今日の献立
師走になりましたね。
今朝はまた一段と冷え、これから3ヶ月は一番寒い時期を迎えます。
当店毎年冬の恒例のポン酢とおせちも完売しました。
たくさんのお買い上げ、誠にありがとうございます。
本日は、レンコンご飯です。
初夏に出回る新レンコンも、寒くなるにつれ、ひねて食べごたえが出てきます。
レンコンもまたお正月には欠かせない食材です。
無数の穴は、先を見通す縁起物。
真冬のレンコンはむっちりとして、独特の美味しさがありますね。
レンコンの皮をむき、流水にさらします。
小口から食べやすく切り、更に水にさらします。
黄金出汁を調味し、レンコンと油揚げをいれて炊飯します。
もっちりシャッキリとした冬のレンコンご飯。
野菜のご飯も美味しいものです。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ チンゲン菜とがんも煮 五目ひじき
◎税込サービス価格 550円
今朝はまた一段と冷え、これから3ヶ月は一番寒い時期を迎えます。
当店毎年冬の恒例のポン酢とおせちも完売しました。
たくさんのお買い上げ、誠にありがとうございます。
本日は、レンコンご飯です。
初夏に出回る新レンコンも、寒くなるにつれ、ひねて食べごたえが出てきます。
レンコンもまたお正月には欠かせない食材です。
無数の穴は、先を見通す縁起物。
真冬のレンコンはむっちりとして、独特の美味しさがありますね。
レンコンの皮をむき、流水にさらします。
小口から食べやすく切り、更に水にさらします。
黄金出汁を調味し、レンコンと油揚げをいれて炊飯します。
もっちりシャッキリとした冬のレンコンご飯。
野菜のご飯も美味しいものです。
◆おかず◆ ナスの衣揚げ チンゲン菜とがんも煮 五目ひじき
◎税込サービス価格 550円
PR
本日は、昆布巻きニシンご飯です。
郷土料理のニシンの昆布巻き。
昆布は「よろこぶ」と言った語呂合わせから、おせちの定番としても使われます。
私も以前はよく炊きましたが、あまりにもおばんざい過ぎて、最近は入れなくなりました。
昆布巻きニシンは鰊を芯にして昆布で巻き、干瓢で結びます。
それから甘辛く煮て柔らかくなれば出来上がりです。
ニシンは身欠きを使います。
身欠きとはニシンの頭と内臓を取り、干した乾物です。
身欠きは米の研ぎ汁で柔らかく戻し、番茶で下茹でして使います。
昆布は水で戻し、柔らかくして巻きます。
同じく干瓢も戻してから使います。
因みにかんぴょうは夕顔の実を薄く削いで干した乾物です。
すべて乾物ですが、時間と手間ひまをかけて、あの柔らかなニシンの昆布巻きが出来上がります。
さて通常はそのまま輪切りで食します。
しかし今回は炊き込みご飯ですから、食べやすく切って使います。
しかしお味は昆布巻きニシン。
ちょっと変わったメニューです。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 切干大根の五目煮 きく菜とちくわの卵とじ
◎税込勉強価格 560円
郷土料理のニシンの昆布巻き。
昆布は「よろこぶ」と言った語呂合わせから、おせちの定番としても使われます。
私も以前はよく炊きましたが、あまりにもおばんざい過ぎて、最近は入れなくなりました。
昆布巻きニシンは鰊を芯にして昆布で巻き、干瓢で結びます。
それから甘辛く煮て柔らかくなれば出来上がりです。
ニシンは身欠きを使います。
身欠きとはニシンの頭と内臓を取り、干した乾物です。
身欠きは米の研ぎ汁で柔らかく戻し、番茶で下茹でして使います。
昆布は水で戻し、柔らかくして巻きます。
同じく干瓢も戻してから使います。
因みにかんぴょうは夕顔の実を薄く削いで干した乾物です。
すべて乾物ですが、時間と手間ひまをかけて、あの柔らかなニシンの昆布巻きが出来上がります。
さて通常はそのまま輪切りで食します。
しかし今回は炊き込みご飯ですから、食べやすく切って使います。
しかしお味は昆布巻きニシン。
ちょっと変わったメニューです。
◆おかず◆ エリンギの天ぷら 切干大根の五目煮 きく菜とちくわの卵とじ
◎税込勉強価格 560円
本日は、揚げ舞茸ご飯です。
当店のメニューに揚げたゴボウのご飯があります。
一度、油で揚げることにより、香ばしくて旨みが出ます。
登場以来大人気で、今度はそれをマイタケでやろうという訳です。
マイタケを適当な大きさに切り、衣をつけてカラリと揚げます。
揚がればしばらく置き、更に食べやすく切ります。
マイタケは香りが強いキノコです。
油で揚げることにより、更に香りが増して香ばしくなります。
黄金出汁をベースに調味し、マイタケの衣揚げを入れて炊飯します。
なんとも美味な揚げゴボウご飯。
マイタケのお味もご想像の通りです!^ ^
◆おかず◆ 白菜とツナの煮浸し さつまいもの小倉和え リーフレタスのスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 550円
当店のメニューに揚げたゴボウのご飯があります。
一度、油で揚げることにより、香ばしくて旨みが出ます。
登場以来大人気で、今度はそれをマイタケでやろうという訳です。
マイタケを適当な大きさに切り、衣をつけてカラリと揚げます。
揚がればしばらく置き、更に食べやすく切ります。
マイタケは香りが強いキノコです。
油で揚げることにより、更に香りが増して香ばしくなります。
黄金出汁をベースに調味し、マイタケの衣揚げを入れて炊飯します。
なんとも美味な揚げゴボウご飯。
マイタケのお味もご想像の通りです!^ ^
◆おかず◆ 白菜とツナの煮浸し さつまいもの小倉和え リーフレタスのスパゲティサラダ
◎税込サービス価格 550円
本日は、シジミご飯です。
日中はまだ暖かい日が続いていますが、今週中頃から急激に寒くなるようです。
寒シジミと言われるように、寒くなればシジミが美味しくなります。
シジミを昆布と共に佃煮にします。
黄金出汁に炊いたシジミ、油揚げを入れて炊飯します。
元々小さな貝ですが、煮込むと更に縮みます。
しかし旨みは凝縮されて、より存在感が増します。
しっかりとした旨みの食べごたえのあるご飯です。
◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 水菜と揚げさんの卵とじ サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 560円
日中はまだ暖かい日が続いていますが、今週中頃から急激に寒くなるようです。
寒シジミと言われるように、寒くなればシジミが美味しくなります。
シジミを昆布と共に佃煮にします。
黄金出汁に炊いたシジミ、油揚げを入れて炊飯します。
元々小さな貝ですが、煮込むと更に縮みます。
しかし旨みは凝縮されて、より存在感が増します。
しっかりとした旨みの食べごたえのあるご飯です。
◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 水菜と揚げさんの卵とじ サラダブロッコリー
◎税込勉強価格 560円
本日は、ミックスきのこご飯です。
今回は椎茸とブナシメジを使います。
大きな椎茸をざっくりと切ります。
炊くと小さくなりますので大きめに切りましょう。
ブナシメジは粗くちぎります。
黄金出汁を調味し、きのこときざんだ油揚げ、色味に人参を入れて炊飯します。
通年出回るきのこですが、秋だと風情がありますね。
◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら チンゲン菜の煮浸し トマスパ
◎税込サービス価格 550円
今回は椎茸とブナシメジを使います。
大きな椎茸をざっくりと切ります。
炊くと小さくなりますので大きめに切りましょう。
ブナシメジは粗くちぎります。
黄金出汁を調味し、きのこときざんだ油揚げ、色味に人参を入れて炊飯します。
通年出回るきのこですが、秋だと風情がありますね。
◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら チンゲン菜の煮浸し トマスパ
◎税込サービス価格 550円
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター