今日の献立
本日は、新・馬鈴薯(ジャガイモ)ご飯です。
沖永良部島(オキノエラブジマ=鹿児島)から新ジャガが入荷しました。

今、ジャガイモが大変なことになっています。
自宅の巨大冷蔵庫のジャガイモも底をつき、長らくおかずにも登場していません。
そんな中、新物の男爵芋が入荷。
赤土にまみれた上物です。

大きいですが皮は薄い!
新ジャガは瑞々しく香りが良いのが特徴ですが、悪く言えば水っぽい。(汗)
しかし、やはり新物は食べたいものです。
南国の太陽の恵みを一身に浴びて大きく育った新ジャガ。
たわしで洗って皮をむき、サイコロ状に切ります。
黄金出汁で炊飯しますが、特に新物は加熱具合に神経を使います。
崩れやすいですし・・
独特の製法でコクと旨みを抽出します。
シンプルながらも奥深い美味しさの新ジャガイモご飯です。
◆おかず◆ 揚げブロッコリー 菜の花(種先)のお浸し 国産ひじき煮
◎税込サービス価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
沖永良部島(オキノエラブジマ=鹿児島)から新ジャガが入荷しました。
今、ジャガイモが大変なことになっています。
自宅の巨大冷蔵庫のジャガイモも底をつき、長らくおかずにも登場していません。
そんな中、新物の男爵芋が入荷。
赤土にまみれた上物です。
大きいですが皮は薄い!
新ジャガは瑞々しく香りが良いのが特徴ですが、悪く言えば水っぽい。(汗)
しかし、やはり新物は食べたいものです。
南国の太陽の恵みを一身に浴びて大きく育った新ジャガ。
たわしで洗って皮をむき、サイコロ状に切ります。
黄金出汁で炊飯しますが、特に新物は加熱具合に神経を使います。
崩れやすいですし・・
独特の製法でコクと旨みを抽出します。
シンプルながらも奥深い美味しさの新ジャガイモご飯です。
◆おかず◆ 揚げブロッコリー 菜の花(種先)のお浸し 国産ひじき煮
◎税込サービス価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
市場に行けば春の食材が並びます。
今私が狙っているのがタケノコとワラビです。
走りは大好きなのですが(苦笑)、どちらもまだ高値でもう少し待とうかと思っています。
本日は、螢烏賊(ホタルイカ)ご飯です。
山陰からプリプリとしたホタルイカが入荷です。
ホタルイカも早春の食材で今が最盛期。
一匹丸ごと食しますので、小さいながらも濃厚なコクと旨みがあります。
あまり加熱すると縮んで無くなってしまいますので、ほどよい加減で仕上げます。
もちろん黄金出汁に生姜をきかせて炊飯します。
当店ならではのホタルイカご飯はちょっと贅沢なお昼です。
◆おかず◆ 高野豆腐 えのき玉子 チンゲン菜と竹輪の煮浸し
◎税込勉強価格 530円
今私が狙っているのがタケノコとワラビです。
走りは大好きなのですが(苦笑)、どちらもまだ高値でもう少し待とうかと思っています。
本日は、螢烏賊(ホタルイカ)ご飯です。
山陰からプリプリとしたホタルイカが入荷です。
ホタルイカも早春の食材で今が最盛期。
一匹丸ごと食しますので、小さいながらも濃厚なコクと旨みがあります。
あまり加熱すると縮んで無くなってしまいますので、ほどよい加減で仕上げます。
もちろん黄金出汁に生姜をきかせて炊飯します。
当店ならではのホタルイカご飯はちょっと贅沢なお昼です。
◆おかず◆ 高野豆腐 えのき玉子 チンゲン菜と竹輪の煮浸し
◎税込勉強価格 530円
本日は料理教室の日でした。
行楽シーズン到来で、約2年ぶりのお弁当作り。
当店の折箱に詰めていただきました。

献立は以下の通りです。
【ご飯】桜海老と青蕗ご飯
桜海老も春漁が始まりました。
駿河湾(静岡)の高級食材 桜海老。
昆布出汁に塩のみで炊飯し、海老の旨さを引き立てます。
最後に青フキのお浸しをトッピングして春らしく・・
目で見て納得、食べて満足な、ちょっと贅沢な炊き込みご飯です。
【香の物】大根の浅漬け
【揚げ物】河豚の唐揚げ・帆立貝柱の素麺揚げ
揚げ物も贅沢に二品盛りで。
フグを下ろしてタレに漬け込みカラリと揚げます。
貝柱は下処理し、そうめんを衣にした変わり揚げで山椒塩を添えました。
見た目も食味も違う、ちょっと面白い揚げ物でした。
【煮物】高野豆腐の卵とじ
当店でも登場する高野の卵とじ。
薄味に調味し、出汁をきかせて作る優しい一品です。
桜型に抜いた人参も添え季節感を演出。
卵と高野豆腐は相性が良く、ふんわりとして美味しいものです。
【酢の物】春胡瓜と新若布の酢の物
キュウリを色出しし、やや厚めに切って水っぽくならない酢の物に。
具はサッと湯がいた鳴門の新ワカメと香ばしく焼いた油揚げ。
それから内地のチリメンジャコを使いました。
三杯酢は前回と同じ京都の千鳥酢を使用。
酢の物はお好みで甘さ(砂糖)や辛味(塩)、酸味(酢)の分量を調節して下さい。
どこか気分がウキウキするお弁当作りは楽しいですね。
本日もご参加ありがとうございました。
次回の和食は4月22日(土)になります。
沢山のご参加お待ちしております。
行楽シーズン到来で、約2年ぶりのお弁当作り。
当店の折箱に詰めていただきました。
献立は以下の通りです。
【ご飯】桜海老と青蕗ご飯
桜海老も春漁が始まりました。
駿河湾(静岡)の高級食材 桜海老。
昆布出汁に塩のみで炊飯し、海老の旨さを引き立てます。
最後に青フキのお浸しをトッピングして春らしく・・
目で見て納得、食べて満足な、ちょっと贅沢な炊き込みご飯です。
【香の物】大根の浅漬け
【揚げ物】河豚の唐揚げ・帆立貝柱の素麺揚げ
揚げ物も贅沢に二品盛りで。
フグを下ろしてタレに漬け込みカラリと揚げます。
貝柱は下処理し、そうめんを衣にした変わり揚げで山椒塩を添えました。
見た目も食味も違う、ちょっと面白い揚げ物でした。
【煮物】高野豆腐の卵とじ
当店でも登場する高野の卵とじ。
薄味に調味し、出汁をきかせて作る優しい一品です。
桜型に抜いた人参も添え季節感を演出。
卵と高野豆腐は相性が良く、ふんわりとして美味しいものです。
【酢の物】春胡瓜と新若布の酢の物
キュウリを色出しし、やや厚めに切って水っぽくならない酢の物に。
具はサッと湯がいた鳴門の新ワカメと香ばしく焼いた油揚げ。
それから内地のチリメンジャコを使いました。
三杯酢は前回と同じ京都の千鳥酢を使用。
酢の物はお好みで甘さ(砂糖)や辛味(塩)、酸味(酢)の分量を調節して下さい。
どこか気分がウキウキするお弁当作りは楽しいですね。
本日もご参加ありがとうございました。
次回の和食は4月22日(土)になります。
沢山のご参加お待ちしております。
本日は、鱧皮(ハモカワ)ご飯です。
まだハモの旬には早いのですが、皮を加工した珍味を使います。
前々から献立にしたかったのですが、以外に高価なハモの皮。
以前の料理屋では酢の物にしたり、丼にしたりして使っておりました。
今回は塩乾屋の大将に勉強していただき、やや予算オーバーですが仕入れた次第です。

高級蒲鉾にはよくハモが使われます。
その剥いだ皮などを照り焼きにして刻んだものがハモ皮です。
大抵大ぶりのハモが使われますので、皮も厚く食べ応えがあります。
また香りが芳ばしく、脂がのって、実に食欲をそそります。
今回は黄金出汁で炊飯したご飯にハモ皮をまぶして仕上げます。
上がりには山椒が合いますでしょうか・・
初の試み!の、ハモ皮ご飯です。
◆おかず◆ 炊き合わせ(春大根・春人参・コンニャク・がんも) キュウリとチリメンジャコの酢の物
◎税込勉強価格 540円
まだハモの旬には早いのですが、皮を加工した珍味を使います。
前々から献立にしたかったのですが、以外に高価なハモの皮。
以前の料理屋では酢の物にしたり、丼にしたりして使っておりました。
今回は塩乾屋の大将に勉強していただき、やや予算オーバーですが仕入れた次第です。
高級蒲鉾にはよくハモが使われます。
その剥いだ皮などを照り焼きにして刻んだものがハモ皮です。
大抵大ぶりのハモが使われますので、皮も厚く食べ応えがあります。
また香りが芳ばしく、脂がのって、実に食欲をそそります。
今回は黄金出汁で炊飯したご飯にハモ皮をまぶして仕上げます。
上がりには山椒が合いますでしょうか・・
初の試み!の、ハモ皮ご飯です。
◆おかず◆ 炊き合わせ(春大根・春人参・コンニャク・がんも) キュウリとチリメンジャコの酢の物
◎税込勉強価格 540円
昨日のコンニャクのおかず。
おかか和えのつもりがカツオ節を積み忘れました。
どうしようもないので急きょ田楽に。
山椒をきかせて春の味に仕上げました。
余談ですが、当店の田楽味噌を瓶詰めにして販売してほしいと時々言われます。
手があれば色々作りたいのですが、また機会があれば考えたいと思っています。
本日は、菜の花(ナノハナ)ご飯です。
地場産の種先菜を使います。
種先とは穂先のことで、若芽の部分。
柔らかく風味が良い。
春先の一時期のみ出回る季節限定商品です。
今回は菜の花を一旦お浸しにし、漬け汁で炊飯した後に菜の花をまぶします。
どこかほろ苦く、爽やかな風味は春の味。
出汁と菜の花が共演した本日のご飯です。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ エリンギの卵とじ さつま芋のいとこ煮
◎税込サービス価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
おかか和えのつもりがカツオ節を積み忘れました。
どうしようもないので急きょ田楽に。
山椒をきかせて春の味に仕上げました。
余談ですが、当店の田楽味噌を瓶詰めにして販売してほしいと時々言われます。
手があれば色々作りたいのですが、また機会があれば考えたいと思っています。
本日は、菜の花(ナノハナ)ご飯です。
地場産の種先菜を使います。
種先とは穂先のことで、若芽の部分。
柔らかく風味が良い。
春先の一時期のみ出回る季節限定商品です。
今回は菜の花を一旦お浸しにし、漬け汁で炊飯した後に菜の花をまぶします。
どこかほろ苦く、爽やかな風味は春の味。
出汁と菜の花が共演した本日のご飯です。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ エリンギの卵とじ さつま芋のいとこ煮
◎税込サービス価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター