしいかもしれません。
色々な具材が入った五目ご飯は最もなじみのある炊き込みご飯です。
今回は、シメジ、きざみコンニャク、油揚げ、新ゴボウを黄金出汁で炊き込みます。
トッピングには好相性の有機生姜漬けを・・
飽きずに美味しい、しきしきの五目ご飯です。
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら 加賀太キュウリの含め煮 ジャガイモのサラダ
◎税込サービス価格 510円
昨日のアワビ茸と丘ヒジキのご飯。
当初は丘ヒジキも炊き込む予定でしたが、独特の食感と色合いを生かす為、お浸しにしてトッピングすることにしました。
初めて食べたという方も多く、楽しんでいただけたかと思います。
ただ、青いお弁当になってしまいましたが・・笑
本日は、新生姜(シンショウガ)ご飯です。
初夏になれば出てくる新ショウガは高知から入荷です。

ヒネに比べ瑞々しく辛味の少ない新ショウガ。
色が白く赤い茎が付いているのが特徴です。
お寿司屋さんのガリ(甘酢漬け)はこの新ショウガで作ります。
私が市場でこの新ショウガをぶら下げていると、知り合いの料理屋の主人からガリでも仕込むのかい?と訪ねられました。
いや、炊き込みご飯ですよと言うと、ちょっと変な顔。
多分、炊き込みご飯屋とは知らず、普通の弁当屋と思っていたのでしょう。
まだまだ新ショウガのご飯は認知度が低いようです。
先日の料理教室でも、この新ショウガを使って炊き込みご飯を作りました。
初めて食べたという方もおられ、これは美味しくぜひ作りますというご意見を。
ショウガのご飯は想像しにくいかと思いますが、暑い時期にさっぱり爽やかに食せる献立ではないでしょうか?
洗って皮をむき、細く切って黄金出汁で炊き込む新ショウガご飯。
以外に手間暇もかかり、毎年一年に一度の献立です。
初夏の爽やかなご飯をぜひご賞味下さい。
◆おかず◆ ジャンボインゲンの衣揚げ 高野豆腐の卵とじ 白菜と玉ネギとツナの煮浸し
◎税込サービス価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
当初は丘ヒジキも炊き込む予定でしたが、独特の食感と色合いを生かす為、お浸しにしてトッピングすることにしました。
初めて食べたという方も多く、楽しんでいただけたかと思います。
ただ、青いお弁当になってしまいましたが・・笑
本日は、新生姜(シンショウガ)ご飯です。
初夏になれば出てくる新ショウガは高知から入荷です。
ヒネに比べ瑞々しく辛味の少ない新ショウガ。
色が白く赤い茎が付いているのが特徴です。
お寿司屋さんのガリ(甘酢漬け)はこの新ショウガで作ります。
私が市場でこの新ショウガをぶら下げていると、知り合いの料理屋の主人からガリでも仕込むのかい?と訪ねられました。
いや、炊き込みご飯ですよと言うと、ちょっと変な顔。
多分、炊き込みご飯屋とは知らず、普通の弁当屋と思っていたのでしょう。
まだまだ新ショウガのご飯は認知度が低いようです。
先日の料理教室でも、この新ショウガを使って炊き込みご飯を作りました。
初めて食べたという方もおられ、これは美味しくぜひ作りますというご意見を。
ショウガのご飯は想像しにくいかと思いますが、暑い時期にさっぱり爽やかに食せる献立ではないでしょうか?
洗って皮をむき、細く切って黄金出汁で炊き込む新ショウガご飯。
以外に手間暇もかかり、毎年一年に一度の献立です。
初夏の爽やかなご飯をぜひご賞味下さい。
◆おかず◆ ジャンボインゲンの衣揚げ 高野豆腐の卵とじ 白菜と玉ネギとツナの煮浸し
◎税込サービス価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、鮑茸(アワビタケ)と陸鹿尾菜(オカヒジキ)のご飯です。
珍しい取り合わせの献立は当店ならではです。

滋賀から入荷の高級キノコの黒鮑茸。
山アワビとも言われるアワビ茸は白よりも黒が上等です。
見た目や食感が貝のアワビに似ていて大変肉厚です。
そういえば鮑のご飯も一度ありましたが、あれ以来安くしてもらえません。
アワビ茸はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で低カロリーなのが特徴です。

丘ヒジキは海草のヒジキに似ているからと陸鹿尾菜。
元来は海岸の砂地に自生する野草です。
今回は千葉の露地物が入荷。
砂地で有機栽培され、もちろん無農薬です。
カルシウム、カリウム、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
どちらも加熱し過ぎると本来の食感が損なわれます。
ただ、炊き込みご飯に調理するのは難しいものがありまして、アワビ茸なら天ぷらやソテー、丘ヒジキならお浸しなどが素材を生かした食べ方でしょうか?
黄金出汁にきざんだ油揚げ、アワビ茸と丘ヒジキを入れてサッと?炊飯します。
決してよそでは味わえない・・鮑茸と陸鹿尾菜のご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ レタス玉子 茄子の味噌煮
◎税込サービス価格 520円
珍しい取り合わせの献立は当店ならではです。
滋賀から入荷の高級キノコの黒鮑茸。
山アワビとも言われるアワビ茸は白よりも黒が上等です。
見た目や食感が貝のアワビに似ていて大変肉厚です。
そういえば鮑のご飯も一度ありましたが、あれ以来安くしてもらえません。
アワビ茸はビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で低カロリーなのが特徴です。
丘ヒジキは海草のヒジキに似ているからと陸鹿尾菜。
元来は海岸の砂地に自生する野草です。
今回は千葉の露地物が入荷。
砂地で有機栽培され、もちろん無農薬です。
カルシウム、カリウム、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
どちらも加熱し過ぎると本来の食感が損なわれます。
ただ、炊き込みご飯に調理するのは難しいものがありまして、アワビ茸なら天ぷらやソテー、丘ヒジキならお浸しなどが素材を生かした食べ方でしょうか?
黄金出汁にきざんだ油揚げ、アワビ茸と丘ヒジキを入れてサッと?炊飯します。
決してよそでは味わえない・・鮑茸と陸鹿尾菜のご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ レタス玉子 茄子の味噌煮
◎税込サービス価格 520円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター