忍者ブログ
今日の献立
昨日の料理教室も、大阪から数名の方がご参加くださいました。
遠い所をありがとうございます。
お楽しみいただけましたでしょうか?

私事ですが、約3週間前にスマホが故障しました。
すぐにサブの機器に変えようかと思いましたが、いやまてよ・・
自分がどれほどスマホに依存しているのか?
携帯電話の無かった時代はどんな感じだったのか?
ちょっと体験してみようと、暫し携帯ナシの生活を。
中にはずっと繋がらないので、何かあったのかと私の身体を心配して下さる方も・・

ただ、やはり不便は不便です。
特に仕入先との連絡や、店にはパソコンを置いてませんのでメールも使えませんし。

スマホのマナーが問題視される昨今。
街中で平気に大声で通話する人や、歩きスマホは歩きタバコ並に厄介です。
私は車に乗りますが、回りをまったく見ずにスマホを操作しながら我が物顔で歩く人を見ると、大丈夫かな?と、いつも危惧しています。
いくらこちらが青信号でも、脇から車や自転車が突っ込んでくることもあります。
現代人のマナー・・そのように思うのは私だけでしょうか?



追 新型を注文しましたが未だ来ず。
   でも、スマホって料金が高くないですか?
   私は家族も含め、6台の契約ですからバカになりません。
   スマホは便利ではありますが、ガラケーに戻そうかとも考えます。
   特にデザインがどれも似たり寄ったりで個性がありません。
   NOKIAが日本で販売されませんかね?
PR
水曜日の献立の鳴門金時のレモン煮。
実はこれ、わが家の庭にできたレモンです。



植えてから十数年になりますが、当初はなかなか実りませんでした。
レモンは肥料食いで、毎年たくさんやった結果、今年は豊作です。
切れば非常にジューシー。
葉は虫に喰われていますが、果実はこの通り!
また、使いたいと思っています。



それから、最近よくお問い合わせをいただく新春おせち。
詳細はまだ正式に決まっておりません。
二段重と三段重のみにさせていただこうか、税込か税別かなど、少し思案しております。
来月までには決定するつもりですので、今しばらくお待ちください。
例年よりやや高値でしょうか?・・松茸が買えません。
秋の味覚の王様ですから、何とか一度はやりたいと思っています。
ちなみに今週土曜日の料理教室は松茸ご飯です。
興味をお持ちの方はぜひご参加ください。

本日は、木の子(キノコ)ご飯です。
シメジにエノキ、エリンギをミックスした贅沢なキノコご飯になります。

そろそろ仕込みの準備にとりかかろうかと思っている自家製ポン酢。
当店はユズにスダチ、ユコウやダイダイをミックスして造ります。
炊き込みご飯にしましても、濃口醤油と薄口醤油をブレンドして炊いています。

単品にはシンプルな良さはありますが、悪くいえば単純。
2、3種以上をブレンドしますと、複雑で奥深く真似のできない味に仕上がります。

今回のキノコとて同じで、重厚でコクのある奥深い香りと食味になります。
味の良いシメジに独特の旨みのエノキ茸、エリンギはコリコリとした食感が美味です。

秋の深まりと共に美味しくなるキノコ。
少し前には平茸が出てきましたし、山のブナシメジもそろそろでしょう。
キノコ類はもう少し楽しめそうですね!

◆おかず◆ 秋ナスの衣揚げ 阿波レンコンのキンピラ はもざく(ハモとキュウリの酢の物)

◎税込サービス価格 500円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、秋鮭(アキサケ)ご飯です。
今回入荷は産卵の為に川を上る白鮭になります。
秋の北海道を代表する味覚で秋味とも呼ばれています。

今の時期、イクラや白子をお腹いっぱいに蓄える白鮭。
どちらかといえばそちらに目が行ってしまいます。
近年は鮭が不漁でイクラも高値で推移。
元々が高価な珍味ですが、庶民からはますます遠ざかります。



白鮭とはいえ生の身はサーモンピンク。
しかし、加熱すると白っぽくなりますのでそれが所以でしょうか?

時鮭や鮭児などのブランド鮭も白鮭に当たりますが、こちらは生殖巣が未発達の子供の鮭で、栄養を取られない分、身に脂があるといわれています。

秋になれば、やはり食べたい秋鮭。
今回は贅沢に2匹の大きな鮭を仕入れました。
身もたっぷりと投入した豪華鮭ご飯をお楽しみください。

◆おかず◆ 小松菜の煮浸し 三度豆の卵とじ 切干大根の酢の物

◎税込価格 510円
本日は、四方竹(シホウチク)ご飯です。
高知県の特産 四方竹。



四方竹は10月から11月にかけて約1ヶ月間しか味わえない秋の竹の子。
前回の緑竹に続き、また竹の子が登場です。



切り口が四角いので四方竹。
四方竹は生では出回らず、産地で皮ごと茹でて出荷されます。
生では非常に傷みやすく、皮を剥いだ途端に黒く変色してしまうデリケートな山菜。
元は産地でしか食せない竹の子でしたが、ぜひ都会の方にも食べてほしいと、農家の方の努力で出荷方法が確立されました。



高級な筍ですが、四方竹もかなりの高級品。
当店でも献立に上がるのは、毎年一度だけです。

シャキシャキとした食感と独特の甘さはまさに珍味。
やはり秋には味わいたい一品です。

◆おかず◆ チンゲン菜とがんも煮 竹輪の磯辺揚げ 鳴門金時のレモン煮

◎税込サービス価格 520円


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]