忍者ブログ
今日の献立
昨日の金ゴマイワシご飯。
松茸の後ですし、少しヒマかなぁ・・と思っていましたが、中々どうして。
都合二度目の献立でしたが、以前の味を覚えていた方も沢山おられのご来店。
これは貝ヒモに次ぐヒットになるかもしれません。
その反面ちょっと分かりにくい感じもあり、店頭で献立を見て立ち去る方や、どんな味ですか?と質問される方も。
味というものは口で説明できるものではありません。
まず、食べていただくしか仕方ありません。

本日は、明日はハロウィンということで南瓜(カボチャ)ご飯です。
本当は31日にやりたかった本日の献立ですが、1日前倒しでいたします。

ハロウィンは元々、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭りでしたが、昨今は仮装やコスプレなどで近所の家々を回っておやつをいただきます。
ただヨーロッパが起源のこのお祭り、日本ではイマイチ馴染みがありません。
当店ではハロウィンと冬至には大抵南瓜を炊いています。

南瓜の黄色は抗酸化作用のあるβカロチンで、体内でビタミンAに変わり、免疫力を高め風邪などを予防します。
また、老化を防ぎ活性化させ、動脈硬化や成人病の予防にもなります。
緑黄色野菜に多いルチンは目に良いとされ、視力の低下や眼精疲労に効果があります。
その他食物繊維も多く、代謝機能を向上させ、お通じが良くなります。

今回は、星の降る里 芦別(北海道)から「栗吹雪」が入荷。
巨大でホクホクした美味しい南瓜です。



南瓜の皮をむき、サイコロ状に切ります。
南瓜は白飯で炊く場合が多いのですが、当店では黄金出汁を使います。
普段よりも薄味にし、南瓜を入れて炊飯します。
ホッコリとした南瓜ご飯は美味しいものですね。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜の煮浸し エリンギ玉子

◎税込価格 510円

【本日はサービス券の発行日です】
PR
昨日の松茸ご飯。
12時半過ぎに来られたお客様が数名、「ダメ元で来たけど残ってたー!」と、喜んでいただけました。
完売は1時過ぎで、前回よりはやや遅めでしたが、やはり松茸は人気があります。
また来年、よろしくお願いいたします。

本日は、金胡麻鰯(キンゴマイワシ)ご飯です。
近海の真イワシを一度焼いた後に佃煮にし、金ゴマに漬けたものを使います。



数カ月前に一度やりましたが、意外な旨さと好評でした。
骨まで柔らかく煮てありますので、カルシウムが豊富で栄養バツグンです。
タイやサバなどもそうですが、魚とゴマはよく合います。
特に贅沢な金ゴマですから、コクと風味が違います。

金ゴマイワシの身をほぐし、黄金出汁で炊飯したご飯にざっくりと混ぜます。
甘さを抑えた佃煮イワシはまったく生臭くなく非常に食べやすい。
栄養と旨みに富む金ゴマイワシご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 小松菜と竹輪煮 高野豆腐の卵とじ 切干大根の酢の物

◎税込価格 520円
沢山リクエストもいただき、ずっと頼んでおりました。
本日は、松茸(マツタケ)ご飯です。
前回はシメジとの混合でしたが、今回は松茸のみで。
恐らく今シーズンは最後になります。

松茸はいつもあります。
ただ、当店の販売価格に合うものとなるとなかなか難しい。
たとえ輸入物であっても松茸は松茸。
栽培はできない天然物ですから・・

前回は中国産でしたが、今回はカナダ産になります。
アメリカ系の松茸は色は白っぽく巨大です。
大きいだけあって香りは凄い。
流石は松茸だなと思います。



今回は運良くご飯用があり、たっぷりと仕入れてきました。
ご飯用とはいっても味は同じです。
ただ、ちょっと形が崩れているとか、割れているとか・・
どの道、切り刻んでしまいますから、この方が安く販売できます。

実はこのご飯用がなかなか手に入らないんです。
取り合いというか、すぐに無くなってしまうとか。
仕入れは運もありますね。

松茸に付着した土やゴミをサッと洗い流します。
のろのろしていては水を吸ってしまいますし、香りも飛んでしまいます。

水切りし、食べやすくスライスします。
黄金出汁に刻んだ松茸と油揚げを入れます。
スイッチオン!・・
暫くして良い香りが・・

前回食べた方も逃した方も、秋の贅沢を満喫して下さい。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 五目ひじき(国産) 水菜と白菜の煮浸し

◎税込出血価格 590円

※今回は大盛りはできません。
本日は、変わり菜めしです。
これから寒くなると献立に上がる菜めしですが、大抵は蕪か大根の葉を使います。
しかし、葉付きの大根などが出回るのはまだ少し早い。
そこで春菊を使い、小海老も入れた変わり菜めしとします。



春菊は春の菊と書きますが冬が旬です。
主に鍋シーズンには欠かせない野菜で、寒くなるこれからが美味しくなります。
関西でいう菊菜。
春菊と菊菜は同じだと言う方がいますが、実はちょっと違います。
今回は市場で棒菊と呼ばれる春菊です。
中心には立派な棒(枝)があり、そこから葉が伸びています。
関西で言う菊菜は少し種類が違い、この枝がありません。
ただ、味と香りはほとんど同じですが・・



今回のものはサラダでも食べられるかと思うような小ぶりな春菊です。
サッと茹でて水に取り、ギュッと絞ってご飯に混ぜます。
実は本日より念願の新米になります。
今シーズンも大分産のひとめぼれを使いますが、週末に一足早く試食をしました。(いつもすみません!  苦笑)
やはり新米は美味しく幸せな気分になりました。

やわらかい昆布出汁に天塩での炊飯ですから、シンプルでご飯の旨みが生きてきます。
今日のお昼は新米を使った菜めしで、幸せな気分になって下さい。

◆おかず◆ 栗南瓜の天ぷら 太もやしの卵とじ 阿波レンコンの金平

◎税込サービス価格 500円
本日は、白魚(シラウオ)ご飯です。
白魚では日本一の水揚げを誇る小田原湖(青森)から入荷しました。
白魚の漁期は秋と春の年二回。
9月から3月の秋漁と4月から6月の春漁です。



小さな魚体を丸ごと食べる白魚はカルシウムが豊富。
刺身や天ぷら、卵とじや佃煮など、特にクセもなくどのように調理しても美味。
ただ、元々 大衆魚とは言いませんが、ちょっと高級魚になってしまったように思います。
「白魚のような手」と形容されるなど、白く美しく可憐な魚です。

白魚をサッと洗い、黄金出汁で炊飯します。
旬を噛みしめる当店の炊き込みご飯。
上品な白魚ご飯で食欲の秋をお楽しみ下さい。

◆おかず◆ 白葱の衣揚げ 高野豆腐のカレー煮 キャベツとモヤシの煮浸し

◎税込サービス価格 510円
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]