今日の献立
本日は、久方ぶりの鯛メシです。
天然真鯛の旬もそろそろ終わりで、ギリギリ間に合いました。
鮮魚の王、真鯛。
魚といえば、まず鯛を思い浮かべますし、料理人にとっても特別な魚です。
腐っても鯛‥とはよくいわれますが、やはり鯛は高級魚中の高級魚。
最近、鯛より美味しいシラスご飯と書いたりはしましたが、やはり鯛に失礼でしょうか?
昨今は養殖技術が発達し、一年を通して廉価に鯛を食せます。
しかし、どこまでいっても養殖は養殖。
脂はギトギトし、身に締まりがありません。
通常は外見で判断できますが、下ろすともっと分かります。
とはいいましても、お安く鯛の刺身が食べられる‥‥養殖万歳です。
しかしながら、当店は近海天然物の鯛しか使いません。
中でも瀬戸内近海物。
今回は宇和島の宇和鯛が手に入りました。
活〆で入荷しましたので、さっそく私が生で味見を。(スミマセン!)
さすがに旬の真鯛は脂がのり、最高の贅沢です。
身が白いのは脂のりが良いからです。
真鯛のうろこを引き、内蔵を取り除いて下処理します。
サッと塩をし、そのまま塩焼きに。
身だけを除き、骨でお出汁をとります。
鯛のお出汁で炊飯すれば、特製鯛メシの完成です。
次は秋までありませんので、名残りの鯛をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ エリンギ玉子 地場産小松菜と飛龍頭の煮浸し レンコン金平
◎サービス価格 530円
天然真鯛の旬もそろそろ終わりで、ギリギリ間に合いました。
鮮魚の王、真鯛。
魚といえば、まず鯛を思い浮かべますし、料理人にとっても特別な魚です。
腐っても鯛‥とはよくいわれますが、やはり鯛は高級魚中の高級魚。
最近、鯛より美味しいシラスご飯と書いたりはしましたが、やはり鯛に失礼でしょうか?
昨今は養殖技術が発達し、一年を通して廉価に鯛を食せます。
しかし、どこまでいっても養殖は養殖。
脂はギトギトし、身に締まりがありません。
通常は外見で判断できますが、下ろすともっと分かります。
とはいいましても、お安く鯛の刺身が食べられる‥‥養殖万歳です。
しかしながら、当店は近海天然物の鯛しか使いません。
中でも瀬戸内近海物。
今回は宇和島の宇和鯛が手に入りました。
活〆で入荷しましたので、さっそく私が生で味見を。(スミマセン!)
さすがに旬の真鯛は脂がのり、最高の贅沢です。
真鯛のうろこを引き、内蔵を取り除いて下処理します。
サッと塩をし、そのまま塩焼きに。
身だけを除き、骨でお出汁をとります。
鯛のお出汁で炊飯すれば、特製鯛メシの完成です。
次は秋までありませんので、名残りの鯛をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ エリンギ玉子 地場産小松菜と飛龍頭の煮浸し レンコン金平
◎サービス価格 530円
PR
● この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター