忍者ブログ
今日の献立
本日は料理教室の日でした。
今日も早朝から市場へ。
やや仕入れに苦労した日でしたが、まずまずの物がそろいました。



【芋蛸ご飯】
当店でも人気のタコめしに、これから美味しい里芋をプラスしてみました。
タコはいつものように明石の活けダコを使用。
ホクッとした里芋もゴロゴロとやや大きめに切り食べ応えも十分。
事前にとった黄金出汁とタコのエキスで、好評なご飯でした。

【松茸のお吸い物】
松茸も急に高くなりました。
あまりの高さに平茸でもと思いましたが、やはり松茸は特別です。
傘の開いた物ならと、一盛りだけ安くしていただけました。
贅沢な一番出汁に松茸のスライスと塩と醤油のみですが、真面目に作った物はやはり美味。
料理はシンプルに限ります。

【白身魚の揚げ出し】
当初はマナガツオを皆さんに下ろしていただく予定でしたが、手頃なサイズがなく断念。
急きょ、サワラに変更しました。
大きなサワラでしたので私が下ろして切り分けます。
打ち粉をしたサワラをこんがりと油で揚げ、パプリカ、椎茸、長芋、しし唐を入れた特製のあんをかけて仕上げます。
最後におろし生姜を天盛りに・・
この一品も好評でした。

【豆腐麺】
夏に残ったそうめんを活用した新鮮な一品。
水切りした豆腐ときざんだ小松菜、そして固茹でしたそうめんをゴマ油で一気に炒めます。
ミリンで割った醤油を使いましたが、醤油のみでも香ばしくて美味しいかと思います。

本日もご参加ありがとうございました。
次回の和食は少し空きますが 12月3日(土)になります。
お正月料理を予定していますので、ふれあいクッキングのページでご確認をお願いします。
PR
昨日の加薬ご飯。
色々な具材を使うと奥深い味わいになり美味しいものですね。
次回は何を使いましょうか?

本日は、浅蜊(アサリ)と牛蒡(ゴボウ)のご飯です。
実は前にアサリの柳川鍋を作ったことがありまして、今回は炊き込みご飯に。
アサリとゴボウの相性も良く、黄金出汁にアサリの旨味、ゴボウの香りは中々のご馳走かと。

今回はアサリをしっかりと炊き込み、ご飯に旨味を染み込ませます。
アサリとゴボウ・・
旨味と香りが満点の本日の献立です。

◆おかず◆ キャベツと竹輪のカレー煮 コンニャクのおかか和え キュウリとチリメンジャコの酢の物

◎税込サービス価格 530円

今週は予想に反してお昼は良いお天気です。
先週の予想を見る限りはお先真っ暗でしたが、連日の完売ありがとうございます!

本日は、加薬(カヤク)ご飯です。
加薬=五目で、色々な具材が入った炊き込みご飯になります。

その地方やご家庭で呼び名の変わるカヤクご飯。
色ご飯や醤油ご飯というところもあります。
全国的には五目という方が分かりやすいのでしょうが、関西ではやはり「かやくめし」かと。
その発祥は船場地区だと言われています。

繊維問屋として栄えた船場で、忙しい丁稚どんが手早くすませられる食事として誕生したとか。
炊き込みご飯はご飯とおかずが一体となったもので、おかずが少なくても満足できます。
または汁物でもあればおかずはいりません。
その場合はやはり船場汁(鯖のアラと大根の吸い物)だったのでしょうか?

素朴ながら当店でも人気のカヤクご飯。
今回はブナピー(白シメジ)、ゴボウ、油揚げ、コンニャク・・などを。
もちろん旨味の強い黄金出汁で炊飯しますので、かしわ(鶏肉)などは必要ありません。
時々登場、炊き込みご飯のスタンダード。
当店の加薬ご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 大阪名物 国産 紅生姜の天ぷら ズッキーニの卵炒め 白菜とがんも煮

◎税込サービス価格 520円
今週はうっとうしい日が続きます。
特に北海道での被害は深刻で、野菜が高騰しています。
今の時期はニンジン、ダイコン、ジャガイモなど・・
しかし北海道だけではなく、全国的に値上がりしています。
当店では野菜は主力食材ですから悩みの種は尽きません。

本日は、馬鈴薯(ジャガイモ)ご飯です。
北海道のジャガイモも冷蔵庫にストックしていますが、今回は隠し玉を。
夏前に仕入れて貯蔵しておいた三島(静岡県)のジャガイモです。



プロの間でもここのジャガイモは一目置きます。
独特の気候風土、特に上質の赤土で丁寧に育てられるジャガイモは日本一とも言われます。
確かに値は張りますが、見るからにべっぴんさんのジャガイモ。
男爵もありますが、今回はメークインを使います。



出荷は初夏で、当店では毎年10箱は買って冷蔵庫で寝かせます。
それをぼちぼち使うのですが、今年はかなりの高値。
なんとか一箱のみ仕入れた次第です。

当店の献立でも、それほど人気がある訳ではありません。
ジャガイモは特にご馳走というものでもありませんし、平凡な献立に思われがちです。
しかし一度ご賞味いただいた方々はたちまちファンに。(本当です!笑)

ジャガイモご飯は火の通し加減がむずかしく、神経を使います。
生は論外ですが、ホロホロと崩れるまで煮ると美味しいタイミングを逃します。
三島のジャガイモ本来の美味しさを引き出すのは非常に難しく、とても平凡な食材とは思えません。

百聞は一食にしかず!
一度ご賞味くださいまし。

◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ 阿波レンコンのキンピラ 高野豆腐

◎税込勉強価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
昨日は台風の影響で天気予報は雨マーク。
これはダメかな?と半ばあきらめていましたが、それほど酷くもなく沢山のお客様がご来店に。
日頃の行いが良いとは思いませんが(苦笑)、お客様には恵まれて無事に完売となりました。

本日は、舞茸(マイタケ)ご飯です。
久方ぶりのマイタケですが、これからはキノコの季節です。

香り、味、共に人気があるマイタケ。
問題は色だけでしょうか?
ご飯にしても焦げ茶っぽくなってしまいます。
ただこれだけは致し方ありませんが、美味しいから良しとしましょう!(笑)

マイタケをほぐし、油揚げと共に黄金出汁で炊飯します。
この独特の味香りはマイタケにしか出せません。

日本海での紅ズワイ蟹漁も解禁になりました。
残暑きびしい毎日ですが、秋はそこまで来ています。

◆おかず◆ ピーマンの天ぷら 国産ヒジキの五目煮 太モヤシの卵炒め

◎税込サービス価格 520円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]