今日の献立
本日は、玉ねぎおかかご飯です。
一時期、玉ねぎはびっくりするお値段でした。
最近は少し安くなりましたが、まだまだ元の相場よりは高値です。
今回は地元大阪産(泉州)の玉ねぎを安く分けてもらえました。
また相性の良いカツオも使って、より健康的なご飯に致しましょう!
玉ねぎは血液をサラサラにして血圧を下げます。
特に高血圧の方はご存知かと思いますが、切る時に涙が出るあの成分の酸化アリル。
血行、血流を良くして血液がサラサラになるのです。
しかしこの酸化アリルは熱に弱く水に溶けやすいという性質があります。
理想は生のままスライスした玉ねぎを水にさらさず食べるのがよろしいようです。
しかし玉ねぎはそのままだと辛いです。
産地の方はスライスして15分ほど放置して空気に触れると辛味が抜けると言われますが、やはり辛い!(苦笑)
ただ、15分以上放置した後に加熱すればかなり流出を防げます。
さて本日の炊き込みご飯です。
ざく切りにした玉ねぎを水にさらさずそのまま放置します。
それから薄味に調味した黄金出汁に投入して炊飯しますから、酸化アリルも吸収できます。
それからカツオは細かくしたおかか身を佃煮にして使用します。
旨味はもちろん、DHAやEPA、タンパク質や鉄分など栄養も全て凝縮されます。
よく玉ねぎのスライスにカツオ節をふりかけますから相性はバツグンです!
本日も血液サラサラ、栄養満点な炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーのカレー天ぷら お麩の卵とじ レタスとワカメのゴマ和え
◎税込サービス価格 550円
一時期、玉ねぎはびっくりするお値段でした。
最近は少し安くなりましたが、まだまだ元の相場よりは高値です。
今回は地元大阪産(泉州)の玉ねぎを安く分けてもらえました。
また相性の良いカツオも使って、より健康的なご飯に致しましょう!
玉ねぎは血液をサラサラにして血圧を下げます。
特に高血圧の方はご存知かと思いますが、切る時に涙が出るあの成分の酸化アリル。
血行、血流を良くして血液がサラサラになるのです。
しかしこの酸化アリルは熱に弱く水に溶けやすいという性質があります。
理想は生のままスライスした玉ねぎを水にさらさず食べるのがよろしいようです。
しかし玉ねぎはそのままだと辛いです。
産地の方はスライスして15分ほど放置して空気に触れると辛味が抜けると言われますが、やはり辛い!(苦笑)
ただ、15分以上放置した後に加熱すればかなり流出を防げます。
さて本日の炊き込みご飯です。
ざく切りにした玉ねぎを水にさらさずそのまま放置します。
それから薄味に調味した黄金出汁に投入して炊飯しますから、酸化アリルも吸収できます。
それからカツオは細かくしたおかか身を佃煮にして使用します。
旨味はもちろん、DHAやEPA、タンパク質や鉄分など栄養も全て凝縮されます。
よく玉ねぎのスライスにカツオ節をふりかけますから相性はバツグンです!
本日も血液サラサラ、栄養満点な炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーのカレー天ぷら お麩の卵とじ レタスとワカメのゴマ和え
◎税込サービス価格 550円
PR
本日は、アサリと大根葉のご飯です。
むき身にしたアサリと大根の間引き菜で炊飯します。
アサリはサッと煮汁で炊きます。
短時間で仕上げないと縮んで小さくなります。
大根葉はサッと茹でて食べやすく切ります。
アサリはワカメと炊くことが多いのですが、今回は菜葉と…
少し生姜をきかせた黄金出汁はアサリとも好相性です!
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら キャベツとちくわ煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込サービス価格 550円
むき身にしたアサリと大根の間引き菜で炊飯します。
アサリはサッと煮汁で炊きます。
短時間で仕上げないと縮んで小さくなります。
大根葉はサッと茹でて食べやすく切ります。
アサリはワカメと炊くことが多いのですが、今回は菜葉と…
少し生姜をきかせた黄金出汁はアサリとも好相性です!
◆おかず◆ えびす南瓜の天ぷら キャベツとちくわ煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物
◎税込サービス価格 550円
本日は、さつま芋ご飯です。
鳴門金時を勉強してもらいましたので仕入れてきました。
さつま芋もまた秋を連想する食材です。
さつま芋も品種が多いです。
焼き芋に人気のねっとり系の安納芋や紅はるかは特に人気ですが、私は鳴門金時や五郎島金時などのホクホク系の金時芋が好みです。
そういえばさつま芋の産地 茨城では、以前は紅あずまが主流でしたが、今では紅はるかを栽培する農家が増えました。
これも時代の流れでしょうか?
私は紅あずまが好きなので少し残念です。
今回の鳴門金時も中々のブランド品でして、通常は高値で取り引きされます。
当店としてもあまり使えない品種です。
金時芋をたわしで洗い、サイコロに切ります。
切ったしりから水に浸し、アク抜きします。
今回は天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩のみで塩ご飯にします。
秋を味わう、ホクホクとした金時芋の美味しさをお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 高野豆腐の含め煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込勉強価格 550円
鳴門金時を勉強してもらいましたので仕入れてきました。
さつま芋もまた秋を連想する食材です。
さつま芋も品種が多いです。
焼き芋に人気のねっとり系の安納芋や紅はるかは特に人気ですが、私は鳴門金時や五郎島金時などのホクホク系の金時芋が好みです。
そういえばさつま芋の産地 茨城では、以前は紅あずまが主流でしたが、今では紅はるかを栽培する農家が増えました。
これも時代の流れでしょうか?
私は紅あずまが好きなので少し残念です。
今回の鳴門金時も中々のブランド品でして、通常は高値で取り引きされます。
当店としてもあまり使えない品種です。
金時芋をたわしで洗い、サイコロに切ります。
切ったしりから水に浸し、アク抜きします。
今回は天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩のみで塩ご飯にします。
秋を味わう、ホクホクとした金時芋の美味しさをお楽しみ下さい。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 高野豆腐の含め煮 名水もやしのゴマ和え
◎税込勉強価格 550円
本日は、梅ちりめんご飯です。
まだまだ残暑が厳しいですから、さっぱりとしたご飯を。
ちぎり梅にチリメンジャコ、野沢菜漬け等をブレンドした炊き込みご飯です。
黄金出汁を薄味に調味し、きざんだ油揚げと梅ちりめんで炊飯します。
爽やかな食味の本日のご飯。
早く過ごしやすい気候になって欲しいものですね。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ 切干大根の五目煮 コンニャクの田楽
◎税込サービス価格 550円
まだまだ残暑が厳しいですから、さっぱりとしたご飯を。
ちぎり梅にチリメンジャコ、野沢菜漬け等をブレンドした炊き込みご飯です。
黄金出汁を薄味に調味し、きざんだ油揚げと梅ちりめんで炊飯します。
爽やかな食味の本日のご飯。
早く過ごしやすい気候になって欲しいものですね。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ 切干大根の五目煮 コンニャクの田楽
◎税込サービス価格 550円
本日は、干し椎茸ご飯です。
なんだ椎茸か?と思う方もおられるでしょうか。
しかし国産の干し椎茸は超高級食材です。
以前なら、干し椎茸を使えるのはおせちで仕入れたものが余分に残った時だけでした。
即ち一年に一度だけのメニューでして、決して普通には買えませんでした。
しかし仕入れルートを開拓し、定期的に献立に上がるようになりました。
秘密は訳あり品。
形の揃わないものや傘が割れたもの等、規格から外れたものです。
しかし品質には問題がなく、市場には出回らないものです。
とはいいましても、仕入れられるのは年に4、5回でしょうか。
干し椎茸は原木椎茸ですから、天然に近い形で年月をかけて育てられます。
一般的な菌床栽培ではなく、木の養分を吸ってゆっくりと成長します。
その原木栽培の椎茸を、更に天日で干して乾燥させたものが国産の干し椎茸です。
完成まで非常に手間暇がかかりますので、必然的に高価になります。
通常、国産品は中国産の3〜5倍以上します。
干し椎茸を一晩水に浸して戻し、石突きを取り除いて食べやすく切ります。
椎茸の戻し汁を漉して黄金出汁とブレンドし、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。
戻し汁には大量の椎茸のエキスが溶け出て旨味や栄養が満点です。
ザ・きのこご飯!といった風格の国産干し椎茸ご飯です。
◆おかず◆ 新レンコンの天ぷら えびす南瓜の含め煮 高野豆腐の卵とじ
◎税込勉強価格 570円
★ようやく北海道の南瓜が出て参りました。
北海道産はやはり物が良いですね。
固く大きく重たい南瓜は切るのは大変ですが、一味ちがいます。
なんだ椎茸か?と思う方もおられるでしょうか。
しかし国産の干し椎茸は超高級食材です。
以前なら、干し椎茸を使えるのはおせちで仕入れたものが余分に残った時だけでした。
即ち一年に一度だけのメニューでして、決して普通には買えませんでした。
しかし仕入れルートを開拓し、定期的に献立に上がるようになりました。
秘密は訳あり品。
形の揃わないものや傘が割れたもの等、規格から外れたものです。
しかし品質には問題がなく、市場には出回らないものです。
とはいいましても、仕入れられるのは年に4、5回でしょうか。
干し椎茸は原木椎茸ですから、天然に近い形で年月をかけて育てられます。
一般的な菌床栽培ではなく、木の養分を吸ってゆっくりと成長します。
その原木栽培の椎茸を、更に天日で干して乾燥させたものが国産の干し椎茸です。
完成まで非常に手間暇がかかりますので、必然的に高価になります。
通常、国産品は中国産の3〜5倍以上します。
干し椎茸を一晩水に浸して戻し、石突きを取り除いて食べやすく切ります。
椎茸の戻し汁を漉して黄金出汁とブレンドし、きざんだ油揚げを入れて炊飯します。
戻し汁には大量の椎茸のエキスが溶け出て旨味や栄養が満点です。
ザ・きのこご飯!といった風格の国産干し椎茸ご飯です。
◆おかず◆ 新レンコンの天ぷら えびす南瓜の含め煮 高野豆腐の卵とじ
◎税込勉強価格 570円
★ようやく北海道の南瓜が出て参りました。
北海道産はやはり物が良いですね。
固く大きく重たい南瓜は切るのは大変ですが、一味ちがいます。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター