忍者ブログ
今日の献立
昨日のムカゴご飯。
あいにくのお天気でしたが、沢山のお客様にご来店いただきありがとうございました。
中には1年前のお弁当の味が忘れられないから・・とか、以前に地方で食べたムカゴをぜひまた食べたかったから・・とか、以外にムカゴ好きの方が多くびっくりしました。
ムカゴは初冬までありますので、ぜひもう一度やりたいと思っています。



本日は、金胡麻鰯(キンゴマイワシ)ご飯です。
先週お話した会社が移転されるお客様からの最後のリクエストになります。

リクエストをいただいた時に私は「・・・」。
そういえばそんな献立もあったなと。(苦笑)
いえ、あまりに前のことでしたので、すっかり忘れておりました。
で、急いで塩干屋の部長に連絡を。
最近は値上がりし、あまり入荷がないとのことで、特別に取り寄せていただきました。

金ゴマ鰯とは、鰯の種類ではありません。
鰯の頭を取り除き、骨ごと柔らかく甘露煮にした後に高価な金ゴマで和えた珍味です。
このお客様は佃煮系がお好きなようで、リクエストは貝ヒモと金ゴマ鰯でした。



黄金出汁を調味し、炊飯した後に鰯をまぶす独特のご飯。
香ばしい金ゴマの香りと甘露煮にした鰯のコクが生きたご馳走ご飯です。
また、
鰯の生臭みは皆無ですので、青背の魚が苦手な方も食べやすいかと思います。

骨ごと食せるのでカルシウムもバツグン!

DHAやEPAもたくさん摂れますし、ゴマもカルシウムや鉄分が多く、食物繊維も多く含みます。
栄養が豊富な当店の献立でも一二を争う健康ご飯です。

◆おかず◆ 玉ネギと油揚げの煮浸し 切干大根の酢の物   高野豆腐

◎税込勉強価格 530円

【皆さまからのリクエストをお待ちしております】
PR
本日は、零余子(ムカゴ)ご飯です。
秋になれば市場に並ぶムカゴが青森より初入荷です。



以外にご存知ないムカゴは当店で初めて食べたという方が多数おられます。
時々、虫の名前だと勘違いされる方もおられ、まだまだ知名度は少ないのかと思います。

ムカゴは山芋の球芽で、小指の先から親指の先ほどの大きさがあります。
(ご飯にはやや小さい方が良いでしょう)
枝の間にでき、地表にポトリと落ちて、それがまた育ちます。
ムカゴは
山に行けばよく見かけることがあります。



田舎の方の方がよくご存知で、都会のスーパーにはあまり並びませんかね?
道の駅などに行くと、見かけることも多い素朴な味です。

小さくても立派に山芋で、やや粘りもあり、ホクホクとして美味しいものです。
今回はたっぷりと仕入れましたので、ムカゴをたんのうしていただけるかと思います。

今回は天然真昆布の出汁に天塩で炊飯します。
食べてびっくりムカゴご飯。
季節の味をご賞味ください。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 阿波レンコンのきんぴら ホウレン草のお浸し

◎税込勉強価格 520円
秋から冬はもっとも食材が充実する季節です。
美味しいものがめじろ押しで、献立には事欠きません。(お値段が問題ですが)

で、今回は走りの白魚(シラウオ)が入荷しました。
白魚はこれからの寒い時期が美味しくなり、早春に産卵します。
主に湖や汽水域で生育し、宍道湖(シンジコ=島根)や霞ヶ浦(茨城)が有名な産地です。

当店で時々献立に上がるシラスご飯。
見た目は似てますが、シラスはイワシの稚魚ですから白魚とはまったく異なります。
値は断然白魚が高く、高級魚としての位置づけです。
身は白く透き通り、女性の綺麗な手を白魚のような手(指)などと形容されます。
ただ、古くなると白く濁って変色しますので、見分けやすい魚です。



釜揚げや生食、天ぷらや卵とじなど、どのようにしても美味。
今回は走りのやや小さい生の白魚になります。

黄金出汁を調味して白魚と油揚げを入れて炊飯します。
ほのかに香る独特の風味と奥深い旨みは季節の味。
走りの白魚ご飯・・
スダチを搾ってご賞味ください。


◆おかず◆ 切干大根の五目煮 サツマイモの天ぷら コンニャクの田楽

◎税込勉強価格 520円
季節の食材はありがたいものです。
なんということもないシンプルなものでも、その時期にしかないものは大変なご馳走です。
今日は丹波黒の豆ご飯を・・
晩秋に出る丹波の黒大豆の枝豆ですが、新米と共に今しか食せない貴重な味です。
ごはん党の私はこれだけで何杯でも食べられます。(おかずは秘密…笑)
私から見れば、霜降りのステーキよりもずっと心引かれます。



山に行けば木々も色づいてきました。

疲れるので私は気が引けるのですが、おねだりされて渋々と・・



ただ、今は一番良い気候で気持ちは良いです♪
運動不足の解消にもなり愛犬に感謝です!


本日は休業日ですが、早朝から市場へ。
市場巡りは私のライフワークです!

食材を見ているだけでも楽しいもので、一日限定で割烹屋でもやりたくなります。
今日は白菜が800円!キャベツが500円!レタスも300円!ほどでした。(汗)
この高値は後一月ほどは続くとのことで、頭が痛いです。

栗や松茸、秋刀魚や秋鮭(イクラ)など、食材もすっかり秋らしくなり、牡蠣(カキ)や蟹など冬の味覚もチラホラと。
そういえば後一週間余りで松葉蟹も解禁になりますから、もうそんな季節なのですね。
これからも美味しい食材をドンドン仕入れたいと思っています。



金曜日の四方竹ご飯。
写真が不足していてよくお分かりいただけなかったようです。
断面が四角いので四方竹。
お分かりいただけましたか?
この日も沢山の方にお断りしてしまい大変申し訳ありませんでした。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]