今日の献立
円安の影響がジワジワとのしかかってきます。
輸入品はもちろん、その影響で国産品までが値上がりします。
今月から割り箸が値上がりしました。
そろそろお弁当箱も値上がりの予感が・・
暗い話ばかりで恐縮ですが、明るい話題がありません。
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
時々登場する天津甘栗を使った献立になります。
栗や銀杏など、殻をむく食材は手間暇が大変なのですが、リクエストも多く、またネタ不足もありまして。(苦笑)
当店は予め献立を立てることができません。
理由は500円ぐらいでの販売をモットーにしているからです。
市場に出向き、その日の相場で予算に合いそうなものの中から考えて仕入れます。
よって、お値段は日替りの10円きざみ。
昨年春の消費税増税前は400円代後半が主でした。
増税後は500円か500円少々での販売。
これでも増えた3%分はいただいてませんし、お味噌汁などは据え置き価格。
いつまで頑張れるかは分かりませんが、なんとか質を落とさずに続けていきたいと思っています。
少しでも多くの方に、当店のお弁当で幸せな気分になっていただければ幸いです。
甘栗の皮をむき食べやすい大きさに切ります。
天然真昆布からひいた昆布出汁に塩をきかせて炊飯します。
ほんのり甘い栗には塩味が合います!
皆さんお好きな甘栗ご飯です。
◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら エノキの卵とじ キャベツとツナのカレーサラダ
◎税込価格 520円
輸入品はもちろん、その影響で国産品までが値上がりします。
今月から割り箸が値上がりしました。
そろそろお弁当箱も値上がりの予感が・・
暗い話ばかりで恐縮ですが、明るい話題がありません。
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
時々登場する天津甘栗を使った献立になります。
栗や銀杏など、殻をむく食材は手間暇が大変なのですが、リクエストも多く、またネタ不足もありまして。(苦笑)
当店は予め献立を立てることができません。
理由は500円ぐらいでの販売をモットーにしているからです。
市場に出向き、その日の相場で予算に合いそうなものの中から考えて仕入れます。
よって、お値段は日替りの10円きざみ。
昨年春の消費税増税前は400円代後半が主でした。
増税後は500円か500円少々での販売。
これでも増えた3%分はいただいてませんし、お味噌汁などは据え置き価格。
いつまで頑張れるかは分かりませんが、なんとか質を落とさずに続けていきたいと思っています。
少しでも多くの方に、当店のお弁当で幸せな気分になっていただければ幸いです。
甘栗の皮をむき食べやすい大きさに切ります。
天然真昆布からひいた昆布出汁に塩をきかせて炊飯します。
ほんのり甘い栗には塩味が合います!
皆さんお好きな甘栗ご飯です。
◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら エノキの卵とじ キャベツとツナのカレーサラダ
◎税込価格 520円
PR
今日は大寒です。
二十四節気の24番目に当たり、来月2月4日には立春(1番目)が来ます。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪が流行っていますので皆さんお気をつけ下さい。
本日は、堀川牛蒡(ホリカワゴボウ)ご飯です。
ゴボウは食物繊維が豊富で、抗酸化作用のあるポリフェノールを含み風邪の予防にも効果があります。
高血圧や貧血にも良く、季節的にもタイムリーな食材です。
年に数度は献立に上がるゴボウご飯ですが、堀川牛蒡を使うのは初めてです。
それも京都産の正真正銘の堀川牛蒡が入荷しました。

およそ400年以上前から作られている京都の伝統野菜、堀川牛蒡。
昨日、珍しいかと思い店頭に並べていましたので、ご覧になった方もおられるかと思います。
バットのように巨大で、重さはゆうに1キロ以上もあるゴボウの王様。
通常はあまり見かけることはないかと思いますが、昔は料亭など一部の店で使われていた高級食材です。
この通り中が空洞で、詰め物をしたり、そのまま煮たりします。

調理はまず米糠で下茹でし、水にさらしてアク抜きをしてから使います。
今回は炊き込みご飯ですが、笹がきにしては普通のゴボウのようで面白くない。
かといって輪切りでは大きすぎますし、6等分にしてから垂直にすることにしました。
黄金出汁に油揚げと堀川牛蒡を入れて炊飯します。
今の時期にしか食べられない堀川牛蒡。
話の種にぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 茄子の煮浸し 豆ヒジキ(国産)
◎税込サービス価格 500円
二十四節気の24番目に当たり、来月2月4日には立春(1番目)が来ます。
まだまだ寒い日が続きますが、風邪が流行っていますので皆さんお気をつけ下さい。
本日は、堀川牛蒡(ホリカワゴボウ)ご飯です。
ゴボウは食物繊維が豊富で、抗酸化作用のあるポリフェノールを含み風邪の予防にも効果があります。
高血圧や貧血にも良く、季節的にもタイムリーな食材です。
年に数度は献立に上がるゴボウご飯ですが、堀川牛蒡を使うのは初めてです。
それも京都産の正真正銘の堀川牛蒡が入荷しました。
およそ400年以上前から作られている京都の伝統野菜、堀川牛蒡。
昨日、珍しいかと思い店頭に並べていましたので、ご覧になった方もおられるかと思います。
バットのように巨大で、重さはゆうに1キロ以上もあるゴボウの王様。
通常はあまり見かけることはないかと思いますが、昔は料亭など一部の店で使われていた高級食材です。
この通り中が空洞で、詰め物をしたり、そのまま煮たりします。
調理はまず米糠で下茹でし、水にさらしてアク抜きをしてから使います。
今回は炊き込みご飯ですが、笹がきにしては普通のゴボウのようで面白くない。
かといって輪切りでは大きすぎますし、6等分にしてから垂直にすることにしました。
黄金出汁に油揚げと堀川牛蒡を入れて炊飯します。
今の時期にしか食べられない堀川牛蒡。
話の種にぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 茄子の煮浸し 豆ヒジキ(国産)
◎税込サービス価格 500円
税抜き価格と税込み価格。
消費税のお話ですが、ややこしくないですか?
私の取り引き業者でも、税抜きと税込みの場合があります。
スーパーなどでは大手は大抵が税抜き。
少し聞いたところ、10%への増税を睨んでの対処だとか。
なんともやりにくい世の中です。
本日は、白子(シラス)ご飯です。
久方ぶりですが、シラス漁が本格化する早春までは水揚げ量も少なくやや高値です。
ただ、型はいいんですがね、今の紀州産は。
しかし、小さい方が更に高いんだとか。
そういえばチリメンジャコも高騰しています。
今はあまりとれないようで小魚も貴重です。

浜茹でシラスに油揚げと生姜を入れ黄金出汁で炊飯します。
今回はやや大型で食べ応えがあります。
お頭から尾っぽまで、丸ごと使う魚のご飯はカルシウムやDHA、EPAがたっぷりと摂取できます。
栄養満点のシラスご飯。
お味も上品で言うことなしです!
◆おかず◆ ブナピー(白シメジ)の卵とじ サツマイモ(紅はるか)のいとこ煮 高野豆腐の含め煮
◎税込価格 500円
【ポン酢についてのお知らせ】
今シーズンの自家製ポン酢は今の在庫を持ちまして終了させていただきます。
残りわずかとなりましたので、お早めのご購入をお願いいたします。
消費税のお話ですが、ややこしくないですか?
私の取り引き業者でも、税抜きと税込みの場合があります。
スーパーなどでは大手は大抵が税抜き。
少し聞いたところ、10%への増税を睨んでの対処だとか。
なんともやりにくい世の中です。
本日は、白子(シラス)ご飯です。
久方ぶりですが、シラス漁が本格化する早春までは水揚げ量も少なくやや高値です。
ただ、型はいいんですがね、今の紀州産は。
しかし、小さい方が更に高いんだとか。
そういえばチリメンジャコも高騰しています。
今はあまりとれないようで小魚も貴重です。
浜茹でシラスに油揚げと生姜を入れ黄金出汁で炊飯します。
今回はやや大型で食べ応えがあります。
お頭から尾っぽまで、丸ごと使う魚のご飯はカルシウムやDHA、EPAがたっぷりと摂取できます。
栄養満点のシラスご飯。
お味も上品で言うことなしです!
◆おかず◆ ブナピー(白シメジ)の卵とじ サツマイモ(紅はるか)のいとこ煮 高野豆腐の含め煮
◎税込価格 500円
【ポン酢についてのお知らせ】
今シーズンの自家製ポン酢は今の在庫を持ちまして終了させていただきます。
残りわずかとなりましたので、お早めのご購入をお願いいたします。
本日は、明太子と蕗(フキ)のご飯です。
この取り合わせは初めてかと思います。

博多明太子と西美濃(岐阜)の蕗。
正品の明太子はかなりの高級品で、当店の予算ではとても仕入れることができません。
実は切れ子(外皮が破れたご家庭用の明太子)を安くしていただけたので、相棒は何にしようかと考えました。
もちろん、明太子だけでもいいのですが、たまに献立に上がる鰯明太子以外で何かないかなと思い、春が旬の蕗でもと。

実を言いますと、今年に入って大きな鰯(イワシ)はまだ見ていません。
恐らく獲れた鰯は節分用に冷凍保存しているのではないでしょうか?
青背魚と明太子は抜群の相性ですが、鰯や鯖、秋刀魚などはタイミングが悪く入手できませんでした。
サッと煮た蕗で炊飯し、蒸らしの段階で生明太子を入れてレア状に。
蕗の爽やかさとピリッとした辛子明太子はちょっと新しい食味の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 三度豆とがんも煮 長葱ビーフン 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
この取り合わせは初めてかと思います。
博多明太子と西美濃(岐阜)の蕗。
正品の明太子はかなりの高級品で、当店の予算ではとても仕入れることができません。
実は切れ子(外皮が破れたご家庭用の明太子)を安くしていただけたので、相棒は何にしようかと考えました。
もちろん、明太子だけでもいいのですが、たまに献立に上がる鰯明太子以外で何かないかなと思い、春が旬の蕗でもと。
実を言いますと、今年に入って大きな鰯(イワシ)はまだ見ていません。
恐らく獲れた鰯は節分用に冷凍保存しているのではないでしょうか?
青背魚と明太子は抜群の相性ですが、鰯や鯖、秋刀魚などはタイミングが悪く入手できませんでした。
サッと煮た蕗で炊飯し、蒸らしの段階で生明太子を入れてレア状に。
蕗の爽やかさとピリッとした辛子明太子はちょっと新しい食味の炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 三度豆とがんも煮 長葱ビーフン 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター