忍者ブログ
今日の献立
66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76
本日は、いか下足ご飯です。
ゲソとはイカの足ですが、大きな赤イカを使います。

ゲソは味があり食感が良いです。
中には身よりもゲソの方が好きだと仰る方も多いです。

ゲソはムニュムニュして切りにくいので、半凍りにして切ります。
赤イカのゲソは太いのですが、加熱しても硬くならないのが特徴です。

黄金出汁に生姜をきかせ、ゲソと油揚げを入れて炊飯します。

旨みの強いイカゲソご飯。
浅葱をふってお召し上がり下さい。

◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 名水もやしの卵とじ キュウリとワカメとキクラゲの酢の物

◎税込サービス価格 570円

【本日はサービス券の発行日です】
PR
高嶺の花の国産松茸。
私の知る限り、いつでも国産松茸を買えるのは、梅田阪急のかね松さんでしょうか。
後は黒門市場ですね。
以前は大阪池田に専門店がありまして、よく出入りしたのですが、高齢で廃業されました。
相場は大きさにもよりますが、1本1万円ほどはするので、おいそれとは手が出せません。
今回は5本ほど仕入れまして、数量限定での販売とさせていただきました。
お陰様で今回も完売でして、キャンセル待ちの方もおられます。
ご予約いただいたお客さまは、お引き取りよろしくお願いいたします。

本日は、ちりめん山椒ご飯です。
今や高価なチリメンジャコと実山椒を佃煮にした炊き込みご飯です。

黄金出汁で炊くちりめん山椒ご飯。
おじゃこの旨みと実山椒の香りがなんとも美味。
いくらでも食べられる炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 秋なすの揚げ浸し オクラのゴマ和え 高野豆腐の含め煮

◎税込サービス価格 570円
一気に秋めいてきましたね。
昨夜も愛犬と散歩をしていると、肌寒いほどでした。
まだまだ秋を楽しみたいのですが、すぐに寒くなるのでしょうか?

本日は、貝ひもご飯です。
ホタテ貝のヒモの部分を使った珍味で作るご飯です。

貝ひもはお酒のおつまみです。
サッと炙って食べたり、歯の丈夫な方はそのまましがみます。
食感よく、噛めば噛むほど味が湧き出てきます。

貝ひもは少し硬いので、お酒で柔らかくします。
それから食べやすく切り、黄金出汁に貝ひもの戻し汁で炊飯します。

味、香り、食感よし!
旨みが豊かな人気のメニューです。

◆おかず◆ カレーキャベツ 小菊南瓜 チンゲン菜の煮浸し

★北海道の小菊南瓜。
小菊とは日本カボチャです。
上面から見ると綺麗な菊の形をしているところからそう呼びます。
近年はえびすに代表される西洋南瓜が主ですが、日本料理で南瓜と言ったら小菊です。

◎税込勉強価格 570円

【お知らせ】
緊急入荷!国産松茸ご飯弁当を販売します。
販売日は10月4日(水)。
予価は1個1,900円です。
今や貴重な国産松茸。
高級料亭以外ではまず食べられません!
完全予約制(数に限りがあります)での出血価格です。
お電話、店頭でご予約下さい。(限定販売につきキャンセル不可)

◆松茸はいち早く出てくる北海道産が空路入荷。
北海道の松茸は希少で本物の天然です。
10月になりました。
今週は30度を下回るようで、ようやく秋の訪れです。

私は先週末に和栗を買って栗ご飯に。
おかずは秋ナスと秋刀魚を焼きました。
黄金出汁を使ったキノコのお味噌汁もあり、秋を満喫できました。

本日は、零余子(ムカゴ)ご飯です。
秋が旬のムカゴも初入荷です!

ムカゴは山芋の球芽で、枝の間に実ります。
丸い大きな山の芋を小さくしたような形で、地表にポトリと落ちてまた成長します。
小さくても食べれば立派に山芋で、ねっとりとし、同じ香りがします。

当店では毎年恒例のメニューですが、やはりムカゴも高価になりました。
今回は天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩でシンプルに炊飯します。

大変珍しいムカゴご飯は、当店で初めて食べたと仰る方も多いです。
まだ食したことが無い方は、この機会にぜひお試し下さい。

◆おかず◆ ゴーヤーのカレー天ぷら 冬瓜の田楽 切干大根の五目煮

◎税込勉強価格 570円

【お知らせ】
緊急入荷!国産松茸ご飯弁当を販売します。
販売日は10月4日(水)。
予価は1個1,900円です。
今や貴重な国産松茸。
高級料亭以外ではまず食べられません!
完全予約制(数に限りがあります)での出血価格です。
お電話、店頭でご予約下さい。(限定販売につきキャンセル不可)
今日は中秋の名月。
お月見ですね!
忙しい日々の生活を忘れ、今夜は満月を見ながらお団子などいかがですか?
幸い関西はお天気もよろしいようです。

本日は、鰈(カレイ)ご飯です。
珍しいカレイを使ったご飯です。

ややこしいのがヒラメとカレイ。
一般的にはヒラメの方が高級ですが、星鰈などかなり高価なカレイもいます。
こちらに向けて左を向くのがヒラメで、右に向くのがカレイです。

通常、お頭付きの魚を盛り付ける時、頭を左に向けます。
しかしカレイだけは右に向けます。
まあ白い方を表にして左に向ける盛り付け方もありますが…

今回は一度煮付けたカレイの身をほぐし、その煮汁で炊飯します。

上品ながらもコクのあるカレイ。
油のりも良く、ちょっと珍しい炊き込みご飯です。

◆おかず◆ 秋なすの衣揚げ レタスのスパゲティサラダ お麩の卵とじ

◎税込勉強価格 570円

【本日はサービス券の発行日です】
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]