忍者ブログ
今日の献立
本日は、五目(ゴモク)ご飯です。
複数の具材を使った地味ながら人気の炊き込みご飯です。

今回は刻んだエリンギ、油揚げ、コンニャクと、笹がきにしたゴボウを黄金出汁で炊飯します。
鍋底が焦げやすいご飯ですがそこがまた美味。
どこか懐かしいにおいがする本日の献立です。

◆おかず◆ さつま芋の天ぷら コンニャクとがんも煮 チリメンジャコとキュウリの酢の物

◎税込サービス価格 510円
PR
昨日は悪天候にもかかわらず早々の完売でした。
余る分には良いのですが、お断りするのは大変心が痛みます。
せっかくご来店いただいたのに申し訳ありません。

本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
旬の鮮魚(生)を使えるのは今回が最後でしょうか?

実はこのマグロご飯。
定期的に献立に上がりますが、
人気があるのかないのかよく分かりません。
ご存知の方はリピート下さいますが、初めての方はしばし考えられます。
やはりネーミング(そのままですが?笑)が悪いのか?
どこか生臭いイメージだとか、生ものがご飯に乗っかっているとか想像されるようです。

当店のマグロご飯は那智勝浦(和歌山県)産の近海天然ものを使用。
ビンナガという40キロほどの小さなマグロですが、しっとりとした脂があり美味しいマグロです。
シーチキンの材料として、また回転寿司のトロビン長として無くてはならない食材です。

マグロを調理し、ご飯と一体化するように身をほぐします。
黄金出汁を調味し、マグロの身と他の材料を入れて炊飯します。
ツナご飯とも言うべきマグロご飯。
まったくクセもなく上品で非常に食べやすい万人の味です。

◆おかず◆ 茄子の味噌煮 ゴーヤービーフン 高野豆腐

◎税込サービス価格 520円
うっとうしい梅雨空。
しかし生きていくには雨も必要です。
特に農作物は水と太陽を必要とします。
理想は夜中に降ってくれれば良いのですが・・(苦笑)

本日は、椎茸(シイタケ)ご飯です。
また地味な、と言うことなかれ。
当店の椎茸ご飯は松茸を超えた!?と噂の献立です。

本来ならキノコ系は秋なのですが、今やそのほとんどが菌床栽培。
市場には色々な種類のキノコが通年出回りますが、特に暑い時期は安くなります。
椎茸なら原木を使いたいところですが、ルートのあった吉野(奈良県)の生産者さんが高齢の為にやめられました。
大変重労働の原木栽培。
ここでも後継者不足は否めません。

徳島は椎茸の生産量が日本一。
サイズも色々とありますが、今回は肉厚の阿波椎茸を安くしていただけましたので仕入れました。


ドドーンと5kg

まず石づきを取り、傘は厚めにスライスします。
もちろん石づきも薄くスライスして使います。
黄金出汁にたっぷりの椎茸と油揚げを入れて炊飯します。
なんとも濃厚な香り、程よい食感はご馳走感満点の炊き込みご飯。
ちょっと贅沢な椎茸ご飯はいかがでしょう?

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 小松菜の煮浸し 万願寺の卵炒め

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
野菜のご飯が続きます。
どちらかと言えば魚介の方が人気がありますが(当店は肉類は使いません)、最近は野菜のご飯の美味しさに目覚めたと言う方が増え嬉しく思います。
実は私もその一人。
食べてホッとする野菜のご飯はお昼に食べて、また夜に食べてもまったく飽きません。
元来、日本人は農耕民族。
食生活の欧米化から、肥満や生活習慣病、癌患者などが急増しました。
やはり現代人には野菜が不足していると感じます。

本日は、長芋(ナガイモ)ご飯です。
十勝(北海道)から入荷の長芋ですが、北海道と青森で全国シェアの約9割を占めます。
旬は春と晩秋から冬の年二回の春掘りと秋掘り。
今回の物はコクがあり濃厚な食味の掘りたての長芋です。


おが屑に入って入荷します

長芋や山芋は生食できる数少ない芋類です。
短冊で食べて良し、下ろしてトロロにして美味。
また煮物にしても食感が変わって以外に美味しいものです。
当店の長芋ご飯はその中間に仕上げます。
サクッと感を少し残し、ホクッとした部分が生きた食感。
これが非常に難しく、いつも神経を尖らせています。

黄金出汁を調味し、皮をむいてサイコロに切った長芋と油揚げを入れて炊飯します。
優しく濃厚な食べ心地・・
まだ食してない方は、ぜひご賞味ください。

◆おかず◆ モロッコインゲンの衣揚げ レタス玉子 切干大根(国産)の五目煮

◎税込サービス価格 520円
以前は早い時間からご来店になる方も多かったのですが、最近はお天気の加減か正午過ぎに集中する傾向があります。
いつもお待たせして申し訳ありません。
なるべく早くお渡しできるよう努力して参ります。

本日は、新・蓮根(レンコン)ご飯です。
早くも初物の新レンコンが入荷です。
まだ市場にはほとんど出ていませんので、大変珍しいのではないでしょうか?



初夏の味、新レンコン。
走りのレンコンは恐ろしく高価で、年末の相場よりも高級品かと思います。
掘りたての新レンコンは瑞々しく純白でシャキッとした歯ごたえが特徴。
今回は泥つきで熊本より入荷しました。
先の震災で被害に遭われた熊本県ですが、精力的に出荷され当店も助かっています。



新レンコンの皮をむき、流水にさらしてアク抜きします。
小口よりスライスし、黄金出汁に油揚げを入れて炊飯します。
ヒネのようなムッチリ感とは逆に、小気味よい食感と新物のありがたみはご馳走感が満点。
毎回人気のレンコンご飯ですが、やはりお天気が心配です。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ カレーキャベツ 金時芋(サツマイモ)の国産レモン煮

◎税込出血価格 520円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]