今日の献立
10月になりました。
今年も残り三ヶ月かと思うと、月日の経つ早さに着いていけません。
そういえば先日もおせちのご予約をいただきました。
まだ正式には承っておりませんが、重箱屋さんから今年は早めの注文をお願いしますと言われました。
今、世の中がこう言う状況ですから致し方ないのかもしれません。
原価の高騰でおせちも値上げに踏み切る店が多いようです。
しかし当店では昨年と同じ価格でと考えております。
本日は、いか下足(ゲソ)ご飯です。
大きく肉厚な赤イカのゲソを使います。
ゲソは身に比べて安いイメージですが、いやはや中々高価です。
中には身よりゲソの方が好きな方もおられます。
歯応えがあり味も良い。
このゲソを食べやすく切ってご飯にします。
小さなイカなら話になりませんが、大きく太いので立派なものです。
赤イカは加熱しても固くならないので、食べやすいと思います。
黄金出汁に生姜をきかせ、ゲソと油揚げ、さいの目人参を入れて炊飯します。
上がりに浅葱をパラリ…
イカの旨みが豊かな炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら お麩の卵とじ 鳴門金時の甘露煮
◎税込サービス価格 550円
今年も残り三ヶ月かと思うと、月日の経つ早さに着いていけません。
そういえば先日もおせちのご予約をいただきました。
まだ正式には承っておりませんが、重箱屋さんから今年は早めの注文をお願いしますと言われました。
今、世の中がこう言う状況ですから致し方ないのかもしれません。
原価の高騰でおせちも値上げに踏み切る店が多いようです。
しかし当店では昨年と同じ価格でと考えております。
本日は、いか下足(ゲソ)ご飯です。
大きく肉厚な赤イカのゲソを使います。
ゲソは身に比べて安いイメージですが、いやはや中々高価です。
中には身よりゲソの方が好きな方もおられます。
歯応えがあり味も良い。
このゲソを食べやすく切ってご飯にします。
小さなイカなら話になりませんが、大きく太いので立派なものです。
赤イカは加熱しても固くならないので、食べやすいと思います。
黄金出汁に生姜をきかせ、ゲソと油揚げ、さいの目人参を入れて炊飯します。
上がりに浅葱をパラリ…
イカの旨みが豊かな炊き込みご飯です。
◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら お麩の卵とじ 鳴門金時の甘露煮
◎税込サービス価格 550円
PR
本日は、とうもろこしご飯です。
名残りのコーンが名寄(なよろ=北海道)から入荷しました。
名寄は雪質日本一のスキー場が有名な町です。
黄色い箱が目印の名寄イエローコーン。
黄色みが濃く、ジューシーで甘いコーンです。
昔はスキーヤーのイラストが目印の外箱でしたが、今はなぜか無くなりましたね。
通常、この時期はコーンも高く、過去当店で9月に献立に上がったことは一度もありません。
しかし今年はいつまでも暑いからでしょうか?
予算に合わせていただけました。
コーンの皮をむき、髭根をとります。
1本を3つほどの筒切りにし、桂むきの要領で粒を外していきます。
今回は50本以上仕入れましたので、残業になりました。(^_^;)
コーンは軸を捨ててはいけません。
軸をコトコト炊くことによって、コーンの出汁がとれます。
じっくり加熱して旨みと甘みを抽出します。
コーンの軸と天然真昆布からとった出汁にたっぷりの粒コーンを入れて炊飯します。
あま〜い香りが食欲をそそる今年最後のコーンご飯です。
◆おかず◆ 秋ナスの衣揚げ モロッコインゲンとがんも煮 五目ひじき
◎税込勉強価格 560円
名残りのコーンが名寄(なよろ=北海道)から入荷しました。
名寄は雪質日本一のスキー場が有名な町です。
黄色い箱が目印の名寄イエローコーン。
黄色みが濃く、ジューシーで甘いコーンです。
昔はスキーヤーのイラストが目印の外箱でしたが、今はなぜか無くなりましたね。
通常、この時期はコーンも高く、過去当店で9月に献立に上がったことは一度もありません。
しかし今年はいつまでも暑いからでしょうか?
予算に合わせていただけました。
コーンの皮をむき、髭根をとります。
1本を3つほどの筒切りにし、桂むきの要領で粒を外していきます。
今回は50本以上仕入れましたので、残業になりました。(^_^;)
コーンは軸を捨ててはいけません。
軸をコトコト炊くことによって、コーンの出汁がとれます。
じっくり加熱して旨みと甘みを抽出します。
コーンの軸と天然真昆布からとった出汁にたっぷりの粒コーンを入れて炊飯します。
あま〜い香りが食欲をそそる今年最後のコーンご飯です。
◆おかず◆ 秋ナスの衣揚げ モロッコインゲンとがんも煮 五目ひじき
◎税込勉強価格 560円
本日は、新・秋刀魚ご飯です。
シーズン初登場!
厚岸(あっけし=北海道)から航空便で届いたサンマ。
厚岸は根室と釧路の間の町で、牡蠣祭りが有名です。
近年はサンマが不良です。
色々理由を述べる専門家がいますが、どれが正確か定かではありません。
昔は丸々と太ったサンマが買えたものですが、今では少なくまるでサヨリのようです。
1匹100円で買えたのも今や昔。
すっかり高級魚になってしまいました。
サンマを香ばしく素焼きし、身と骨に分けます。
黄金出汁を調味し、生姜とサンマを入れて一気に炊飯します。
サンマは油が美味しいのでしょうか?
青背の魚の中ではダントツの人気。
やはり秋には食べたい秋刀魚ご飯です!
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物 高野豆腐
◎税込出血価格 560円
シーズン初登場!
厚岸(あっけし=北海道)から航空便で届いたサンマ。
厚岸は根室と釧路の間の町で、牡蠣祭りが有名です。
近年はサンマが不良です。
色々理由を述べる専門家がいますが、どれが正確か定かではありません。
昔は丸々と太ったサンマが買えたものですが、今では少なくまるでサヨリのようです。
1匹100円で買えたのも今や昔。
すっかり高級魚になってしまいました。
サンマを香ばしく素焼きし、身と骨に分けます。
黄金出汁を調味し、生姜とサンマを入れて一気に炊飯します。
サンマは油が美味しいのでしょうか?
青背の魚の中ではダントツの人気。
やはり秋には食べたい秋刀魚ご飯です!
◆おかず◆ 切干大根の五目煮 キュウリとワカメとキクラゲの酢の物 高野豆腐
◎税込出血価格 560円
本日は、サツマイモご飯です。
ヒネ芋はすべて無くなりましたので、あえて新芋とは書きません。
今回もホクホクとした鳴門金時を使います。
サツマイモをたわしで洗い、食べやすくサイコロに切ります。
天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩でシンプルに炊飯します。
サツマイモには美肌効果があるビタミンCと腸内環境を整える食物繊維が豊富。
上がりに黒ゴマをふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 玉ねぎの卵とじ トマスパ
◎税込サービス価格 550円
ヒネ芋はすべて無くなりましたので、あえて新芋とは書きません。
今回もホクホクとした鳴門金時を使います。
サツマイモをたわしで洗い、食べやすくサイコロに切ります。
天然真昆布の昆布出汁に赤穂の天塩でシンプルに炊飯します。
サツマイモには美肌効果があるビタミンCと腸内環境を整える食物繊維が豊富。
上がりに黒ゴマをふってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ ちくわの磯辺揚げ 玉ねぎの卵とじ トマスパ
◎税込サービス価格 550円
本日は、ぜんまいご飯です。
春のぜんまいを秋に…
すみません!
加工保存されたものを衝動買いしてしまいました。
実は毎年やる蕨(わらび)も今年はタイミングが合わずに出来ずじまい。
それで何となくです。汗
ぜんまいは山菜で、シーズン以外はアク抜きされた加工品が出回ります。
それを食べやすく切ってサッと油で炒めて黄金出汁で炊飯します。
今回は揚げタマネギも使いコクを出します。
お箸が進む炊き込みご飯です。
◆おかず◆ イリコのカレー揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し 名水もやしのゴマ和え
◎税込サービス価格 550えん
春のぜんまいを秋に…
すみません!
加工保存されたものを衝動買いしてしまいました。
実は毎年やる蕨(わらび)も今年はタイミングが合わずに出来ずじまい。
それで何となくです。汗
ぜんまいは山菜で、シーズン以外はアク抜きされた加工品が出回ります。
それを食べやすく切ってサッと油で炒めて黄金出汁で炊飯します。
今回は揚げタマネギも使いコクを出します。
お箸が進む炊き込みご飯です。
◆おかず◆ イリコのカレー揚げ 小松菜と油揚げの煮浸し 名水もやしのゴマ和え
◎税込サービス価格 550えん
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター