忍者ブログ
今日の献立
本日は、河豚(フグ)ご飯です。
瀬戸内(徳島)から丸々とした天然フグが入荷しました。
これから旬を迎え、白子(精巣)も肥大し美味しくなります。
ちなみに肝や卵巣も肥大しますが、猛毒があるため食せません。
可食部位は身と皮、精巣のみで、残りの部分は廃棄します。
※フグを扱うには調理免許が必要で、素人料理は危険です。


太っていても脂はまったくなく、ほとんどが筋肉です。
身は締っていて弾力に富みます。
また、フグはコラーゲンの宝庫です。
皮を使った煮凝りという料理がありますが、フグは本当によく固まってくれます。
魚類では最高のコラーゲン含有量のフグ・・
特に女性には嬉しい食材ではないでしょうか。

フグを調理し、幽庵地(醤油、ミリン、酒を使った調味液)に漬けます。
香ばしく照り焼きにし、身を使ったほぐします。
骨と昆布でダシをとり、黄金出汁とブレンドします。
その出汁でフグを炊飯し、上がりに浅葱(アサツキ)をパラリ・・

高級魚のフグ。
白身で淡白かと思いきや、お味は濃厚でコクがあります。
秋雨前線が停滞しお天気が崩れそうですが、美味しいフグご飯をぜひどうぞ。

◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 水菜ビーフン 高野豆腐

◎税込勉強価格 550円

【本日はサービス券の発行日です】
PR
おかげさまで当店も10周年を迎えました。
ありがとうございます。
すべての方に感謝です!
また、沢山のお心遣いをいただきまして大変ありがとうございました。





本日は、銀杏(ギンナン)ご飯です。
秋の風物詩のギンナン拾い。
昔は御堂筋でもよく見かけましたが、今は雌の木が少なくなりました。
とは言いましても拾ったものは小さく、ご家庭でつまみにする程度かと。
当店では栽培物の大粒を仕入れています。

毎年おせちに入れる藤九郎ギンナン。
最大級の大粒で恐ろしく高価です。
これはまだ市場にありませんで、今回は日出(ヒジ)のギンナンが入荷。
大分はギンナンの収穫量では日本一の産地です。



ギンナンは硬い鬼殻を割り、そのまた薄皮をむいて、最後に半分に切ります。
扱う数も多く、非常に手間暇がかかりますのでシーズンに一度しかできません。
一粒一粒、金槌で割り、薄い皮をむいていきます。
二つに切るのはよりご飯を美味しくするためです。
ギンナンの味と香りをいっそう引き出します。



当店のお米は大分のひとめぼれ。
今回のギンナンとの相性も良く、昆布出汁に天塩のみでシンプルに炊飯します。

ご飯の美味しい季節に旬のギンナンはぜひとも食べたい幸せになるお昼です。

◆おかず◆ 鳴門金時の天ぷら 黄芯白菜とツナ煮 五目ひじき

◎税込出血価格 550円
本日は、貝ヒモご飯です。
1~2ヶ月に一度 献立に上がる珍味を使ったご飯です。

貝ヒモとはホタテ貝のヒモの部分を焙煎製法で焼いた酒のおつまみです。
乾燥状態の貝ヒモをサッと炙って食べます。
ほとんどが筋肉の部位ですから弾力が良く、噛めば噛むほど旨みが出る病みつきの味です。

高タンパクで低カロリー。
特にタウリンが豊富で、疲労回復やストレス解消、動脈硬化の予防に効果があります。
美味しくて健康的な貝ヒモは当店でも人気のご飯です。

貝ヒモを酒で戻して柔らかくします。
食べやすく切り、黄金出汁で炊飯します。
独特の風味と味、食感をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 露地茄子の衣揚げ 切干大根の五目煮 レタスの卵炒め

◎税込サービス価格 530円

【お味噌汁についてのお願い】
大変ご高評をいただいております自家製お味噌汁。
当初より変わらずにずっと1杯100円で販売してきました。
消費税が8%に上がった時も、また資材やみそ、かつお節が値上がりした時もお値段据え置きで頑張ってきました。

しかし今回 昆布を発注すると、大不漁で高騰しているとのこと。
数が極端に少ないそうで、確保も難しい状態です。
当店としましても大打撃で、ついに1杯100円では販売できなくなりました。

お弁当を買っていただいた方へのサービス品として値上げすることなくやって来ましたが、本日より1杯120円に変更させていただきたく存じます。
大変心苦しいのですが、ご理解よろしくお願いいたします。

本日は、白魚(シラウオ)ご飯です。
これからますます美味しくなる白魚。
白く透き通った魚体は中々の高級魚で、主に汽水域に生息します。

白身で上品ではありますが旨みの濃い魚です。
後味が良く、クセはまったくないので魚嫌いの方でも食べやすいでしょうか?

小さいながらも一匹丸ごと食す白魚はカルシウムとタンパク質が豊富。
大量の白魚を塩水でサッと洗い、黄金出汁で炊飯します。
上がりに細ネギとスダチを搾って季節をお感じ下さい。

◆おかず◆ お麩の卵とじ 小松菜と竹輪煮 トマスパ

◎税込勉強価格 530円
日本人の米離れ。
なんとこの50年で、一人当たりの消費量が半分以下になったのだとか。
私など3食米飯のごはん党でまったく信じられません。
確かに若い頃からみれば消費量は減ってはいますが・・(笑)

当店のお客様もやはりごはん党の方が圧倒的に多いです。
パンでは頼りなく、満足感がないと言われます。
炊きたての白ご飯は美味しいものですが、多様な炊き込みご飯もまたご馳走です。
これからも定番のご飯からちょっと変わった?炊き込みご飯まで、色とりどりのご飯をご提供して参ります。

本日は、秋刀魚(サンマ)ご飯です。
秋を代表する味覚のサンマ。
ここ数年、数が少なく不漁続きでどうにも元気がありません。
鮮度の良い大きなものだと立派に高級魚で、おいそれとは手が出ませんし…
庶民の味サンマの行く末は、一体どうなってしまうのでしょうか?

前回は生サンマを使いましたが、今回は汐サンマを仕入れました。
どちらも味、質、共に申し分なく、いずれを使っても美味しくできます。


根室より60匹

サンマを焼き、身をほぐします。
頭と尾、中骨と小骨を取り除き、生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
上がりに浅葱とスダチを搾り、お召し上がりください。

脂のり良く芳ばしい秋刀魚ご飯はなんとも食欲をそそります。

◆おかず◆ 莢インゲンと油揚げのゴマ和え 白ネギの卵とじ 鳴門金時のいとこ煮

◎税込サービス価格 530円

【本日はサービス券の発行日です】

※昨日はこちらの手違いでサービス券を付け忘れましたので代わりに本日発行します。
本日お越しいただけない方で、昨日お買い上げいただいた方は後日お声がけ下さい。
昨日の分としてサービス券をお渡しします。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]