忍者ブログ
今日の献立
昨夕、ハチと裏山に散歩に出かけましたが、急にスマホの豪雨予報が・・
家を出る時は青空だったので傘など持って来てません。
あちゃ~、急ぎ足で山を下りるも、少し濡れてしまいました。



梅雨ですから天気の変化は致し方ありませんが、日頃の行いが悪いのでしょうか?
そういえば、先の豪雨で九州地方の野菜に多数の被害が。
畑は水浸しで野菜もジワジワと値上がりしています。
北海道も回復が遅れていますし、先行きが不安になります。

本日は、黒豆雑穀ご飯です。
前回は大豆でしたが、今回は高級な黒大豆を使います。

良質なタンパク質が豊富な豆は畑の肉といわれる日本古来の健康食品です。
特に大豆イソフラボンは若さと美容を維持するアンチエイジング効果。
また、高血圧の改善やコレステロール、脂肪の蓄積を予防します。
黒豆の色はポリフェノールの一種でアントシアニンという色素です。
美肌を保ち、血液をサラサラにし、ブルーベリーなどと同じく視力の低下に効果があります。
その他、整腸作用のある食物繊維や骨と歯の元となるカルシウム、他にも各種ビタミンなど数え上げたらキリがない超優良食品です。



今回も国産の雑穀を追加。
週末に疲れた胃腸に、美味しくて健康的な黒豆雑穀ご飯をぜひどうぞ!

◆おかず◆ ジャンボインゲンの衣揚げ 高野豆腐 サツマイモ(紅アズマ)の国産レモン煮

◎税込サービス価格 510円

★料理教室で黒豆ご飯に使う豆の分量のご質問がありました。 
米三合に対して黒豆は80グラムほどで良いのではないでしょうか?
当店は黒豆を煎りますが、ご家庭では教室で解説した裏ワザを使ってやってみて下さい。
加熱時間は1分半〜2分弱が適当かと思います。
きっと美味しくできると思います。
PR
本日は料理教室の日でした。
今回も大阪から当店のお客様がご参加。
大変ありがたく恐縮しております。

今日の献立は・・

【ご飯】 穴子ご飯
【汁】 焼きアスパラと油揚げの赤だし
【主菜】 活け鯵の生寿し
【副菜】 茄子のひばり和え



穴子は蒲焼きにしたもので鰻のひつまぶし風に。
汁は香ばしく焼いたアスパラと油揚げの具と出汁の香りが豊かな赤だしを。
早朝に仕入れた伊勢の鯵を三枚下ろしにし、塩と酢で上品に締めた生寿しは加減酢でいただきました。
また、夏野菜の茄子を油でサッと揚げ、湯がいて裏ごした空豆で和え物に・・

魚屋さんに頼めば捌いてくれますが、やはり自分で料理したものは格別です。
初めて魚を下ろすという方もおられましたが皆さんお上手で、大変ご満足いただけました。

和食は身体に優しく毎日食べても飽きません。
これからも色々な魚介や野菜を使ったお料理を考えていますので、機会があればぜひご参加ください。
昨日のトウモロコシご飯。
最近はバター醤油味ばかりでしたが、シンプルに塩のみでの炊飯でした。
ベースが軸と昆布の出汁でしたから、甘みと食感が良く大変好評でした。
トウモロコシはこれからですから、また登場するかと思います。

本日は、鯖(マサバ)ご飯です。
珍しく長崎から真鯖が入荷しました。
一夜干しの一汐のサバは、ほどよく水分が抜けて旨みが凝縮されています。

業者の方から言われました。
そのサバは国産だから脂は少ないですよ・・と。
とはいいましても十分に脂はありますが、なるほど、輸入のサバはもっと脂ぎっています。
脂好きな日本人には、大西洋サバ(ノルウェーサバ)の方がうけるのでしょうか?

惣菜やお弁当、食堂などでも、サバといえば輸入が主流。
私はそれが苦手で、外ではあまりサバを食べません。
食味は変に脂ぎってサバの身本来の旨みがない、まるで別の魚のようです。

今回は香ばしく焼き、生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
上がりに奴葱をパラリ・・
近海物のサバが安く手に入った時だけしか献立に上がりませんので、タマーにしかできません。
美味しい真サバご飯をお勉強価格でご賞味ください。

◆おかず◆ 三度豆の卵とじ おかか蒟蒻 茄子の味噌煮

◎税込サービス価格 500円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
これから3ヶ月間ほど市場を賑わすトウモロコシ。
夏祭りにも欠かせない食材です。



今回入荷は甲府(山梨県)のミルフィーユ。
バイカラー系のコーンで、白と黄色が層になり甘くて美味しいところからお菓子のミルフィーユのようだと名付けられました。



前回は出始めで「まだ少し小さいですね」とお客様に言われましたが、今回は最大の4Lサイズ!
もうこれ以上の大粒はございません。

トウモロコシの皮をむき、ヒゲを取って適当な長さに切ります。
それを桂剥きの要領で実だけを削いでいきます。
ポロポロとこぼれる実は生で食べても甘みがたっぷり!
高糖度のトウモロコシでシャキシャキとして美味。



もちろん、芯も捨てずに出汁をとります。
大量の芯を煮だした美味しい出汁がベースの贅沢なご飯。
本日も精一杯のお勉強価格でご提供します。

◆おかず◆ オクラ(国産)の衣揚げ 豆ひじき カレーキャベツ

◎税込サービス価格 510円
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
久方ぶりの甘栗ですが、天津甘栗を使った人気の献立です。

文字通り甘い甘栗。
しかしこれは栗本来のもつ自然な甘さで、お砂糖などを使ったものではありません。
石焼きの遠赤効果でじっくり火を通し、あの甘みを引き出します。
当店は有機栽培の栗を使った甘栗を仕入れています。

大変なのが皮むきです。
日本の和栗では渋皮がくっついて、手では綺麗にむけません。
やはり甘栗は支那(シナ)栗で作られます。
今回も約6キロ仕入れましたが、手間暇を考えますと、あまり頻繁にできない献立です。

天然真昆布を煮出さずにとった昆布出汁をベースに天塩を入れて炊飯します。
程よく甘い栗には塩味がよく合います。
ホクッとしてほんのり甘~い・・美味しい甘栗ご飯です。

◆おかず◆ 栗南瓜の天ぷら サラダ水菜の卵とじ キュウリとジャコの酢の物

◎税込価格 520円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]