忍者ブログ
今日の献立
今日は冬至です。
冬至とは二十四節気の二十二番目。
年が明けて小寒、大寒と進み、立春を迎えます。

冬至とは一年の内で最も夜が長い日です。
毎年22日と決まっている訳ではなく、来年は21日になります。
冬至には柚子湯に入って邪気を払い、南瓜を食べて無病息災を祈る風習があります。

当店では毎年冬至は南瓜ご飯です。
ただ今年は暖かかったので国産の南瓜は全滅。
私も保存に失敗しました。(泣)

今、市場に並ぶのはほとんどが輸入物です。
これは何とかしなければ・・と、アチコチ回ってありました!
外皮の白い南瓜が。



北海道の雪化粧南瓜。
皮の白い南瓜は日持ちがききます。
今の時期、普通のえびすならほとんどがアウト。
スーパーなどで切り売りしているのは、傷んだ部分をハネて並べてあるのです。
で、この雪化粧。
数も少なくお値段は高めですが、どうしても必要ですから致し方ありません。
身は固く、しっかりとしています。



味はお墨付きですから、美味しい南瓜ご飯になるでしょう。
冬至南瓜ご飯で健康に年末年始を迎えましょう!

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 春菊と油揚げのお浸し 高野豆腐の含め煮

◎税込勉強価格 520円
PR
めっきり冬の気候になりましたが、お風邪など召されていませんか?
今週は天気も不安定のようですが今年も残りあと僅か。
ラストスパートで頑張りましょう!


本日は、貝ヒモご飯です。
貝ヒモとは
ホタテ貝のコリコリとした外套膜(ガイトウマク)を酒肴にした珍味です。

前回、約半年ぶりに献立に上がった貝ヒモですが、加工法が変わり少しだけ貝特有の砂を噛んでいました。
大変申し訳ありません。
よく海老の背わたなども砂を噛む場合があり残念な気持ちになります。
食べていて気持ちの良いものではありませんから、今回は慎重に処理したいと思います。

沢山のファンの方がいる貝ヒモご飯。
程よい食感とやや甘い味付けが人気なのかと思います。
今年最後の貝ヒモご飯をどうぞご賞味ください。

◆おかず◆ 紅ショウガの天ぷら 白菜とがんも煮 ブナピー(白シメジ)玉子

◎税込サービス価格 520円
お正月になれば出てくるチョロギ。
「千代呂木」や「長老喜」と書かれ、縁起物とされます。

当店のおせちには毎年入りますからご存知の方ならお分かりだと思います。
ちょっと変わった姿形はシソ科の多年草。
地下に伸びた根っこの先にできるこの塊茎を食します。



で、これは今年我が家の庭でできたものですが、使えそうな大きいものは極わずか。
昔は大きなものがゴロゴロできたのですが、なぜか最近はまったくダメです。
そこで無理をお願いして、名人に作っていただいております。

大量生産には向かず、栽培量はそれほど多くはありません。
よって、一部の百貨店ぐらいにしか売っていない珍しい食材です。
食べ方としては酢の物や汁の実、天ぷらなど・・
よく赤や黒に着色したものが黒豆に乗っていたりするので見た方もおられるかと。

独特の形なので、一つ一つ歯ブラシで土や汚れを落とします。
大量になるとけっこう時間がかかりますが今年も入れたいと思います。
そういえば過去に一度だけ炊き込みご飯になりました。
またチャンスがあれば献立に上げたいと思いますのでお楽しみに!
急に寒くなりました。
13日の正月事始めも過ぎましたが、皆さんは何か準備はされていますか?
私は主におせちの準備がピークです。
献立や日程表の作成、また食材の発注など。
生鮮物はまだですが、数の子や棒鱈、黒豆や冬菇などの乾物を少しずつ。
週末には重箱も入って来ますし、そろそろ気合を入れなければ!
あ、納戸の備長炭も確認が必要です。

本日は、鮑茸(アワビタケ)ご飯です。
今回は滋賀から最高級の黒鮑茸が入荷。
約10ヶ月ぶりですから、めったにできない献立です。



見た目と食感が貝の鮑に似ていることから鮑茸。
市場に出回るのは滋賀産と沖縄産が多いようです。
今回は土ゴボウと人参、油揚げも入れて五目風の炊き込みご飯に。
当店特製の黄金出汁で炊く鮑茸ご飯は一食の価値があります!?

◆おかず◆ パプリカフライ スナップ豌豆の卵とじ さつま芋(紅はるか)のいとこ煮

◎税込サービス価格 520円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、熟鯖(ジュクサバ)ご飯です。
再度、こだわりのサバ缶を見つけましたので炊き込みご飯にいたします。



その名は熟サバ。
鹿島灘(茨城)の真サバを使ったサバの水煮です。
何でも、半年熟成させた後に出荷しているのだとか。
そのせいか脂がたっぷりで美味しそうです。



味付けはなく食塩のみで調理されています。
また、じっくりと火を通してありますので骨ごと食べることができカルシウムが満点です。

本来のサバご飯は生サバを捌いて作りますが、以前仕入れたサバ缶のご飯が以外に美味でした。
黄金出汁に煮汁をプラスし、生姜をきかせて炊飯します。
上がりに青ネギをパラリ・・
今が旬の美味しい熟サバご飯です。

◆おかず◆ エリンギ玉子 小松菜の煮浸し 寒大根の田楽

◎税込サービス価格 520円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]