今日の献立
本日は、変わり菜めしです。
これから寒くなると献立に上がる菜めしですが、大抵は蕪か大根の葉を使います。
しかし、葉付きの大根などが出回るのはまだ少し早い。
そこで春菊を使い、小海老も入れた変わり菜めしとします。

春菊は春の菊と書きますが冬が旬です。
主に鍋シーズンには欠かせない野菜で、寒くなるこれからが美味しくなります。
関西でいう菊菜。
春菊と菊菜は同じだと言う方がいますが、実はちょっと違います。
今回は市場で棒菊と呼ばれる春菊です。
中心には立派な棒(枝)があり、そこから葉が伸びています。
関西で言う菊菜は少し種類が違い、この枝がありません。
ただ、味と香りはほとんど同じですが・・

今回のものはサラダでも食べられるかと思うような小ぶりな春菊です。
サッと茹でて水に取り、ギュッと絞ってご飯に混ぜます。
実は本日より念願の新米になります。
今シーズンも大分産のひとめぼれを使いますが、週末に一足早く試食をしました。(いつもすみません! 苦笑)
やはり新米は美味しく幸せな気分になりました。
やわらかい昆布出汁に天塩での炊飯ですから、シンプルでご飯の旨みが生きてきます。
今日のお昼は新米を使った菜めしで、幸せな気分になって下さい。
◆おかず◆ 栗南瓜の天ぷら 太もやしの卵とじ 阿波レンコンの金平
◎税込サービス価格 500円
これから寒くなると献立に上がる菜めしですが、大抵は蕪か大根の葉を使います。
しかし、葉付きの大根などが出回るのはまだ少し早い。
そこで春菊を使い、小海老も入れた変わり菜めしとします。
春菊は春の菊と書きますが冬が旬です。
主に鍋シーズンには欠かせない野菜で、寒くなるこれからが美味しくなります。
関西でいう菊菜。
春菊と菊菜は同じだと言う方がいますが、実はちょっと違います。
今回は市場で棒菊と呼ばれる春菊です。
中心には立派な棒(枝)があり、そこから葉が伸びています。
関西で言う菊菜は少し種類が違い、この枝がありません。
ただ、味と香りはほとんど同じですが・・
今回のものはサラダでも食べられるかと思うような小ぶりな春菊です。
サッと茹でて水に取り、ギュッと絞ってご飯に混ぜます。
実は本日より念願の新米になります。
今シーズンも大分産のひとめぼれを使いますが、週末に一足早く試食をしました。(いつもすみません! 苦笑)
やはり新米は美味しく幸せな気分になりました。
やわらかい昆布出汁に天塩での炊飯ですから、シンプルでご飯の旨みが生きてきます。
今日のお昼は新米を使った菜めしで、幸せな気分になって下さい。
◆おかず◆ 栗南瓜の天ぷら 太もやしの卵とじ 阿波レンコンの金平
◎税込サービス価格 500円
PR
● この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター