今日の献立
昨日、ご紹介したお味噌汁。
やはり早々の完売でご迷惑をおかけしました。
もっと沢山の方に召し上がっていただきたいのですが、何分、保温ポットの容量が足りません。
ガス火にかけると煮詰まりますし、より大きなポットが必要です。
本日は、エリンギご飯です。
ご存知、コリコリとした食感が美味なイタリア原産のキノコです。
久方ぶりの献立ですが、今回、安く仕入れることができました。
当店にとってキノコ類は貴重なヘルシー食材で、一年を通して使っています。
エリンギの食感は豊富な食物繊維からで、その含有量はトップクラス。
(ちなみにキクラゲとマツタケの次に多いのがエリンギです)
おまけにカロリーは少なく健康的なダイエット食品です。
今回はスライスしたエリンギに油揚げを入れて黄金出汁で炊飯します。
和風に調理しても美味しいエリンギは出汁との相性もバツグンです。
コリコリとして優しいお味のエリンギご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 千両茄子の煮浸し 豌豆の卵とじ
◎税込サービス価格 510円
やはり早々の完売でご迷惑をおかけしました。
もっと沢山の方に召し上がっていただきたいのですが、何分、保温ポットの容量が足りません。
ガス火にかけると煮詰まりますし、より大きなポットが必要です。
本日は、エリンギご飯です。
ご存知、コリコリとした食感が美味なイタリア原産のキノコです。
久方ぶりの献立ですが、今回、安く仕入れることができました。
当店にとってキノコ類は貴重なヘルシー食材で、一年を通して使っています。
エリンギの食感は豊富な食物繊維からで、その含有量はトップクラス。
(ちなみにキクラゲとマツタケの次に多いのがエリンギです)
おまけにカロリーは少なく健康的なダイエット食品です。
今回はスライスしたエリンギに油揚げを入れて黄金出汁で炊飯します。
和風に調理しても美味しいエリンギは出汁との相性もバツグンです。
コリコリとして優しいお味のエリンギご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 千両茄子の煮浸し 豌豆の卵とじ
◎税込サービス価格 510円
PR
十日えびすに行ってきましたが、今年も景気の良さは感じられませんでした。
それとも逆に、景気が良いから神頼みする方が少なかったのでしょうか?
どちらにしましても、ゑべっさんは商売の神様。
恵比寿様と大黒様、お多福様の付いた福箕(フクミ)を買って帰りました。
本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
早春を告げる勝浦(和歌山)のトンボマグロ(ビン長マグロ)が入荷です。
トンボとは主に関西での呼び名で、特に胸ビレが長くまるで昆虫のトンボのようです。
5日の築地の初セリで、1,400万円もの値を付けた200キロの大間(青森)の本マグロ。
逆にビン長は最も小さなマグロで約40~60キロほどです。
昔は缶詰や生節などの原料にされましたが、昨今は回転寿司のトロビン長として大活躍のネタです。
お味もけっこう美味で、当店のマグロご飯には欠かせない海洋資源。
風味良く、適度なコクと脂気は人気のメニューで、バカにはできないマグロです。
黄金出汁に粗くほぐしたトンボと生姜を入れて炊飯します。
上がりに青ネギを・・
DHAとEPAがバッチリ摂取できる、以外に上品なマグロご飯です。
◆おかず◆ 聖護院カブと金時人参の風呂吹き サラダブロッコリー 太モヤシの卵とじ
◎税込サービス価格 510円

★お味噌汁・・寒いこともあるのでしょうが、人気のサイドメニューです。
ダシは天然真昆布と特製削り節の黄金出汁を使い、具材も日替わりで沢山入ります。
味噌は麦と麹の合わせ味噌で、時々、白味噌や赤出しも登場します。
お持ち帰りの容器に入って、これで税込100円!
ハッキリ言って採算度外視の超サービス品で、コンビニのインスタントよりも安値です。
消費税が8%になってもお値段そのまま。
昨年は容器も値上がりして少々キツいのですが、当分はこのまま頑張ります!
ただ・・、売切御免の人気商品につき、いつも早めに売り切れてしまいます。
申し訳ございません!
それとも逆に、景気が良いから神頼みする方が少なかったのでしょうか?
どちらにしましても、ゑべっさんは商売の神様。
恵比寿様と大黒様、お多福様の付いた福箕(フクミ)を買って帰りました。
本日は、鮪(マグロ)ご飯です。
早春を告げる勝浦(和歌山)のトンボマグロ(ビン長マグロ)が入荷です。
トンボとは主に関西での呼び名で、特に胸ビレが長くまるで昆虫のトンボのようです。
5日の築地の初セリで、1,400万円もの値を付けた200キロの大間(青森)の本マグロ。
逆にビン長は最も小さなマグロで約40~60キロほどです。
昔は缶詰や生節などの原料にされましたが、昨今は回転寿司のトロビン長として大活躍のネタです。
お味もけっこう美味で、当店のマグロご飯には欠かせない海洋資源。
風味良く、適度なコクと脂気は人気のメニューで、バカにはできないマグロです。
黄金出汁に粗くほぐしたトンボと生姜を入れて炊飯します。
上がりに青ネギを・・
DHAとEPAがバッチリ摂取できる、以外に上品なマグロご飯です。
◆おかず◆ 聖護院カブと金時人参の風呂吹き サラダブロッコリー 太モヤシの卵とじ
◎税込サービス価格 510円
★お味噌汁・・寒いこともあるのでしょうが、人気のサイドメニューです。
ダシは天然真昆布と特製削り節の黄金出汁を使い、具材も日替わりで沢山入ります。
味噌は麦と麹の合わせ味噌で、時々、白味噌や赤出しも登場します。
お持ち帰りの容器に入って、これで税込100円!
ハッキリ言って採算度外視の超サービス品で、コンビニのインスタントよりも安値です。
消費税が8%になってもお値段そのまま。
昨年は容器も値上がりして少々キツいのですが、当分はこのまま頑張ります!
ただ・・、売切御免の人気商品につき、いつも早めに売り切れてしまいます。
申し訳ございません!
本日は、白子(シラス)ご飯です。
シラスとは魚の稚魚の総称ですが、通常はイワシの稚魚を指します。
シラスも生と釜揚げがあり、天日で干せばチリメンジャコになります。
当店は紀州産を使うことが多いのですが、珍しく瀬戸内産(愛媛)が入荷。
型も大きく食べ応えがありそうです。

丸ごと食せるシラスはカルシウムの宝庫です。
また、DHAやEPAが多く摂れる栄養満点の献立です。
特にカルシウムは酸味と交われば吸収が良くなりますので、今回はスダチを添えましょう。

黄金出汁に有機生姜とシラスを入れて炊飯します。
スダチをギュッと搾ってカルシウムも満点!
早春のシラスご飯をぜひご賞味下さい。
◆おかず◆ 莢インゲンと竹輪煮 ワサビ菜の卵炒め 阿波レンコンのキンピラ
◎税込サービス価格 510円
シラスとは魚の稚魚の総称ですが、通常はイワシの稚魚を指します。
シラスも生と釜揚げがあり、天日で干せばチリメンジャコになります。
当店は紀州産を使うことが多いのですが、珍しく瀬戸内産(愛媛)が入荷。
型も大きく食べ応えがありそうです。
丸ごと食せるシラスはカルシウムの宝庫です。
また、DHAやEPAが多く摂れる栄養満点の献立です。
特にカルシウムは酸味と交われば吸収が良くなりますので、今回はスダチを添えましょう。
黄金出汁に有機生姜とシラスを入れて炊飯します。
スダチをギュッと搾ってカルシウムも満点!
早春のシラスご飯をぜひご賞味下さい。
◆おかず◆ 莢インゲンと竹輪煮 ワサビ菜の卵炒め 阿波レンコンのキンピラ
◎税込サービス価格 510円
本日は、七草(ナナクサ)ご飯です。
七草とはもちろん春の七草。
無病息災を祈り七日の朝に七草粥を食べる風習。
早春に息吹く七草は邪気を払うと言われます。
また、お正月のご馳走ばかりで疲れた胃腸を回復させる為、日本のハーブとも言われる七草を使ったあっさりとした粥はちょうど良い食べ物でした。

愛媛産です
当店では七日は毎年七草で、一年に一度の献立になります。
元々は丼で粥をお出ししていましたが、営業時間が長くどうしても水分が飛び糊のようになってしまいます。
そこで二年ほどで廃止し、今の炊き込みご飯になりました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
これが春の七草ですが、秋の七草も存在します。
七草はパック詰めで出回ります。
案外高いんですよね、この七草パックは。
単品で仕入れたいのですが、どうしても無理とのことで、スズナ(小蕪)とスズシロ(ミニ大根)だけ直接畑で分けていただきました。
緑の草はビタミン、ミネラルがたっぷりで、お正月に不足した緑を補給できます。
味つけは極々シンプルに真昆布と天塩で・・
滋養豊かな七草ご飯で一年の無病息災を祈りましょう!
◆おかず◆ さつま芋(紅はるか)の天ぷら 春キャベツと玉葱とがんも煮 切干大根(国産)の酢の物
◎税込サービス価格 520円
七草とはもちろん春の七草。
無病息災を祈り七日の朝に七草粥を食べる風習。
早春に息吹く七草は邪気を払うと言われます。
また、お正月のご馳走ばかりで疲れた胃腸を回復させる為、日本のハーブとも言われる七草を使ったあっさりとした粥はちょうど良い食べ物でした。
愛媛産です
当店では七日は毎年七草で、一年に一度の献立になります。
元々は丼で粥をお出ししていましたが、営業時間が長くどうしても水分が飛び糊のようになってしまいます。
そこで二年ほどで廃止し、今の炊き込みご飯になりました。
セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。
これが春の七草ですが、秋の七草も存在します。
七草はパック詰めで出回ります。
案外高いんですよね、この七草パックは。
単品で仕入れたいのですが、どうしても無理とのことで、スズナ(小蕪)とスズシロ(ミニ大根)だけ直接畑で分けていただきました。
緑の草はビタミン、ミネラルがたっぷりで、お正月に不足した緑を補給できます。
味つけは極々シンプルに真昆布と天塩で・・
滋養豊かな七草ご飯で一年の無病息災を祈りましょう!
◆おかず◆ さつま芋(紅はるか)の天ぷら 春キャベツと玉葱とがんも煮 切干大根(国産)の酢の物
◎税込サービス価格 520円
昨日市場に行きましたが、新年の挨拶に行ったようなものでして・・(笑)
市場は開いても産地の方が動いてません。
掘り出し物を狙いましたが、本格的に入荷するのは来週明けからでしょうか。
そんな中でも、うすい豌豆(エンドウ)が安く買えました。
走りのハウス物ですが、紀州うすいです。
豌豆の中でも皮が薄く青臭くなく繊細な甘みが持ち味。
大粒の実は豆ご飯にうってつけです。

10月に蒔いた種が1月に収穫を迎えます。
ハウスはこれから4月頃まで続き、路地物へと換わります。
本来なら4月の路地物を使いますが、安くしていただけたのと、それまで待てない!というお客様の為に仕入れました。(笑)
関西の春を告げる紀州うすい。
実は豆好きの私も大好物!
黒豆ご飯と青豆ご飯、どちらが好きかと聞かれたら即答は無理ですね。(笑)
期待はしていなかったのですが、莢から出すと思いの外大粒の実が。
昨秋からの暖かさからか、いやよく育っています。
今回は昆布出汁に天塩をきかせて炊飯します。
年明け最初のしきしきご飯。
沢山炊いてお待ちしております。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 高野豆腐 トマスパ
◎税込新春特別価格 500円
市場は開いても産地の方が動いてません。
掘り出し物を狙いましたが、本格的に入荷するのは来週明けからでしょうか。
そんな中でも、うすい豌豆(エンドウ)が安く買えました。
走りのハウス物ですが、紀州うすいです。
豌豆の中でも皮が薄く青臭くなく繊細な甘みが持ち味。
大粒の実は豆ご飯にうってつけです。
10月に蒔いた種が1月に収穫を迎えます。
ハウスはこれから4月頃まで続き、路地物へと換わります。
本来なら4月の路地物を使いますが、安くしていただけたのと、それまで待てない!というお客様の為に仕入れました。(笑)
関西の春を告げる紀州うすい。
実は豆好きの私も大好物!
黒豆ご飯と青豆ご飯、どちらが好きかと聞かれたら即答は無理ですね。(笑)
期待はしていなかったのですが、莢から出すと思いの外大粒の実が。
昨秋からの暖かさからか、いやよく育っています。
今回は昆布出汁に天塩をきかせて炊飯します。
年明け最初のしきしきご飯。
沢山炊いてお待ちしております。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 高野豆腐 トマスパ
◎税込新春特別価格 500円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター