今日の献立
昨日のイカ昆布ご飯は連休明けで当日仕入れでした。
事前の相場から540円の価格設定でしたが、業者さんから今回だけ安くできるとのことで、急きょ520円に変更しました。
中には540円をお出しになる方もおられましたが、事情を説明してご納得。
確かに高くなるのは申し訳ないのですが、お安くなるのはよろしいかと。^^;
当ブログは前日の夜に更新しますが、献立やお値段の変更はまれにございます。
できれば当日の7時以降にご覧いただければ確実かと思います。
本日は、海老(エビ)めしです。
時々献立に上がる海老ご飯ですが、今回はちょっと変わった海老ご飯です。
前回の親蟹ご飯の時の蟹ガラ(魚のアラのような物)がありまして、冷凍保存しておりました。
で今回は、その蟹ガラで出汁をとり、海老を炊いてご飯にしようと思います。
実は蟹を探していたのですが高価で難しく、海老を炊いてみようかと・・
どちらも甲殻類ですのでブレンドするのも美味しいかと思います。
濃厚なコクと旨み!
海老がたっぷりの蟹ダシ海老ご飯です。
◆おかず◆ 春キャベツの煮浸し コンニャクの田楽 サラダほうれん草のスパゲティサラダ
◎税込勉強価格 530円
事前の相場から540円の価格設定でしたが、業者さんから今回だけ安くできるとのことで、急きょ520円に変更しました。
中には540円をお出しになる方もおられましたが、事情を説明してご納得。
確かに高くなるのは申し訳ないのですが、お安くなるのはよろしいかと。^^;
当ブログは前日の夜に更新しますが、献立やお値段の変更はまれにございます。
できれば当日の7時以降にご覧いただければ確実かと思います。
本日は、海老(エビ)めしです。
時々献立に上がる海老ご飯ですが、今回はちょっと変わった海老ご飯です。
前回の親蟹ご飯の時の蟹ガラ(魚のアラのような物)がありまして、冷凍保存しておりました。
で今回は、その蟹ガラで出汁をとり、海老を炊いてご飯にしようと思います。
実は蟹を探していたのですが高価で難しく、海老を炊いてみようかと・・
どちらも甲殻類ですのでブレンドするのも美味しいかと思います。
濃厚なコクと旨み!
海老がたっぷりの蟹ダシ海老ご飯です。
◆おかず◆ 春キャベツの煮浸し コンニャクの田楽 サラダほうれん草のスパゲティサラダ
◎税込勉強価格 530円
PR
この連休は暖かかったですね。
桜の花芽も少しずつ膨らんできました。
山にも登ってみましたが、まだ若葉は少なかったです。
土筆(ツクシ)を摘む方はチラホラいましたが・・

本日は、烏賊昆布(イカコンブ)ご飯です。
過去に一度だけ献立に上がりましたが、以来、ずっとリクエストをいただいておりました。
皆さんご承知のように、昨今はスルメイカが超不漁で高騰。
駅弁のイカ飯もかなり値上げされました。
このまま高値が続きますと、イカ昆布ももうできないかもしれません。
イカ昆布とはスルメイカにオキアミ、あおさのり等をブレンドしたふりかけのような珍味です。
これを黄金出汁で炊き込んだご飯にまぶして作ります。
ただの混ぜご飯とはちがう当店のイカ昆布ご飯。
恐らくほとんどの方の記憶からは消えている幻の献立ですが、今一度ご賞味ください。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 高野豆腐の含め煮 太もやしとレタスのゴマ和え
◎税込出血価格 520円
桜の花芽も少しずつ膨らんできました。
山にも登ってみましたが、まだ若葉は少なかったです。
土筆(ツクシ)を摘む方はチラホラいましたが・・
本日は、烏賊昆布(イカコンブ)ご飯です。
過去に一度だけ献立に上がりましたが、以来、ずっとリクエストをいただいておりました。
皆さんご承知のように、昨今はスルメイカが超不漁で高騰。
駅弁のイカ飯もかなり値上げされました。
このまま高値が続きますと、イカ昆布ももうできないかもしれません。
イカ昆布とはスルメイカにオキアミ、あおさのり等をブレンドしたふりかけのような珍味です。
これを黄金出汁で炊き込んだご飯にまぶして作ります。
ただの混ぜご飯とはちがう当店のイカ昆布ご飯。
恐らくほとんどの方の記憶からは消えている幻の献立ですが、今一度ご賞味ください。
◆おかず◆ 茄子の衣揚げ 高野豆腐の含め煮 太もやしとレタスのゴマ和え
◎税込出血価格 520円
本日は、鯖(サバ)ご飯です。
釧路(北海道)で水揚げされる北釧(ホクセン)サバを勉強していただけました。
脂質含有量20パーセント以上の脂ののったブランドサバです。
ブランドサバには大分の関サバや神奈川の松輪サバ、三陸の金華サバなどがあります。
質が高く手間暇をかけて出荷されますので、必然的に高価になります。
一般に大衆魚といわれるサバですが、これらはかなりの高級魚になります。
今回のサバは比較的新しいブランドですが、味は確かで、脂があるのにスッキリとした美味しさです。
北釧サバを下ろし、一度香ばしく焼きます。
骨取りして身をほぐし、生姜をきかせて黄金出汁で炊飯します。
今回はたっぷり40匹が入荷。
北釧サバを贅沢に使った鯖ご飯です。
◆おかず◆ 水菜ビーフン 茄子と油揚げの煮物 国産ブロッコリーサラダ
◎税込勉強価格 530円
釧路(北海道)で水揚げされる北釧(ホクセン)サバを勉強していただけました。
脂質含有量20パーセント以上の脂ののったブランドサバです。
ブランドサバには大分の関サバや神奈川の松輪サバ、三陸の金華サバなどがあります。
質が高く手間暇をかけて出荷されますので、必然的に高価になります。
一般に大衆魚といわれるサバですが、これらはかなりの高級魚になります。
今回のサバは比較的新しいブランドですが、味は確かで、脂があるのにスッキリとした美味しさです。
北釧サバを下ろし、一度香ばしく焼きます。
骨取りして身をほぐし、生姜をきかせて黄金出汁で炊飯します。
今回はたっぷり40匹が入荷。
北釧サバを贅沢に使った鯖ご飯です。
◆おかず◆ 水菜ビーフン 茄子と油揚げの煮物 国産ブロッコリーサラダ
◎税込勉強価格 530円
本日は、里芋(サトイモ)ご飯です。
愛媛の「伊予美人」を使います。
大変柔らかく、粘りが強く、旨みと味わいがあるのが特徴です。

ねっとりとしてホクホク感が美味。
セレベス系の親芋を使うこともありますが、今回は小芋を。
前回、久方ぶりにやりましたところ、沢山の方からリクエストをいただきました。
よく小芋の下処理をすると手が痒くなると言われますが、私はまったく大丈夫です。
ビタミンB、Cと食物繊維が豊富で、今の時期には摂りたい食材です。
泥を洗い皮を薄くこそいで食べやすく切ります。
黄金出汁に油揚げと共に炊飯したら里芋ご飯の完成です。
味つけは里芋の風味を生かして薄味に・・
このホクホク感は病みつきになりますね!
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ ワサビ菜の卵炒め 切干大根の五目煮
◎税込サービス価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
愛媛の「伊予美人」を使います。
大変柔らかく、粘りが強く、旨みと味わいがあるのが特徴です。
ねっとりとしてホクホク感が美味。
セレベス系の親芋を使うこともありますが、今回は小芋を。
前回、久方ぶりにやりましたところ、沢山の方からリクエストをいただきました。
よく小芋の下処理をすると手が痒くなると言われますが、私はまったく大丈夫です。
ビタミンB、Cと食物繊維が豊富で、今の時期には摂りたい食材です。
泥を洗い皮を薄くこそいで食べやすく切ります。
黄金出汁に油揚げと共に炊飯したら里芋ご飯の完成です。
味つけは里芋の風味を生かして薄味に・・
このホクホク感は病みつきになりますね!
◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚げ ワサビ菜の卵炒め 切干大根の五目煮
◎税込サービス価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
昨日のホワイトアスパラガスご飯。
色々と考えた結果、やさしいお味のダシ醤油味に。
まず剥いた皮と固い部分を黄金出汁で煮てベースの出汁を作ります。
そこに食べやすく切ったアスパラを入れてサッと炊き、そのまま冷まして味を含めます。
一旦アスパラを引き上げて、ご飯をしかけて炊飯します。
最後にアスパラをトッピングして、カツオ節をパラリ・・
シンプルで和風なアスパラご飯になりました。
ただホワイトアスパラといいますと、缶詰の印象が強く、食べず嫌いの方がおられたのが残念です。
またグリーンもしますが、ホワイトも美味しい・・と思っていただければ嬉しく思います。
本日は、鰤子(ブリコ)と白葱(シロネギ)のご飯です。
ブリ子とはブリの卵ですが、春はブリの産卵期になります。

市場を歩いていて大きな卵を見つけました。
しかし当店で使うには一腹では足りません。
ブリの卵はかなり大きいのですが、都合5腹分を買ってきました。
ただ、卵より身を買ってほしいんだけど・・と、チクリと言われてしまいました。(汗)

ブリ子を掃除し、生姜をきかせて甘辛く煮ます。
今回はご飯と一緒に炊きませんので、細かくほぐしておきます。
黄金出汁を調味し、ブツ切りの白ネギと油揚げを入れて炊飯します。
炊けたら少し蒸らし、ブリ子と和えればできあがりです。
ブリ子だけでとも思ったのですが、面白みがないので甘みのある冬の白ネギで。
お味は食べてからのお楽しみ・・ということで、ぜひお待ちしています。
◆おかず◆ 春菊の白和え 国産ひじき煮 春大根の田楽
◎税込勉強価格 530円
色々と考えた結果、やさしいお味のダシ醤油味に。
まず剥いた皮と固い部分を黄金出汁で煮てベースの出汁を作ります。
そこに食べやすく切ったアスパラを入れてサッと炊き、そのまま冷まして味を含めます。
一旦アスパラを引き上げて、ご飯をしかけて炊飯します。
最後にアスパラをトッピングして、カツオ節をパラリ・・
シンプルで和風なアスパラご飯になりました。
ただホワイトアスパラといいますと、缶詰の印象が強く、食べず嫌いの方がおられたのが残念です。
またグリーンもしますが、ホワイトも美味しい・・と思っていただければ嬉しく思います。
本日は、鰤子(ブリコ)と白葱(シロネギ)のご飯です。
ブリ子とはブリの卵ですが、春はブリの産卵期になります。
市場を歩いていて大きな卵を見つけました。
しかし当店で使うには一腹では足りません。
ブリの卵はかなり大きいのですが、都合5腹分を買ってきました。
ただ、卵より身を買ってほしいんだけど・・と、チクリと言われてしまいました。(汗)
ブリ子を掃除し、生姜をきかせて甘辛く煮ます。
今回はご飯と一緒に炊きませんので、細かくほぐしておきます。
黄金出汁を調味し、ブツ切りの白ネギと油揚げを入れて炊飯します。
炊けたら少し蒸らし、ブリ子と和えればできあがりです。
ブリ子だけでとも思ったのですが、面白みがないので甘みのある冬の白ネギで。
お味は食べてからのお楽しみ・・ということで、ぜひお待ちしています。
◆おかず◆ 春菊の白和え 国産ひじき煮 春大根の田楽
◎税込勉強価格 530円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター