今日の献立
昨日のトウモロコシご飯。
実は先日、自宅でもトウモロコシでご飯を炊きました。
けっこう贅沢に入れたつもりでしたが、やはりどこかが違います。
実の味は変わりませんから、大きな違いはダシですね。
ダシは軸からとりますが、なにせ数が違います。
2~3本の軸を炊くのと、50本からの軸を炊くのとでは圧倒的な差になります。
ご家庭では真似のできない味・・
その一つが絶対的な数の差でしょうか。
本日は、鯛(タイ)めしです。
久方ぶりの鯛めしで、実に2年ぶりになります。
定期的に献立に上がる鯛めしでしたが、ここ最近は入荷量が少ないようです。
今回の鯛は近海物の連子鯛(レンコダイ)を使います。
連子とは関西での呼び名ですが、標準和名は黃鯛です。
なんだ真鯛じゃないのか、と思う方も多いでしょう。
しかし鯛めしにはこの連子鯛が最高だというのが私の意見です。

やや小型の連子鯛の身は上品でしっとりとして適度な脂が極上です。
真鯛だとやや大味な傾向もありますが、連子鯛には皆無です。
連子鯛は関西以南の魚ですが、その量も減少傾向にあります。
この連子鯛を使った鯛めしは実に3年ぶり。
次回はいつになりますでしょうか?
◆おかず◆ 南瓜(くりふぶき)の含め煮 白ネギの卵とじ キャベツのパスタサラダ
◎税込出血価格 540円
実は先日、自宅でもトウモロコシでご飯を炊きました。
けっこう贅沢に入れたつもりでしたが、やはりどこかが違います。
実の味は変わりませんから、大きな違いはダシですね。
ダシは軸からとりますが、なにせ数が違います。
2~3本の軸を炊くのと、50本からの軸を炊くのとでは圧倒的な差になります。
ご家庭では真似のできない味・・
その一つが絶対的な数の差でしょうか。
本日は、鯛(タイ)めしです。
久方ぶりの鯛めしで、実に2年ぶりになります。
定期的に献立に上がる鯛めしでしたが、ここ最近は入荷量が少ないようです。
今回の鯛は近海物の連子鯛(レンコダイ)を使います。
連子とは関西での呼び名ですが、標準和名は黃鯛です。
なんだ真鯛じゃないのか、と思う方も多いでしょう。
しかし鯛めしにはこの連子鯛が最高だというのが私の意見です。
やや小型の連子鯛の身は上品でしっとりとして適度な脂が極上です。
真鯛だとやや大味な傾向もありますが、連子鯛には皆無です。
連子鯛は関西以南の魚ですが、その量も減少傾向にあります。
この連子鯛を使った鯛めしは実に3年ぶり。
次回はいつになりますでしょうか?
◆おかず◆ 南瓜(くりふぶき)の含め煮 白ネギの卵とじ キャベツのパスタサラダ
◎税込出血価格 540円
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター