今日の献立
朝晩はかなり涼しくなりました。
昨日の早朝は真夏の格好で仕入れに行き、危うく風邪をひくところでした。
自営業者は体調を崩しても休めませんので、普段の健康管理が大切です。
季節の変わり目・・
皆さんもお気をつけ下さい。
本日は、豆鹿尾菜(マメヒジキ)ご飯です。
柔らかく水煮にした大豆と国産(天草)のヒジキを使った栄養満点の炊き込みご飯です。

実は9月15日はヒジキの日。
栄養価の高いヒジキを食べ、健康で長生きするようにとのことから旧敬老の日の9月15日にしました。
ところが2001年改正のハッピーマンデー制度により、9月の第三月曜日が敬老の日になりました。
敬老の日は当店もお休みで、だったら15日にしたかったのですが、ちょっと都合がありまして(苦笑)前倒しです。
ヒジキの栄養は桁違いで、毎日でも食べたい食品です。
歯や骨を形成するカルシウムは牛乳の約12倍。
腸を整え元気にする食物繊維はゴボウの約7倍。
貧血予防の鉄分は鶏レバーの約6倍。
血液の循環を良くするマグネシウムはアーモンドの約2倍もあります。
男性はもちろんですが、特に女性は摂りたいものですね。
乾物の芽ヒジキを戻し、水煮大豆と油揚げを入れ黄金出汁で炊飯します。
栄養満点かつ大変美味しいヒジキご飯。
身体が喜ぶ献立です。
◆おかず◆ パプリカの衣揚げ サツマイモ(紅あずま)の甘露煮 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 510円
昨日の早朝は真夏の格好で仕入れに行き、危うく風邪をひくところでした。
自営業者は体調を崩しても休めませんので、普段の健康管理が大切です。
季節の変わり目・・
皆さんもお気をつけ下さい。
本日は、豆鹿尾菜(マメヒジキ)ご飯です。
柔らかく水煮にした大豆と国産(天草)のヒジキを使った栄養満点の炊き込みご飯です。
実は9月15日はヒジキの日。
栄養価の高いヒジキを食べ、健康で長生きするようにとのことから旧敬老の日の9月15日にしました。
ところが2001年改正のハッピーマンデー制度により、9月の第三月曜日が敬老の日になりました。
敬老の日は当店もお休みで、だったら15日にしたかったのですが、ちょっと都合がありまして(苦笑)前倒しです。
ヒジキの栄養は桁違いで、毎日でも食べたい食品です。
歯や骨を形成するカルシウムは牛乳の約12倍。
腸を整え元気にする食物繊維はゴボウの約7倍。
貧血予防の鉄分は鶏レバーの約6倍。
血液の循環を良くするマグネシウムはアーモンドの約2倍もあります。
男性はもちろんですが、特に女性は摂りたいものですね。
乾物の芽ヒジキを戻し、水煮大豆と油揚げを入れ黄金出汁で炊飯します。
栄養満点かつ大変美味しいヒジキご飯。
身体が喜ぶ献立です。
◆おかず◆ パプリカの衣揚げ サツマイモ(紅あずま)の甘露煮 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 510円
PR
本日は料理教室の日でした。
今日の献立は、秋刀魚ご飯、つらら椎茸、けんちん春巻き、浅蜊のヌタの四品でした。

お味や香りをお伝えできないのが残念です
当店でもお馴染みの今が旬の秋刀魚(サンマ)ご飯。
掃除をしたサンマをフライパンで焼き、上身にして黄金出汁で炊飯します。
炊けたらざっくりと混ぜ、煎りゴマと刻んだ細ネギをふり、スダチを搾ります。
これは美味しいと、おかわりされる方も・・
今回は内臓を抜いたサンマと内臓も付けたサンマをそれぞれ別の炊飯器で炊いて食べ比べました。
どちらも美味しいけど、内臓も炊き込んだ方がサンマの持ち味が生きるというご意見が多くありました。
汁物にはつらら椎茸(シイタケ)を。
極上の一番出汁に、桂剥きにした大きなどんこ椎茸を入れた珍しいお吸い物を。
ベテラン主婦の方も多く、皆さんの包丁使いは私と遜色ありません。(汗)
上手に剥かれ、難なく出来上がりました。
けんちん春巻きは豆腐に野菜の具材を入れたものを春巻きの皮で包んで揚げた精進料理です。
水切りした豆腐を潰し、刻んだニンジン、ゴボウ、キクラゲ、モヤシなどと共に一度煮込んで味付けを。
それを春巻きの皮で包み、油でカラリと揚げて完成。
春巻きといえば中華のイメージですが、豆腐を使うと立派に和食になります。
浅蜊(アサリ)のヌタは活けのアサリを酒蒸しにして身を取り出します。
湯がいたワケギとワカメを辛子をきかせた特製の酢味噌で和え、紅たでを天盛りにします。
すべてを真面目に作ったヌタはスーパーや惣菜屋さんのものとは一線を画する味。
手間暇は嘘をつきません。
手抜きせずに丁寧に作ると、きっと美味しく仕上がります。
本日もご参加ありがとうございました。
今日の献立は、秋刀魚ご飯、つらら椎茸、けんちん春巻き、浅蜊のヌタの四品でした。
お味や香りをお伝えできないのが残念です
当店でもお馴染みの今が旬の秋刀魚(サンマ)ご飯。
掃除をしたサンマをフライパンで焼き、上身にして黄金出汁で炊飯します。
炊けたらざっくりと混ぜ、煎りゴマと刻んだ細ネギをふり、スダチを搾ります。
これは美味しいと、おかわりされる方も・・
今回は内臓を抜いたサンマと内臓も付けたサンマをそれぞれ別の炊飯器で炊いて食べ比べました。
どちらも美味しいけど、内臓も炊き込んだ方がサンマの持ち味が生きるというご意見が多くありました。
汁物にはつらら椎茸(シイタケ)を。
極上の一番出汁に、桂剥きにした大きなどんこ椎茸を入れた珍しいお吸い物を。
ベテラン主婦の方も多く、皆さんの包丁使いは私と遜色ありません。(汗)
上手に剥かれ、難なく出来上がりました。
けんちん春巻きは豆腐に野菜の具材を入れたものを春巻きの皮で包んで揚げた精進料理です。
水切りした豆腐を潰し、刻んだニンジン、ゴボウ、キクラゲ、モヤシなどと共に一度煮込んで味付けを。
それを春巻きの皮で包み、油でカラリと揚げて完成。
春巻きといえば中華のイメージですが、豆腐を使うと立派に和食になります。
浅蜊(アサリ)のヌタは活けのアサリを酒蒸しにして身を取り出します。
湯がいたワケギとワカメを辛子をきかせた特製の酢味噌で和え、紅たでを天盛りにします。
すべてを真面目に作ったヌタはスーパーや惣菜屋さんのものとは一線を画する味。
手間暇は嘘をつきません。
手抜きせずに丁寧に作ると、きっと美味しく仕上がります。
本日もご参加ありがとうございました。
本日は、長芋(ナガイモ)ご飯です。
長芋の産地は北海道と青森で8割以上を占めます。
昔は鳥取砂丘からもよく入って来たのですが、今や北の野菜です。
収穫は春と秋の年2回。
秋掘りは晩秋から始まりますので、今回のものは春掘りの貯蔵品です。
貯蔵とはいいましても、当店の冷蔵庫に寝かせてあったものです。
冷蔵で日持ちのする芋類は貯蔵して熟成させてから使います。
適度に水分が抜けると味が濃くなる・・
新物の瑞々しさも良いのですが、ヒネた貯蔵品は独特の旨さがあります。
長芋の皮をむき、サイコロ状に切ります。
黄金出汁に油揚げを入れて炊飯します。
芋類は火の通し加減が難しく神経を使います。
長年の勘で、やや歯ごたえを残してホッコリと仕上げますが上手くいきますでしょうか?
隠れファンも多い、実は人気の長芋ご飯です。
◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら 小松菜と竹輪の煮浸し お麩の卵とじ
◎税込サービス価格 510円
長芋の産地は北海道と青森で8割以上を占めます。
昔は鳥取砂丘からもよく入って来たのですが、今や北の野菜です。
収穫は春と秋の年2回。
秋掘りは晩秋から始まりますので、今回のものは春掘りの貯蔵品です。
貯蔵とはいいましても、当店の冷蔵庫に寝かせてあったものです。
冷蔵で日持ちのする芋類は貯蔵して熟成させてから使います。
適度に水分が抜けると味が濃くなる・・
新物の瑞々しさも良いのですが、ヒネた貯蔵品は独特の旨さがあります。
長芋の皮をむき、サイコロ状に切ります。
黄金出汁に油揚げを入れて炊飯します。
芋類は火の通し加減が難しく神経を使います。
長年の勘で、やや歯ごたえを残してホッコリと仕上げますが上手くいきますでしょうか?
隠れファンも多い、実は人気の長芋ご飯です。
◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら 小松菜と竹輪の煮浸し お麩の卵とじ
◎税込サービス価格 510円
本日は、真鯖(マサバ)ご飯です。
今回は珍しく、銚子(千葉)の鯖缶を使います。

通常、スーパーなどで並ぶ缶詰は味がくどくて食べられません。
甘辛くしつこい味付けで、材料も輸入物がほとんどで脂っこく私も苦手です。
しかし、初めてでしょうか?
普段は高級な水煮の鯖缶を安く仕入れることができました。
国産の鯖を業務用の圧力釜を使い、塩のみで水煮にした缶詰です。
鯖は脂がのる時期の寒鯖を使い、骨ごと柔らかく煮てあります。

缶切りで開けるとゴロゴロと・・
大きな切身が筒切りのまま入っています。
今回はこの鯖に生姜をきかせ、黄金出汁で炊飯します。

銚子鯖をそのまま閉じ込めた何ともいえない貴重な鯖ご飯。
魚の旨みをダイレクトに味わっていただけます。
◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 カレーキャベツ トマスパ
◎税込サービス価格 520円
今回は珍しく、銚子(千葉)の鯖缶を使います。
通常、スーパーなどで並ぶ缶詰は味がくどくて食べられません。
甘辛くしつこい味付けで、材料も輸入物がほとんどで脂っこく私も苦手です。
しかし、初めてでしょうか?
普段は高級な水煮の鯖缶を安く仕入れることができました。
国産の鯖を業務用の圧力釜を使い、塩のみで水煮にした缶詰です。
鯖は脂がのる時期の寒鯖を使い、骨ごと柔らかく煮てあります。
缶切りで開けるとゴロゴロと・・
大きな切身が筒切りのまま入っています。
今回はこの鯖に生姜をきかせ、黄金出汁で炊飯します。
銚子鯖をそのまま閉じ込めた何ともいえない貴重な鯖ご飯。
魚の旨みをダイレクトに味わっていただけます。
◆おかず◆ えびす南瓜の含め煮 カレーキャベツ トマスパ
◎税込サービス価格 520円
台風18号が近畿を通過する模様。
当然、農作物にも影響があるでしょう。
台風で特に聞くのがビニールハウスの被害です。
ビニールハウスの被害は桁違いに大きく、ビニールを外して農作物を諦めてハウスを守るそうです。
ハウスは守られますが作物の商品価値は0に・・
また作物が育つまで、かなりの時間を要します。
台風一過で更に野菜の値が上がりそうです。
本日は、五目ご飯です。
かやくご飯ともいいますが、色々な具材の入った五目ご飯は炊き込みご飯の王道です。
今回はゴボウの笹がき、きざんだコンニャクと油揚げ、スライスしたエリンギなどを。
ベースはもちろん黄金出汁を使いますので、かしわ(鶏肉)などは不要です。
シンプルで美味しい炊き込みご飯。
あいにくの空模様ですが、勉強価格でお待ちしております。
◆おかず◆ 茄子の揚げ浸し 豆ひじき 野菜とキノコのビーフン
◎税込サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
当然、農作物にも影響があるでしょう。
台風で特に聞くのがビニールハウスの被害です。
ビニールハウスの被害は桁違いに大きく、ビニールを外して農作物を諦めてハウスを守るそうです。
ハウスは守られますが作物の商品価値は0に・・
また作物が育つまで、かなりの時間を要します。
台風一過で更に野菜の値が上がりそうです。
本日は、五目ご飯です。
かやくご飯ともいいますが、色々な具材の入った五目ご飯は炊き込みご飯の王道です。
今回はゴボウの笹がき、きざんだコンニャクと油揚げ、スライスしたエリンギなどを。
ベースはもちろん黄金出汁を使いますので、かしわ(鶏肉)などは不要です。
シンプルで美味しい炊き込みご飯。
あいにくの空模様ですが、勉強価格でお待ちしております。
◆おかず◆ 茄子の揚げ浸し 豆ひじき 野菜とキノコのビーフン
◎税込サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター