今日の献立
本日は、鱈子(タラコ)ご飯です。
今の時期、生のタラコはありませんが、塩蔵のタラコが入荷しました。
塩蔵とはいいましても生食できますので、そのまま白ご飯に乗せるだけでも美味しいものです。
今回は薄味に調味した黄金出汁で炊飯し、香ばしくレアに炙ったタラコを混ぜる今回のご飯。
タラコのほどよい塩分が食欲をそそります。
◆おかず◆ しいたけ旨煮 サラダブロッコリー チンゲン菜の煮浸し
◎税込サービス価格 520円
今の時期、生のタラコはありませんが、塩蔵のタラコが入荷しました。
塩蔵とはいいましても生食できますので、そのまま白ご飯に乗せるだけでも美味しいものです。
今回は薄味に調味した黄金出汁で炊飯し、香ばしくレアに炙ったタラコを混ぜる今回のご飯。
タラコのほどよい塩分が食欲をそそります。
◆おかず◆ しいたけ旨煮 サラダブロッコリー チンゲン菜の煮浸し
◎税込サービス価格 520円
PR
本日は、加薬(カヤク)ご飯です。
加薬ご飯とは色々な具材を使った、いわゆる五目ご飯です。
もっともメジャーな炊き込みご飯ですが、当店ではあまり献立に上がりません。
しかし、美味しい!
複数の具材を炊き込むと奥深い味わいになります。
使う具材に特に決まりはありません。
その家々で定番の味があるようで面白い炊き込みご飯。
今回は黄金出汁に笹がきゴボウ、突きコンニャク、きざんだ油揚げ、えのき茸・・
今週は優しいご飯でスタートです。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 白ネギの卵とじ 万願寺の焼き浸し
◎税込サービス価格 500円
加薬ご飯とは色々な具材を使った、いわゆる五目ご飯です。
もっともメジャーな炊き込みご飯ですが、当店ではあまり献立に上がりません。
しかし、美味しい!
複数の具材を炊き込むと奥深い味わいになります。
使う具材に特に決まりはありません。
その家々で定番の味があるようで面白い炊き込みご飯。
今回は黄金出汁に笹がきゴボウ、突きコンニャク、きざんだ油揚げ、えのき茸・・
今週は優しいご飯でスタートです。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 白ネギの卵とじ 万願寺の焼き浸し
◎税込サービス価格 500円
優れた商品はつい紹介したくなります。
伊藤食品の魚の缶詰。

子供にも安心して食べさせられる、美味しい食品を作りたい・・との思いから販売されています。
実は以前からのファンで、常にストックしてあります。(笑)
真面目なメーカーさんは応援したくなりますね。
マグロ缶やサバ缶。
今なら限定販売でイワシ缶もあります。
味付けは極シンプル。
化学調味料のたぐいはもちろん使っていませんし、醤油煮なら醤油に砂糖と食塩など・・
魚は国産ですし、恐らく現代の分かりやすい味付けに慣れた方だと物足りないかもしれません。
日本はコンビニ大国です。
私はコンビニにはほとんど行きませんが、皆さん何を買っているのでしょうか?
特に惣菜やお弁当など、味付けはもちろん、内容も、私は口にできません。
自分の身体は自分が食べたもので作られます。
舌(脳?)を刺激する分かりやすい味付けに化学調味料や添加物など、きちんとした知識を身につけ、考えて食事を摂りたいものです。
伊藤食品の魚の缶詰。
子供にも安心して食べさせられる、美味しい食品を作りたい・・との思いから販売されています。
実は以前からのファンで、常にストックしてあります。(笑)
真面目なメーカーさんは応援したくなりますね。
マグロ缶やサバ缶。
今なら限定販売でイワシ缶もあります。
味付けは極シンプル。
化学調味料のたぐいはもちろん使っていませんし、醤油煮なら醤油に砂糖と食塩など・・
魚は国産ですし、恐らく現代の分かりやすい味付けに慣れた方だと物足りないかもしれません。
日本はコンビニ大国です。
私はコンビニにはほとんど行きませんが、皆さん何を買っているのでしょうか?
特に惣菜やお弁当など、味付けはもちろん、内容も、私は口にできません。
自分の身体は自分が食べたもので作られます。
舌(脳?)を刺激する分かりやすい味付けに化学調味料や添加物など、きちんとした知識を身につけ、考えて食事を摂りたいものです。
昨日の十六穀ご飯。
いろいろ入ると風味や食感、甘さも加わり美味しいものですね。
モチモチとして、いくらでも食べられるご飯でした。
これからも定期的にやりたいと思います。
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
シーズン二度目の焼津(静岡)の初カツオを使った炊き込みご飯。
ただ、カツオは出回る時期が短く、おそらく今回が最後になります。
カツオを下ろし、皮や血合いを取り除いて身をほぐします。
黄金出汁を酒とミリン、醤油、塩で味付けし、カツオを入れて炊飯します。
カツオにはカツオ節のトッピングを・・
香ばしく旨みの強い炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーのお浸し 切干大根の五目煮 パプリカと新玉ネギの甘酢漬け
◎税込価格 520円

★毎年好評のゴーヤーのお浸し。
ゴーヤーが苦手な方でも美味しく食べられます。
夏野菜のゴーヤーはこれからちょくちょく登場します。
いろいろ入ると風味や食感、甘さも加わり美味しいものですね。
モチモチとして、いくらでも食べられるご飯でした。
これからも定期的にやりたいと思います。
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
シーズン二度目の焼津(静岡)の初カツオを使った炊き込みご飯。
ただ、カツオは出回る時期が短く、おそらく今回が最後になります。
カツオを下ろし、皮や血合いを取り除いて身をほぐします。
黄金出汁を酒とミリン、醤油、塩で味付けし、カツオを入れて炊飯します。
カツオにはカツオ節のトッピングを・・
香ばしく旨みの強い炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーのお浸し 切干大根の五目煮 パプリカと新玉ネギの甘酢漬け
◎税込価格 520円
★毎年好評のゴーヤーのお浸し。
ゴーヤーが苦手な方でも美味しく食べられます。
夏野菜のゴーヤーはこれからちょくちょく登場します。
普段お世話になっているお米屋さんから、新商品ができたということで仕入れてみました。
国産の十六穀米。
以前から献立に上がっていたものは六穀でしたから、かなり増えました。
内容は・・もち玄米、もち赤米、丸麦、はだか麦、胚芽押麦、発芽玄米、もち黒米、もち麦、もちきび、ハト麦、青大豆、もちあわ、黒豆、ひえ、小豆、とうもろこし、の16種類。
いかにも身体に良さそうです。
昔は白米がご馳走で雑穀など格下に見られていましたが、今や雑穀は贅沢な高級品。
ましてや純国産は貴重です。
今回はこの16穀にプラスして、香ばしく歯ごたえバツグンの北海道産の煎った鶴の子大豆と黒ゴマをプラス。
天然真昆布の出汁に天塩で調味して炊飯します。
お天気は崩れそうですが、本日はご試食用としてワンコインで販売いたします!
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ポテトサラダ レタスの煮浸し
◎税込ご試食価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
国産の十六穀米。
以前から献立に上がっていたものは六穀でしたから、かなり増えました。
内容は・・もち玄米、もち赤米、丸麦、はだか麦、胚芽押麦、発芽玄米、もち黒米、もち麦、もちきび、ハト麦、青大豆、もちあわ、黒豆、ひえ、小豆、とうもろこし、の16種類。
いかにも身体に良さそうです。
昔は白米がご馳走で雑穀など格下に見られていましたが、今や雑穀は贅沢な高級品。
ましてや純国産は貴重です。
今回はこの16穀にプラスして、香ばしく歯ごたえバツグンの北海道産の煎った鶴の子大豆と黒ゴマをプラス。
天然真昆布の出汁に天塩で調味して炊飯します。
お天気は崩れそうですが、本日はご試食用としてワンコインで販売いたします!
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ポテトサラダ レタスの煮浸し
◎税込ご試食価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター