忍者ブログ
今日の献立
昨日もあいにくのお天気にも関わらず、ご来店いただき誠にありがとうございます。
市場や仲間内でも良い話は聞きませんから、本当にありがたく思っています。

今年の松茸は凶作なのだとか。
凶作とは不作を通りこして最悪ということですが、例年の一割程度とか。
どうりで輸入物も高いわけです。

松茸は赤松の木元に生息します。
適度な温度と湿度が必要で、出来はその年の天候に左右されます。
今年は雨が多く暑すぎて、また一度冷えた後に再び暑くなったのが原因だとか。
どちらにしましても自然が相手の100%が天然物。
今年の国産はあきらめます。

本日は、平茸(ヒラタケ)ご飯です。
毎年10月頃から年内一杯出荷される白根(新潟)の平茸。
白根は大凧合戦の町として有名ですが、もうそんなシーズンになりました。



少しややこしい話ですが、昔は小さなヒラタケがシメジとして売られていました。
今はブナシメジがシメジとして売られ、ヒラタケはヒラタケとして出荷されています。
その名残りでしょうか、ヒラタケの箱にはジャンボシメジと明記されています。



ザ・キノコといった感じで立派で堂々としています。
香り松茸味占地とは言いますが、本当に美味しいキノコです。

ヒラタケは秋から初冬の味覚ですから、通年は食せません。
そういった意味から、もっと見直されても良いのではないでしょうか?

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 莢インゲンとがんも煮 キュウリとジャコの酢の物

◎税込サービス価格 530円
PR
また雨模様ですね。
今週はずっとそんな感じで、どうにも集中できません。
週末には台風も近づくとか。
今度は食材の心配が出てきますが、早く美しい秋晴れを見たいものです。

本日は、葱(ネギ)ジャコご飯です。
八百屋さんに函館の白ネギを安く分けてもらえましたので、久方ぶりのネギご飯です。

ご飯には青ネギよりも白ネギが向きます。
食べ応えがありますし、甘みもあって美味しいものです。

黄金出汁に近海物のやや大きめのチリメンジャコ。
そしてぶつ切りにした白ネギの白い部分と青い部分の両方を使います。

なんてことのない具材ですが、出汁にジャコとネギの組み合わせは奥深い味わいです。
シンプルでホッとする、本日のご飯です。

◆おかず◆ エリンギの衣揚げ 青首大根と油揚げの旨煮 サラダほうれん草のスパゲティサラダ

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、木耳(キクラゲ)を使った五目ご飯です。
珍しく生のキクラゲが入荷しました。
多くが乾物で出回るキクラゲですが、時々市場で見ることがあります。
今回は八百屋の部長に勉強していただけました。


白い部分は胞子です

輸入物(ほとんどが中国)に比べ高級品の内地もの。
高価ですが風味と食感が良いと思います。
今回は下処理してきざんだキクラゲと新ゴボウの笹がき、コンニャクと油揚げを入れて黄金出汁で炊飯します。

キクラゲの特長はその小気味よいコリコリ感。
他の具材からもよいダシが出て美味しい炊き込みご飯に・・
本日はちょっと変わった五目ご飯です。

◆おかず◆ 万願寺ししとうの天ぷら サツマイモ(紅あずま)の甘露煮 切干大根

◎税込サービス価格 520円
本日は、金胡麻鰯(キンゴマイワシ)ご飯です。
久方ぶりの金ごまイワシ。
金ごまイワシとは、頭と内臓を取り除いたイワシを甘露煮にし、香りよい金ゴマで和えたものです。
じっくりと炊いたイワシは骨まで柔らかく、青魚特有のクセも皆無で食べやすい。
またゴマとも相性がよく、食欲をそそる一品です。

思い出されますのが、あるお客様の会社の移転に伴い、最後にリクエストをいただいたのがこの金ごまイワシでした。
しかし当日ご子息が発熱し、結果的には食べられなくなり大変残念がられていました。
幸いにもその日は爆発的な人気で早々の完売。
少し複雑な気分になった約1年前の出来事でした。

金ごまイワシを食べやすく切り、黄金出汁で炊飯します。
DHAやEPA、また骨ごと食すイワシはカルシウムがたっぷり。
金ゴマは洗練された豊かな香りと芳ばしさが特長。
良質なタンパク質にカルシウム、食物繊維や鉄分が豊富で本日も栄養満点。

青背魚が苦手な方も、洗練された金ごまイワシご飯をぜひ一度ご賞味ください。

◆おかず◆ 茄子と油揚げの煮浸し 新ブロッコリーとパスタのサラダ カレーキャベツ

◎税込サービス価格 530円
今回120円に値上げさせていただいたお味噌汁。
少し心配しましたが、皆さんに快諾いただきありがたく思っています。
実はかなり以前より考えていたのですが、なかなか踏み切れずにここまできました。

今回は出汁の命である真昆布が高騰し、努力にも限界がきてしまいました。

しかし品質はいままで通りで変わりなく、一から削り節(数種の魚をブレンド)と昆布で出汁をとり、合わせ味噌に具材をしっかり入れ、真面目に作っていきます。

時々「お湯は入れんといてや」と仰る方がいますが、当店のお味噌汁はインスタントではありませんので念のため。

ちなみにインスタントのカップでも当店以上の価格で販売されているようです。

この度のお願いは大変申し訳ありませんが、ご理解よろしくお願いいたします。


本日は、蜆(シジミ)ご飯です。
シジミは汽水域に生息する大和シジミ、淡水に住む真シジミ、そして琵琶湖でとれる瀬田シジミが主になります。
今回は一般的な大和シジミを時雨煮(生姜を使った佃煮)にしたものを黄金出汁で炊飯します。

シジミは肝臓によい栄養素があります。
二日酔いに効き、肝機能を高めます。
また鉄分が豊富ですから貧血の方によろしいかと思います。

ただ縮みますね、シジミは。
特に小さな貝ですから、かなりの量が必要です。(汗)

今週も悪天候が続くようですが、ぜひのご来店をお待ちしています。

◆おかず◆ 高野豆腐の卵とじ チンゲン菜と油揚げの煮浸し 太もやしのゴマ和え

◎税込勉強価格 530円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]