今日の献立
今日も早朝から市場へ。
どこの売り場も鰻、鰻、鰻。
その匂いもさることながら、見ているだけでお腹いっぱいになりました。(苦笑)
後、がんばっていたのが蜆(シジミ)。
土用のシジミも有名です。
シジミの旬は夏と冬。
土用シジミも身が肥えて美味ですね。
2014年、日本ウナギは絶滅危惧種に指定されました。
おそらく乱獲が原因でしょうが、ウナギ好きの日本人にも責任の一端があります。
私も若い時は大好物でしたが、今はそれほどでもありません。
どうもあの脂が苦手になりまして、半匹で十分満足します。
市場でも99%以上が養殖物。
またその多くが中国からの輸入物です。
一時は天然物を追い求めた時期もありますが、今日も極わずかですがありました。
で、帰って裂き、炭火で焼こうかな?・・と、思わず買ってしまいそうに・・
土用には他に「う」の付くものを食べ、無病息災を祈ります。
うどんや梅干し、瓜など・・

ただ、今はこちらの方が好みです。
私のおすすめ、仙太郎の土用餅。(ご存知最中は特におすすめ♪)
つぶあんとこしあん、どちらも美味しかったです。
どこの売り場も鰻、鰻、鰻。
その匂いもさることながら、見ているだけでお腹いっぱいになりました。(苦笑)
後、がんばっていたのが蜆(シジミ)。
土用のシジミも有名です。
シジミの旬は夏と冬。
土用シジミも身が肥えて美味ですね。
2014年、日本ウナギは絶滅危惧種に指定されました。
おそらく乱獲が原因でしょうが、ウナギ好きの日本人にも責任の一端があります。
私も若い時は大好物でしたが、今はそれほどでもありません。
どうもあの脂が苦手になりまして、半匹で十分満足します。
市場でも99%以上が養殖物。
またその多くが中国からの輸入物です。
一時は天然物を追い求めた時期もありますが、今日も極わずかですがありました。
で、帰って裂き、炭火で焼こうかな?・・と、思わず買ってしまいそうに・・
土用には他に「う」の付くものを食べ、無病息災を祈ります。
うどんや梅干し、瓜など・・
ただ、今はこちらの方が好みです。
私のおすすめ、仙太郎の土用餅。(ご存知最中は特におすすめ♪)
つぶあんとこしあん、どちらも美味しかったです。
PR
昨日のトウモロコシご飯。
ちょっとコーンが多すぎましたかね?

多けりゃ良いってものでもなく、ご飯と具材もバランスが大事だとは思いますが、お客様にとっては良かったというご意見をいただきました。
中には具は多ければ多いほど良いという方もおられましたが、予算的にちょっと・・(汗)

軸と真昆布を30分ほど煮だします。
軸を丸ごと煮たスープはトウモロコシ本来の甘さが生きたご飯でした。
夏限定のトウモロコシご飯は後一度だけ予定しています。

切とはご家庭用で半分に切れたものです。
本日は、明太子(メンタイコ)ご飯です。
タラコは塩漬けですが、明太子は唐辛子で仕込んだ大人の味。
ただ明太子は加熱するとマイルドになり、ちょうど良い塩梅になります。
生では辛いから苦手という方も、加熱すると食べやすくなります。
明太子を香ばしくフライパンで焼き、ほぐして調味した黄金出汁で炊飯します。
本日もたっぷり5キロ!
暑い夏には明太子ご飯です!?
◆おかず◆ 小松菜と白菜と竹輪煮 茄子のゴマ和え 高野豆腐
◎税込サービス価格 530円
ちょっとコーンが多すぎましたかね?
多けりゃ良いってものでもなく、ご飯と具材もバランスが大事だとは思いますが、お客様にとっては良かったというご意見をいただきました。
中には具は多ければ多いほど良いという方もおられましたが、予算的にちょっと・・(汗)
軸と真昆布を30分ほど煮だします。
軸を丸ごと煮たスープはトウモロコシ本来の甘さが生きたご飯でした。
夏限定のトウモロコシご飯は後一度だけ予定しています。
切とはご家庭用で半分に切れたものです。
本日は、明太子(メンタイコ)ご飯です。
タラコは塩漬けですが、明太子は唐辛子で仕込んだ大人の味。
ただ明太子は加熱するとマイルドになり、ちょうど良い塩梅になります。
生では辛いから苦手という方も、加熱すると食べやすくなります。
明太子を香ばしくフライパンで焼き、ほぐして調味した黄金出汁で炊飯します。
本日もたっぷり5キロ!
暑い夏には明太子ご飯です!?
◆おかず◆ 小松菜と白菜と竹輪煮 茄子のゴマ和え 高野豆腐
◎税込サービス価格 530円
昨日のホタテご飯。
やはり貝類は縮みますねぇ(涙)
元は2、3倍はあったのですが、煮込みが浅いとご飯が美味しくありませんし。
ギリギリの加減でしたが、こればかりは致し方ありませんね。
本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
市場に行くと八百屋の大将が「しきしきさん、めぐみちゃん、めぐみちゃん」と。
まあ、大体は解りましたが、めぐみとは女性の名ではなく、トウモロコシの品種です。
恵味と書きますが、味来(ミライ)の品種改良品。
甘く実入りが良い、フルーティーなコーンです。
太っ腹の大将が勉強してくれると言うので50本ほど仕入れてきましたが、けっこうな重さにかさ。
何より外皮をむいて、粒を外さなくてはいけません。
コーンご飯は人気なのですが、この作業があるのでつい躊躇してしまいます。

コーンご飯も色々と試しましたが、やはりシンプルイズベストかと。
天然真昆布の出汁とトウモロコシの軸から煮だした自然の甘みと濃厚な旨味。
後はコーンの粒を入れそのまま炊飯します。
50本のコーンの軸から抽出した濃厚な食味は驚きの味!
ご家庭では決して真似のできないトウモロコシご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ カレーキャベツ 五目ひじき(国産)
◎税込サービス価格 520円
やはり貝類は縮みますねぇ(涙)
元は2、3倍はあったのですが、煮込みが浅いとご飯が美味しくありませんし。
ギリギリの加減でしたが、こればかりは致し方ありませんね。
本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
市場に行くと八百屋の大将が「しきしきさん、めぐみちゃん、めぐみちゃん」と。
まあ、大体は解りましたが、めぐみとは女性の名ではなく、トウモロコシの品種です。
恵味と書きますが、味来(ミライ)の品種改良品。
甘く実入りが良い、フルーティーなコーンです。
太っ腹の大将が勉強してくれると言うので50本ほど仕入れてきましたが、けっこうな重さにかさ。
何より外皮をむいて、粒を外さなくてはいけません。
コーンご飯は人気なのですが、この作業があるのでつい躊躇してしまいます。
コーンご飯も色々と試しましたが、やはりシンプルイズベストかと。
天然真昆布の出汁とトウモロコシの軸から煮だした自然の甘みと濃厚な旨味。
後はコーンの粒を入れそのまま炊飯します。
50本のコーンの軸から抽出した濃厚な食味は驚きの味!
ご家庭では決して真似のできないトウモロコシご飯です。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ カレーキャベツ 五目ひじき(国産)
◎税込サービス価格 520円
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
北海道から入荷の1〜2年物のベビーホタテを使います。
ホタテの産地は北海道の噴火湾と青森の陸奥湾が有名です。
ホタテは大抵が養殖物で年中出荷されています。
寒い時期には巨大な天然物も見かけますが、あれは例外です。
今はアワビなども養殖されますが、貝類は魚類と違い、差は少ないかと思います。
ホタテは一昨日のカツオと同じで疲労回復に効果的な食材です。
高タンパクで低カロリー。
タウリンやグリコーゲンが豊富で、眼精疲労や筋肉の疲労回復に役立ちます。
他には海のミネラル、亜鉛や鉄分が豊富です。
貝類は美味しいのですが、水分が多く加熱すると小さく縮んでしまうのが玉にキズ。
黄金出汁でサッと炊飯しましょう!
夏のホタテは特にグリコーゲンが増大しますので、疲労回復には効果大。
疲れを取り除き、かつ美味しい、夏のホタテ貝ご飯です。
◆おかず◆ 五目焼きビーフン チンゲン菜と高野煮 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 530円
北海道から入荷の1〜2年物のベビーホタテを使います。
ホタテの産地は北海道の噴火湾と青森の陸奥湾が有名です。
ホタテは大抵が養殖物で年中出荷されています。
寒い時期には巨大な天然物も見かけますが、あれは例外です。
今はアワビなども養殖されますが、貝類は魚類と違い、差は少ないかと思います。
ホタテは一昨日のカツオと同じで疲労回復に効果的な食材です。
高タンパクで低カロリー。
タウリンやグリコーゲンが豊富で、眼精疲労や筋肉の疲労回復に役立ちます。
他には海のミネラル、亜鉛や鉄分が豊富です。
貝類は美味しいのですが、水分が多く加熱すると小さく縮んでしまうのが玉にキズ。
黄金出汁でサッと炊飯しましょう!
夏のホタテは特にグリコーゲンが増大しますので、疲労回復には効果大。
疲れを取り除き、かつ美味しい、夏のホタテ貝ご飯です。
◆おかず◆ 五目焼きビーフン チンゲン菜と高野煮 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 530円
本日は、キノコご飯です。
秋にはまだ少し早いのですが、今がキノコの安い時期。
今回はシメジとエリンギのミックスキノコご飯です。
市場では、早くも輸入物の松茸が並んでいます。
主に中国産ですが、品質も良くお値段もそこそこです。
一度買ってみようかな?とも思いますが、ここは静観。
以前、7月に仕入れた時はイマイチだった記憶が・・
天然物しかない松茸は、やはり秋のものでしょうか?
松茸を除き、キノコ類はそのほとんどが栽培物です。
よって菌床栽培のキノコはほぼ通年出回ります。
秋から冬は需要が増し、値も上がりますが、今の時期はやや下値になります。
栽培物は時期によって品質は変わりませんので、今のキノコはお得です。
味の良いシメジと食感の良いエリンギ。(エリンギの味が悪い訳ではありませんが 笑)
キノコは数種類をミックスすると味、香り共に豊かになります。
ちなみに、当店自家製のポン酢。
夏用はユコウ、スダチ、ダイダイを使っていますが、柑橘もミックスすると深い香りと味わいになります。(まだ若干の在庫があります!)
黄金出汁で炊飯するミックスキノコご飯。
低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシーご飯です。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ブロッコリーのお浸し もやしの卵炒め
◎税込サービス価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
秋にはまだ少し早いのですが、今がキノコの安い時期。
今回はシメジとエリンギのミックスキノコご飯です。
市場では、早くも輸入物の松茸が並んでいます。
主に中国産ですが、品質も良くお値段もそこそこです。
一度買ってみようかな?とも思いますが、ここは静観。
以前、7月に仕入れた時はイマイチだった記憶が・・
天然物しかない松茸は、やはり秋のものでしょうか?
松茸を除き、キノコ類はそのほとんどが栽培物です。
よって菌床栽培のキノコはほぼ通年出回ります。
秋から冬は需要が増し、値も上がりますが、今の時期はやや下値になります。
栽培物は時期によって品質は変わりませんので、今のキノコはお得です。
味の良いシメジと食感の良いエリンギ。(エリンギの味が悪い訳ではありませんが 笑)
キノコは数種類をミックスすると味、香り共に豊かになります。
ちなみに、当店自家製のポン酢。
夏用はユコウ、スダチ、ダイダイを使っていますが、柑橘もミックスすると深い香りと味わいになります。(まだ若干の在庫があります!)
黄金出汁で炊飯するミックスキノコご飯。
低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシーご飯です。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ブロッコリーのお浸し もやしの卵炒め
◎税込サービス価格 510円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター