今日の献立
本日は冬至です。
冬至とは一年の内で最も夜が長い日です。
私が店に入るのが6時頃ですから、まだあたりは真っ暗です。
それが冬至を過ぎると日に日に夜が短くなります。
当店では毎年冬至には南瓜(カボチャ)ご飯を炊きます。
冬に不足する緑黄色野菜野菜ですが、日持ちのする南瓜を冬に食べて風邪の予防に努めた先人の知恵。
β-カロテン、ビタミンB群やC、食物繊維も豊富な栄養に富んだ南瓜は冬至に食べる風習があります。
冬至には南瓜を食べて柚子湯に入るのが習わしです。
寿命が長く丈夫な柚子の木。
その柚子の木に習って柚子湯に浸かり無病息災を祈ります。
当店ではこのような行事はできるだけ気にかけています。
中にはまったく関心のない方もおられますが、古より続く習わしは大切にしたいものです。
今日のお昼は当店の南瓜ご飯を食べ、夜に柚子湯に浸かる・・
皆さんで無病息災を祈りましょう!
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ(ビタミンAは粘膜を強くし風邪のウイルスを撃退します) スナップエンドウとパスタのサラダ 国産ひじき煮
◎税込サービス価格 520円
冬至とは一年の内で最も夜が長い日です。
私が店に入るのが6時頃ですから、まだあたりは真っ暗です。
それが冬至を過ぎると日に日に夜が短くなります。
当店では毎年冬至には南瓜(カボチャ)ご飯を炊きます。
冬に不足する緑黄色野菜野菜ですが、日持ちのする南瓜を冬に食べて風邪の予防に努めた先人の知恵。
β-カロテン、ビタミンB群やC、食物繊維も豊富な栄養に富んだ南瓜は冬至に食べる風習があります。
冬至には南瓜を食べて柚子湯に入るのが習わしです。
寿命が長く丈夫な柚子の木。
その柚子の木に習って柚子湯に浸かり無病息災を祈ります。
当店ではこのような行事はできるだけ気にかけています。
中にはまったく関心のない方もおられますが、古より続く習わしは大切にしたいものです。
今日のお昼は当店の南瓜ご飯を食べ、夜に柚子湯に浸かる・・
皆さんで無病息災を祈りましょう!
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ(ビタミンAは粘膜を強くし風邪のウイルスを撃退します) スナップエンドウとパスタのサラダ 国産ひじき煮
◎税込サービス価格 520円
PR
昨日は早々の完売でご迷惑をおかけしました。
楽しみにご来店いただいた方には大変申し訳なく思っています。
来年になりますが再度やりたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。
本日は、加薬(カヤク)ご飯です。
今回の具材は笹がきゴボウ、きざんだコンニャクと油揚げ、裂いた丹波シメジ…等々。
黄金出汁を調味しガバッと入れて炊飯します。
様々な具材が織りなす味や香り。
出汁こそ魚を使いますが、奥深い精進の味はホッとするご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ カレーキャベツ 青首大根の旨煮
◎税込勉強価格 510円
【年末年始のお知らせ】
12月23日(祝)~新年1月5日(木)まで休業させていただきます。
尚、6日(金)より平常通り営業いたします。
楽しみにご来店いただいた方には大変申し訳なく思っています。
来年になりますが再度やりたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。
本日は、加薬(カヤク)ご飯です。
今回の具材は笹がきゴボウ、きざんだコンニャクと油揚げ、裂いた丹波シメジ…等々。
黄金出汁を調味しガバッと入れて炊飯します。
様々な具材が織りなす味や香り。
出汁こそ魚を使いますが、奥深い精進の味はホッとするご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ カレーキャベツ 青首大根の旨煮
◎税込勉強価格 510円
【年末年始のお知らせ】
12月23日(祝)~新年1月5日(木)まで休業させていただきます。
尚、6日(金)より平常通り営業いたします。
今年も残り少なくなってきました。
当店の年末年始の営業ですが、12月23日(祝)~新年1月5日(木)まで休業させていただきます。
尚、1月6日(金)より平常通り営業させていただきます。
もうご存じの方も多いかと思いますが、毎年年末は早めに終わらせていただいております。
恒例のおせち作りがありまして、仕事は31日の大晦日まで続きます。
徹夜の作業が続きまして、もう歳でしょうか?
年々身体が厳しくなってきましたが、ご注文いただいたお客様にご満足いただけるよう、精一杯がんばりたいと思います。
そんな訳でして、お弁当のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
本日は、牡蠣(カキ)めしです。
シーズン初の牡蠣めしですが、年末ギリギリでやっと仕入れることができました。
岡山から入荷の備前ガキ。
プリプリの身は海のミルクといわれるほど栄養価がバツグンの二枚貝です。
海のバターや海のチーズ、海の玄米など、色々と例えられますので、身体に良いのは折り紙つき。
特に亜鉛やタウリンが豊富ですね。
牡蠣は好き嫌いの分かれる食材ですが、大好物!という方が圧倒的に多いようです。
プリッとした身をツルンと頬張れば至福の時。
なんとも言い難い美味しさがありよだれが出てきます。(笑)

前回の牡蠣めし
もちろん黄金出汁で炊飯し、牡蠣はレアーに仕上げます。
あまり加熱すると縮みますので・・
今回も精一杯の出血価格でのご提供。
シーズン初の牡蠣めしをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 白菜とツナ煮 豆苗の卵炒め 高野豆腐
◎税込出血価格 550円
当店の年末年始の営業ですが、12月23日(祝)~新年1月5日(木)まで休業させていただきます。
尚、1月6日(金)より平常通り営業させていただきます。
もうご存じの方も多いかと思いますが、毎年年末は早めに終わらせていただいております。
恒例のおせち作りがありまして、仕事は31日の大晦日まで続きます。
徹夜の作業が続きまして、もう歳でしょうか?
年々身体が厳しくなってきましたが、ご注文いただいたお客様にご満足いただけるよう、精一杯がんばりたいと思います。
そんな訳でして、お弁当のお客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
本日は、牡蠣(カキ)めしです。
シーズン初の牡蠣めしですが、年末ギリギリでやっと仕入れることができました。
岡山から入荷の備前ガキ。
プリプリの身は海のミルクといわれるほど栄養価がバツグンの二枚貝です。
海のバターや海のチーズ、海の玄米など、色々と例えられますので、身体に良いのは折り紙つき。
特に亜鉛やタウリンが豊富ですね。
牡蠣は好き嫌いの分かれる食材ですが、大好物!という方が圧倒的に多いようです。
プリッとした身をツルンと頬張れば至福の時。
なんとも言い難い美味しさがありよだれが出てきます。(笑)
前回の牡蠣めし
もちろん黄金出汁で炊飯し、牡蠣はレアーに仕上げます。
あまり加熱すると縮みますので・・
今回も精一杯の出血価格でのご提供。
シーズン初の牡蠣めしをぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 白菜とツナ煮 豆苗の卵炒め 高野豆腐
◎税込出血価格 550円
度々お問い合わせをいただきますが、1回目のポン酢はすでに完売しております。
大変申し訳ございません。
すぐにも仕込みたい気持ちはあるのですが、スケジュール的に難しく、次回は年明け早々になります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
本日は、安納芋(アンノウイモ)ご飯です。
最近では各地で作られる安納芋ですが、本場 種子島から入荷です。

今回のものは最も美味な安納紅。
安納芋を代表する品種です。
コロッとした形と色。
その糖度は加熱時には40度にもなります。
ただ自然の甘さですので、いやらしい甘さではありません。
収穫後しばらく寝かせることにより、水っぽさも抜けてより美味しくなっています。
サイコロ状に切って水にさらし、昆布出汁に天塩で炊飯します。
甘さと塩気が絶妙な安納芋ご飯。
栗ご飯に勝るとも劣らない人気の献立です。
◆おかず◆ 米茄子の衣揚げ 白ネギと焼き豆腐の煮物 しめじビーフン
◎税込勉強価格 530円
大変申し訳ございません。
すぐにも仕込みたい気持ちはあるのですが、スケジュール的に難しく、次回は年明け早々になります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
本日は、安納芋(アンノウイモ)ご飯です。
最近では各地で作られる安納芋ですが、本場 種子島から入荷です。
今回のものは最も美味な安納紅。
安納芋を代表する品種です。
コロッとした形と色。
その糖度は加熱時には40度にもなります。
ただ自然の甘さですので、いやらしい甘さではありません。
収穫後しばらく寝かせることにより、水っぽさも抜けてより美味しくなっています。
サイコロ状に切って水にさらし、昆布出汁に天塩で炊飯します。
甘さと塩気が絶妙な安納芋ご飯。
栗ご飯に勝るとも劣らない人気の献立です。
◆おかず◆ 米茄子の衣揚げ 白ネギと焼き豆腐の煮物 しめじビーフン
◎税込勉強価格 530円
昨日の椎茸ご飯。
椎茸好きの方が以外に多くてびっくりしました。
今回は石づき(軸)も使ったのですが、少々硬い部分もあり申し訳ありませんでした。
次回はハネるか、よく煮込んでから使いたいと思います。
本日は、時鮭(トキサケ)ご飯です。
はて、冬に時鮭?
実はなんとか食べさせて欲しいという方がおられまして・・(汗)

夏が旬の時鮭は、秋に産卵のために川を上る前に海で捕獲される白鮭です。
生殖巣が未発達のため、体内に脂をたっぷりと蓄えて、非常に美味しいといわれる幻の鮭です。
で、今回の時鮭ですが、かなり探しました!
市場にもほとんどありませんでしたが、塩蔵された時鮭がなんとか手に入りました。
開いた身は綺麗ですね。
ほどよい脂もあり美味しそうです。
黄金出汁に有機生姜をきかせて炊飯しましょう。

リクエストは大変ありがたいのですが、なるべく旬のものでお願いします。(苦笑)
◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 布引大根の風呂吹き レタスのスパゲティサラダ
◎税込勉強価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
椎茸好きの方が以外に多くてびっくりしました。
今回は石づき(軸)も使ったのですが、少々硬い部分もあり申し訳ありませんでした。
次回はハネるか、よく煮込んでから使いたいと思います。
本日は、時鮭(トキサケ)ご飯です。
はて、冬に時鮭?
実はなんとか食べさせて欲しいという方がおられまして・・(汗)
夏が旬の時鮭は、秋に産卵のために川を上る前に海で捕獲される白鮭です。
生殖巣が未発達のため、体内に脂をたっぷりと蓄えて、非常に美味しいといわれる幻の鮭です。
で、今回の時鮭ですが、かなり探しました!
市場にもほとんどありませんでしたが、塩蔵された時鮭がなんとか手に入りました。
開いた身は綺麗ですね。
ほどよい脂もあり美味しそうです。
黄金出汁に有機生姜をきかせて炊飯しましょう。
リクエストは大変ありがたいのですが、なるべく旬のものでお願いします。(苦笑)
◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 布引大根の風呂吹き レタスのスパゲティサラダ
◎税込勉強価格 530円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター