今日の献立
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
関西ではナンキンと言う方が多いですが、カボチャとお読み下さい。
夏野菜の南瓜ですが、沖縄から始まり北海道が終わるまで、約半年間出回ります。
それ以外は輸入物が入荷しますから、市場では通年出回る身近なお野菜です。
ただ、日本南瓜だけは夏限定で、出回る期間は短く貴重です。
甘くホクホクした南瓜は人気があります。
煮たり蒸したり揚げたり・・どのように調理しても美味で、お菓子の材料にもなります。

巨大で肉厚の長崎南瓜
美肌効果や風邪の予防になるビタミンCが豊富な南瓜。
また、便秘や生活習慣病に良い食物繊維も豊富にあります。
他には老化防止やガン、心筋梗塞の予防やコレステロールを下げる効果のあるβカロチンを含んでいます。
その他、皮膚や目の粘膜を健康に保つビタミンA、疲労回復に効果があるビタミンB1、身体の発育を促進するビタミンB2などがあります。
美味しくて健康的な南瓜。
今シーズン初めての南瓜ご飯をご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 京小松菜の煮浸し 豆ひじき(国産)
◎税込価格 510円
関西ではナンキンと言う方が多いですが、カボチャとお読み下さい。
夏野菜の南瓜ですが、沖縄から始まり北海道が終わるまで、約半年間出回ります。
それ以外は輸入物が入荷しますから、市場では通年出回る身近なお野菜です。
ただ、日本南瓜だけは夏限定で、出回る期間は短く貴重です。
甘くホクホクした南瓜は人気があります。
煮たり蒸したり揚げたり・・どのように調理しても美味で、お菓子の材料にもなります。
巨大で肉厚の長崎南瓜
美肌効果や風邪の予防になるビタミンCが豊富な南瓜。
また、便秘や生活習慣病に良い食物繊維も豊富にあります。
他には老化防止やガン、心筋梗塞の予防やコレステロールを下げる効果のあるβカロチンを含んでいます。
その他、皮膚や目の粘膜を健康に保つビタミンA、疲労回復に効果があるビタミンB1、身体の発育を促進するビタミンB2などがあります。
美味しくて健康的な南瓜。
今シーズン初めての南瓜ご飯をご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 京小松菜の煮浸し 豆ひじき(国産)
◎税込価格 510円
PR
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
最近は真夏の日差しで気温もうなぎ登り。
身体も疲れますよね。
そこでタイムリーな今日の献立です。

焼津のカツオ
カツオやマグロは止まれば死ぬと言われ、一生泳ぎ続けます。
そのカツオやマグロの筋肉に多く含まれるというアンセリン。
このアミノ酸は蓄積された疲労を取り除き、万病の元となる活性酸素を除去する働きがあります。
これは出汁からも摂取できますから、天然の出汁を豊富に使う当店のお弁当には沢山含まれています。
カツオはイメージが悪いのでしょうか?
食べれば美味しいと分かっていただけるのですが、イメージからの食べず嫌いな方が多いのは残念です。
今シーズンの初カツオは不漁続きで次回は戻りカツオまでありません。
暑い夏こそ栄養が大事です。
つい冷たいものなどに走りがちですが、しっかりとした食事を摂りたいものです。
◆おかず◆ サイコロ高野豆腐の卵とじ 夏大根の含め煮 胡瓜と若布の酢の物
◎税込サービス価格 510円
★さすがは縦に長い日本列島。今の大根は北海道から入荷します。
最近は真夏の日差しで気温もうなぎ登り。
身体も疲れますよね。
そこでタイムリーな今日の献立です。
焼津のカツオ
カツオやマグロは止まれば死ぬと言われ、一生泳ぎ続けます。
そのカツオやマグロの筋肉に多く含まれるというアンセリン。
このアミノ酸は蓄積された疲労を取り除き、万病の元となる活性酸素を除去する働きがあります。
これは出汁からも摂取できますから、天然の出汁を豊富に使う当店のお弁当には沢山含まれています。
カツオはイメージが悪いのでしょうか?
食べれば美味しいと分かっていただけるのですが、イメージからの食べず嫌いな方が多いのは残念です。
今シーズンの初カツオは不漁続きで次回は戻りカツオまでありません。
暑い夏こそ栄養が大事です。
つい冷たいものなどに走りがちですが、しっかりとした食事を摂りたいものです。
◆おかず◆ サイコロ高野豆腐の卵とじ 夏大根の含め煮 胡瓜と若布の酢の物
◎税込サービス価格 510円
★さすがは縦に長い日本列島。今の大根は北海道から入荷します。
昨日の日本南瓜。
やはりご存知ない方が多かったようです。
なんでも、あまり売ってないのだとか。
うーん・・やはり南瓜といえば西洋南瓜なのでしょうか?
ちなみに西洋南瓜と日本南瓜は味付けがかなり異なります。
上手に炊くのは日本南瓜の方が難しいでしょうか。
本日は、エリンギご飯です。
久方ぶりのエリンギご飯。
当店の場合、エリンギはおかずに使うことが多いです。

コリコリとした食感とクセのない香りが人気のキノコ。
好きな食べ物はとお聞きすると、エリンギと答える方が以外に多く驚きます。
熱狂的なファンが多いキノコなのでしょうか?
今回は今品薄と話題?のバターを使い、バター醤油味で炊飯します。
スライスしたエリンギと黄金出汁にバター醤油・・
うーん、デリシャス!
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し 伊予茄子のゴマ和え
◎税込サービス価格 500円
やはりご存知ない方が多かったようです。
なんでも、あまり売ってないのだとか。
うーん・・やはり南瓜といえば西洋南瓜なのでしょうか?
ちなみに西洋南瓜と日本南瓜は味付けがかなり異なります。
上手に炊くのは日本南瓜の方が難しいでしょうか。
本日は、エリンギご飯です。
久方ぶりのエリンギご飯。
当店の場合、エリンギはおかずに使うことが多いです。
コリコリとした食感とクセのない香りが人気のキノコ。
好きな食べ物はとお聞きすると、エリンギと答える方が以外に多く驚きます。
熱狂的なファンが多いキノコなのでしょうか?
今回は今品薄と話題?のバターを使い、バター醤油味で炊飯します。
スライスしたエリンギと黄金出汁にバター醤油・・
うーん、デリシャス!
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜と油揚げの煮浸し 伊予茄子のゴマ和え
◎税込サービス価格 500円
今週はお天気が良いようです。
台風が近づいていますが、そろそろ梅雨明けではないでしょうか?
日照不足と雨の影響でお野菜がジワジワと値上がりしています。
来週はもっと酷くなるとのことですから頭が痛い今日この頃です。
本日は、白子(シラス)ご飯です。
今回は紀州のシラスを使いますが、近場なので新鮮なものが届きます。
先日の桜海老ご飯。
繊細な桜海老の旨みを生かす為、いつも昆布出汁に塩味で炊飯します。
出汁と醤油を使っても良いのですが、私はこちらの方が好きです。
で、シラスご飯ですが、いつもは黄金出汁に醤油味。
そこで今回は目先を変えて、昆布出汁に天塩で炊飯したいと思います。
新鮮なシラスを生かした本日のご飯。
繊細な風味と旨みをご堪能ください。
◆おかず◆ 高野豆腐のカレー煮 莢インゲンの卵とじ 黒皮南瓜の含め煮
◎税込価格 510円

★日本南瓜・・小菊や黒皮とも呼ばれます。
市場では甘い西洋南瓜に押されて生産量も減っているとか。
しかし、日本料理での南瓜といえば断然こちらです。
純国産ですから今しかありませんし、何より見た目がおとぎの国の馬車のようです。
値は高級ですが、当店では使いたいと思います。
台風が近づいていますが、そろそろ梅雨明けではないでしょうか?
日照不足と雨の影響でお野菜がジワジワと値上がりしています。
来週はもっと酷くなるとのことですから頭が痛い今日この頃です。
本日は、白子(シラス)ご飯です。
今回は紀州のシラスを使いますが、近場なので新鮮なものが届きます。
先日の桜海老ご飯。
繊細な桜海老の旨みを生かす為、いつも昆布出汁に塩味で炊飯します。
出汁と醤油を使っても良いのですが、私はこちらの方が好きです。
で、シラスご飯ですが、いつもは黄金出汁に醤油味。
そこで今回は目先を変えて、昆布出汁に天塩で炊飯したいと思います。
新鮮なシラスを生かした本日のご飯。
繊細な風味と旨みをご堪能ください。
◆おかず◆ 高野豆腐のカレー煮 莢インゲンの卵とじ 黒皮南瓜の含め煮
◎税込価格 510円
★日本南瓜・・小菊や黒皮とも呼ばれます。
市場では甘い西洋南瓜に押されて生産量も減っているとか。
しかし、日本料理での南瓜といえば断然こちらです。
純国産ですから今しかありませんし、何より見た目がおとぎの国の馬車のようです。
値は高級ですが、当店では使いたいと思います。
今日は料理教室の日でした。
今回も当店のお客様がご友人とご参加くださいました。

本日の献立は・・
【ご飯】 枝豆ご飯
今が旬の枝豆を塩揉みして湯がき、外皮と薄皮を剥いて二つに割ります。
昆布出汁で炊いたご飯にざっくりと混ぜ込みます。
【汁】 新蓮根のすり流し汁
新レンコンの皮を剥き、おろし金ですり、熱湯でアク抜きします。
調味した出汁でのばして冷やし、じゅん菜と梅肉を天盛りにして完成です。
【主菜】 鱚の南蛮漬け
キスのウロコと内臓を取り除き、松葉に下ろして結びキスに。
片栗粉をつけて油で揚げ、熱々の南蛮地にしばらく漬けて出来上がりです。
【副菜】 夏野菜の卯の花和え
南瓜は蒸し、オクラと加賀太胡瓜は湯がきます。
パプリカと小茄子は油で揚げ、味の濃度の違うAとBのお出汁に漬け込んで冷蔵庫へ。
最後に水分を切った夏野菜を煎った卯の花で和え、小鉢に盛ります。
いかにも涼し気なお料理は皆さんの完成度も高く、まるで料亭料理。
ぜひご家庭でも作っていただき、ご家族やお客様を驚かせてください。
本日もご参加ありがとうございました!
今回も当店のお客様がご友人とご参加くださいました。
本日の献立は・・
【ご飯】 枝豆ご飯
今が旬の枝豆を塩揉みして湯がき、外皮と薄皮を剥いて二つに割ります。
昆布出汁で炊いたご飯にざっくりと混ぜ込みます。
【汁】 新蓮根のすり流し汁
新レンコンの皮を剥き、おろし金ですり、熱湯でアク抜きします。
調味した出汁でのばして冷やし、じゅん菜と梅肉を天盛りにして完成です。
【主菜】 鱚の南蛮漬け
キスのウロコと内臓を取り除き、松葉に下ろして結びキスに。
片栗粉をつけて油で揚げ、熱々の南蛮地にしばらく漬けて出来上がりです。
【副菜】 夏野菜の卯の花和え
南瓜は蒸し、オクラと加賀太胡瓜は湯がきます。
パプリカと小茄子は油で揚げ、味の濃度の違うAとBのお出汁に漬け込んで冷蔵庫へ。
最後に水分を切った夏野菜を煎った卯の花で和え、小鉢に盛ります。
いかにも涼し気なお料理は皆さんの完成度も高く、まるで料亭料理。
ぜひご家庭でも作っていただき、ご家族やお客様を驚かせてください。
本日もご参加ありがとうございました!
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター