今日の献立
今日は料理教室のレシピ作りを。
いつもギリギリになってしまい、担当の方にご迷惑をかけています。(汗)
今回の献立は芋タコご飯に松茸のお吸い物、マナカツオの揚げ出しに豆腐麺の四品です。
材料費込みで2,500円の破格な授業。
スタジオの場所がちょっとローカルですが、興味のある方はぜひご参加ください。
本日は、白子(シラス)ご飯です。
まだ入荷は少なめですが、シラスはこれからが美味しくなります。
シラスの産地はその都度異なります。
関西ですから一番多いのが紀州物。
次に瀬戸内や愛知産で、有名な静岡と続きます。
頭から尻尾まで丸ごと食せるシラスは栄養面でも優れています。
カルシウムはたっぷりで旨味が強く食べやすい。
当店は黄金出汁で炊飯しますので、DHAやEPAもたっぷりと摂取できます。
台風12号が接近し、今週もお天気が崩れそうですが、美味しいお弁当を作ってお待ちしています。
◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 白ネギの卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
★サービス券でのお弁当の引き換えは520円まで可能です。
いつもギリギリになってしまい、担当の方にご迷惑をかけています。(汗)
今回の献立は芋タコご飯に松茸のお吸い物、マナカツオの揚げ出しに豆腐麺の四品です。
材料費込みで2,500円の破格な授業。
スタジオの場所がちょっとローカルですが、興味のある方はぜひご参加ください。
本日は、白子(シラス)ご飯です。
まだ入荷は少なめですが、シラスはこれからが美味しくなります。
シラスの産地はその都度異なります。
関西ですから一番多いのが紀州物。
次に瀬戸内や愛知産で、有名な静岡と続きます。
頭から尻尾まで丸ごと食せるシラスは栄養面でも優れています。
カルシウムはたっぷりで旨味が強く食べやすい。
当店は黄金出汁で炊飯しますので、DHAやEPAもたっぷりと摂取できます。
台風12号が接近し、今週もお天気が崩れそうですが、美味しいお弁当を作ってお待ちしています。
◆おかず◆ サツマイモの甘露煮 白ネギの卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
★サービス券でのお弁当の引き換えは520円まで可能です。
PR
昨日の枝豆ご飯は正午過ぎには完売。
ものすごい人気で驚きました。
ありがとうございます!
中には「味わっていただきます」とお気遣いいただいたお客様も。
確かに仕込みは大変でしたがそこは仕事ですから・・
また、お断りしたお客様、申し訳ありませんでした。
本日は、鱧(ハモ)の親子ご飯です。
今回は大きめのハモの身と卵を炊き込む贅沢な献立です。
瀬戸内から入荷の肉厚のハモ。
いつもは煮てトッピングしますが、今回は卵と共にご飯に炊き込んで仕上げます。
ちょうど徳島からスダチが届きましたので、サッと搾って爽やかにお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 小松菜と油揚げの煮浸し 高野豆腐の卵とじ 丹頂大根の田楽
◎税込出血価格 540円
ものすごい人気で驚きました。
ありがとうございます!
中には「味わっていただきます」とお気遣いいただいたお客様も。
確かに仕込みは大変でしたがそこは仕事ですから・・
また、お断りしたお客様、申し訳ありませんでした。
本日は、鱧(ハモ)の親子ご飯です。
今回は大きめのハモの身と卵を炊き込む贅沢な献立です。
瀬戸内から入荷の肉厚のハモ。
いつもは煮てトッピングしますが、今回は卵と共にご飯に炊き込んで仕上げます。
ちょうど徳島からスダチが届きましたので、サッと搾って爽やかにお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 小松菜と油揚げの煮浸し 高野豆腐の卵とじ 丹頂大根の田楽
◎税込出血価格 540円
今日から9月です。
あれほど暑くうっとうしいと思った夏も、過ぎればどこか寂しいものです。
そんな夏の食材の中で、ひとつ忘れていました。
本日は、枝豆(エダマメ)ご飯です。
毎年夏に一度だけ献立に上がる枝豆。
今年も恩智(おんぢ=大阪府八尾市)から抜群の枝豆が入荷しました。
ここの枝豆はちょっと有名でして、知る人ぞ知る!といった食材です。
やや小房ながらしっかりと肥えた枝豆。
実は香ばしく甘みがあります。

ただこの枝豆。
手間暇が半端ない!
サッと茹でてから莢から実を取り出し、今度は薄皮をむいて二つに割る・・
5キロの枝豆を調理すると、案の定、午後8時過ぎまで残業となりました。
しかし年に一度の献立。
お客様にお喜びいただこうと頑張りました。
夏の終わりの枝豆ご飯。
過ぎゆく夏に思いを馳せ、噛みしめてご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 白菜とがんも煮 えびす南瓜のサラダ
◎税込勉強価格 520円
あれほど暑くうっとうしいと思った夏も、過ぎればどこか寂しいものです。
そんな夏の食材の中で、ひとつ忘れていました。
本日は、枝豆(エダマメ)ご飯です。
毎年夏に一度だけ献立に上がる枝豆。
今年も恩智(おんぢ=大阪府八尾市)から抜群の枝豆が入荷しました。
ここの枝豆はちょっと有名でして、知る人ぞ知る!といった食材です。
やや小房ながらしっかりと肥えた枝豆。
実は香ばしく甘みがあります。
ただこの枝豆。
手間暇が半端ない!
サッと茹でてから莢から実を取り出し、今度は薄皮をむいて二つに割る・・
5キロの枝豆を調理すると、案の定、午後8時過ぎまで残業となりました。
しかし年に一度の献立。
お客様にお喜びいただこうと頑張りました。
夏の終わりの枝豆ご飯。
過ぎゆく夏に思いを馳せ、噛みしめてご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 白菜とがんも煮 えびす南瓜のサラダ
◎税込勉強価格 520円
本日は、紅鮭(ベニサケ)ご飯です。
今日で8月も終わり。
秋になれば鮭が旬を迎えます。
昨日、お客様から天然か養殖かとご質問がありました。
日本で販売される鮭の6割以上が養殖物で、天然物は貴重です。
ただ、今回の紅鮭は養殖はできませんから天然物になります。
鮭は身色が濃いほど美味とされます。
たとえ白鮭でも赤身が強いほど味が濃く美味しいです。
紅鮭は鮭の中でも特に美味だといわれています。
実際私も美味しいと思います。
今回の紅鮭は薄塩にされたものを使用。
程よい脂と締まった身はとても美味しい鮭になります。
鮭を捌きサッと焼きます。
皮と骨を取り除き、身をほぐします。
鮭のアラからとった出汁と黄金出汁をブレンドし、身と生姜を入れ炊飯します。
上がりに奴ネギをパラリ・・
夏の終わりの紅鮭ご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーのお浸し キノコビーフン 切干大根の五目煮
◎税込サービス価格 530円
今日で8月も終わり。
秋になれば鮭が旬を迎えます。
昨日、お客様から天然か養殖かとご質問がありました。
日本で販売される鮭の6割以上が養殖物で、天然物は貴重です。
ただ、今回の紅鮭は養殖はできませんから天然物になります。
鮭は身色が濃いほど美味とされます。
たとえ白鮭でも赤身が強いほど味が濃く美味しいです。
紅鮭は鮭の中でも特に美味だといわれています。
実際私も美味しいと思います。
今回の紅鮭は薄塩にされたものを使用。
程よい脂と締まった身はとても美味しい鮭になります。
鮭を捌きサッと焼きます。
皮と骨を取り除き、身をほぐします。
鮭のアラからとった出汁と黄金出汁をブレンドし、身と生姜を入れ炊飯します。
上がりに奴ネギをパラリ・・
夏の終わりの紅鮭ご飯です。
◆おかず◆ ゴーヤーのお浸し キノコビーフン 切干大根の五目煮
◎税込サービス価格 530円
昨日は凄い雨で少し残ってしまいました。
せっかくの貝ひもご飯でしたが台風には勝てません。
しかし悪天候の中、たくさんの方がご来店になりました。
いつも本当にありがとうございます。
感謝です!
本日は、蓮根(レンコン)と新牛蒡(シンゴボウ)のご飯です。
昨日の予告は根菜ご飯としましたが、雨で問屋も早じまい・・
あまり種類を揃えられませんでした。
新物が出てからずっと高値のレンコンでしたが、今回は勉強してくれました。
まだ新レンコンとも呼べるほど実が白く瑞々しい。
当店で使うレンコンは殆どが阿波産です。
レンコンの皮をむき、流水にさらして薄くスライスします。
ゴボウはサッと洗い、笹がきに。
黄金出汁に下処理したレンコンとゴボウを。
それから隠し味としてある魚を入れます。
これでコクも出て旨味が増します。
本日は快晴の予感?(あくまで願望ですが。笑)
食物繊維がたっぷりの、美味しい根菜ご飯です。
◆おかず◆ サツマイモの天ぷら 水菜の卵とじ トマスパ
◎税込サービス価格 510円
せっかくの貝ひもご飯でしたが台風には勝てません。
しかし悪天候の中、たくさんの方がご来店になりました。
いつも本当にありがとうございます。
感謝です!
本日は、蓮根(レンコン)と新牛蒡(シンゴボウ)のご飯です。
昨日の予告は根菜ご飯としましたが、雨で問屋も早じまい・・
あまり種類を揃えられませんでした。
新物が出てからずっと高値のレンコンでしたが、今回は勉強してくれました。
まだ新レンコンとも呼べるほど実が白く瑞々しい。
当店で使うレンコンは殆どが阿波産です。
レンコンの皮をむき、流水にさらして薄くスライスします。
ゴボウはサッと洗い、笹がきに。
黄金出汁に下処理したレンコンとゴボウを。
それから隠し味としてある魚を入れます。
これでコクも出て旨味が増します。
本日は快晴の予感?(あくまで願望ですが。笑)
食物繊維がたっぷりの、美味しい根菜ご飯です。
◆おかず◆ サツマイモの天ぷら 水菜の卵とじ トマスパ
◎税込サービス価格 510円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター