忍者ブログ
今日の献立
本日は七夕です。
当店では毎年笹を立て、短冊に願い事を書いていただくのですが、あいにく今年は庭の笹を間違って切ってしまい残念ながらありません。
楽しみにされていたお客さま、申し訳ありません。

天の川を渡り、一年に一度だけ逢うことができる織姫と彦星。
七夕といえばお天気に恵まれないイメージがあります。
統計では3年に1度ほどしか星空を観れないのだとか。
しかし今年ははっきりと星空を眺めることができそうです。

本日は、新さつま芋とあずきご飯です。
初夏に出てくる新さつま芋。
毎年最初は鹿児島から来るのですが、今年は鳴門金時が入荷しました。

さつま芋もここ数年高値傾向です。
特に新物は高価で、しばらくタイミングを伺っておりました。
しかし一向に落ち着きません!
それもそのはず、ヒネ(昨年の古芋)が高いから新物の値も下がらないのです。
そこで痺れを切らして仕入れた次第です。

新物は皮が薄くややピンクがかって綺麗です。
瑞々しく香りが良く上品な甘さがあります。
また、アクも少ないですね。

新芋の表面をたわしで洗い、サイコロに切って水にさらします。
天然真昆布の出汁に赤穂の天塩をきかし、さつま芋を入れて炊飯します。
今回は柔らかく炊いた大納言小豆も入れて、いとこ煮風ご飯に。(砂糖を使わないので甘くはないですが)
余談ですが、時々おかずに登場するさつま芋のいとこ煮。
さつま芋と小豆を炊いたものですが、人気がありリクエストもよくいただきます。
しかし小豆も値上がりし、さつま芋も高値のままで、中々できなくてすみません。

さつま芋のご飯は別名丸十ご飯といいます。
由来は薩摩藩の旗印からきています。

当店が使う銘米つや姫にホクホクの新物鳴門金時。
季節を先取りするちょっと贅沢なご飯です。

◆おかず◆ ナスの衣揚 小松菜と油揚げの煮浸し お麩の卵とじ

◎税込勉強価格 550円
PR
昨日は久方ぶりのアナゴとあって、沢山のお客さまがご来店になりました。
予想以上にご予約をいただき、大盛りへの対応が出来かねてしまい申し訳ありませんでした。
いつもは大盛り(ご飯とおかずが約1.5倍)はもちろん、中盛り(ご飯だけやや多め)、小盛り(ご飯のみやや少なめ)もございます。
但し、特別盛りの場合は少々お時間をいただきますので、できましたら事前にご予約いただければスムーズにお渡しできます。♪

本日は、枝豆雑穀ご飯です。
夏は枝豆が美味しい季節です。
特に湯がきたての枝豆はパクパクと手が止まりません!笑

今回は16穀米と合わせて枝豆雑穀ご飯に…
実は当店が使う国産16穀米も7月より値上がりしました。
それも一気に6割以上の値上げとあって頭を痛めております。
当店としてもなるべく値上げはしたくないのですが、これだけ全般が、それも大幅な値上げとなると厳しいものがあります。

今回は黄金出汁は使いません。
天然真昆布からとった昆布出汁に赤穂の天塩のみで炊飯します。

枝豆のコクと爽やかさ、また16穀が持つ独特の風味と歯応えを楽しめる栄養満点のご飯です。

◆おかず◆ ズッキーニのカレー天ぷら 変わり炊き合わせ(ナス・さつま揚げ・新人参・コンニャク)

◎税込サービス価格 550円
本日は、アナゴご飯です。
久方ぶりのアナゴです。
実は先月も一度チャンスがあったのですが、買い物を後回しにしたら売り切れていました。
基本私は、市場全体を歩いて目星をつけ、総合的に判断して仕入れます。
なぜなら同じ商品でも店によって値段が変わります。
少しでも安く仕入れ、10円でも安くお弁当を販売したいからです。
しかし仕入れは時間との勝負でもあります。
チャンスとタイミングを逃すと仕入れることができませんから難しいです。

アナゴも種類が多い魚です。
最近よくスーパーで見かけるのが、マルアナゴやゴテンアナゴ。
もっともマルアナゴはアナゴではなく、海ヘビの仲間です。
味は真アナゴが最も美味で値も高いです。

今回は真アナゴを香ばしく焼き、アラでスープをとり、黄金出汁とブランドして炊飯します。

久方ぶりのアナゴご飯。
お天気が心配ですが、ご賞味いただけたら幸いです。

◆おかず◆ 切干大根の五目煮 泉州玉ねぎの卵とじ サラダブロッコリー

◎税込出血価格 580円
今週は台風4号が本州を通過します。
空梅雨な上に開けたのも早く、水不足が心配されていましたので雨は良いのですが、台風の被害が出ないか心配です。

本日は、茶えのきご飯です。
茶えのきとはそのまま茶色いえのき茸です。
産地によって呼び名が変わり、琥珀茸、山茶茸、柿の木茸…等々。
当店でも時々使いますが、その時の産地により表記しています。

で今回は茶えのきです。
菌茸類は古くから地球上に生息し、そのルーツは人類よりはるか昔まで遡ります。
その数、世界中に5000種類以上。
もちろん、食用にならない物も含まれていますが。

茶色いえのきはより原種に近いえのき茸です。
香りも強く、太くて食べ応えがあります。
大量のえのきをザクザク切って、ブナシメジと共に炊き込みます。

少しナメコっぽく、きのこ好きな方にはこたえられない美味しさです!

◆おかず◆ モロッコインゲンの天ぷら 高野豆腐の含め煮 リーフレタスのスパゲティサラダ

◎税込サービス価格 550円
7月になりました。
梅雨も明けて夏本番です。
とは言いましても、すでに先月から真夏のような暑さですが…
お昼のご来店時もうだるような暑さで、ピーク時にはお待ち頂くのも恐縮しております。
なるべく早くお出しできるよう努力いたします。

当店も朝の調理時は室温が50度に迫る暑さです。
それを思ってか、先日お客さまがクールタオルを差し入れ下さいました。
ありがとうございます!
今年の夏も暑さ対策をして頑張りたいと思います。

本日は、紫イカご飯です。
珍しいイカが北海道より入荷しました。
見た目はスルメイカを大きくしたような感じで赤イカとも呼ばれ、身が厚く柔らかいのが特徴です。

今回はこのイカを一夜干しにして旨味を凝縮させます。
ご飯に馴染むよう食べやすく切り、生姜をきかせた黄金出汁で炊飯します。
今回はブナシメジも入れましょう!

肉厚で食べ応えがあるイカご飯。
いま国産のイカは貴重ですね。

◆おかず◆ 米ナスの衣揚げ チンゲン菜とがんも煮 トマスパ

◎税込勉強価格 550円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]