今日の献立
本日は、新・玉葱(タマネギ)ご飯です。
シーズン2度目ですが、時期的にも今回が最後になります。
一度目は静岡からでしたが、今回は長崎からの入荷です。
おや?淡路は・・とよく聞かれるのですが、淡路の新物は遅いんです。
ですから毎年、大阪産と淡路産は使いません。
辛みが少なく瑞々しく柔らかな新玉葱。
その真っ白な玉葱をスライスして生食すれば春の訪れを感じます。

通常の玉葱は1~2ヶ月乾燥させて出荷されます。
新玉葱は収穫してすぐに出荷されますので、あれだけ瑞々しいのです。
出回る期間も短く、春限定の食材です。
ただ、日持ちはしませんので、早めに使い切るようにしましょう。
当店の新玉葱ご飯は試行錯誤の中から完成しました。
玉葱はそのほとんどが水分です。
それもどのくらい水分が出るのか、勘を頼りにしても難しいものがあります。
また、玉葱は煮込み過ぎると、溶けてなくなってしまいます。
正に厄介な具材でして、完成まで時間を要しました。
薄味の黄金出汁に新玉葱と油揚げを入れて炊飯します。
優しい味の新玉葱ご飯で春を感じてください。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 春大根と金時人参の炊合せ ポテトサラダ
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
シーズン2度目ですが、時期的にも今回が最後になります。
一度目は静岡からでしたが、今回は長崎からの入荷です。
おや?淡路は・・とよく聞かれるのですが、淡路の新物は遅いんです。
ですから毎年、大阪産と淡路産は使いません。
辛みが少なく瑞々しく柔らかな新玉葱。
その真っ白な玉葱をスライスして生食すれば春の訪れを感じます。
通常の玉葱は1~2ヶ月乾燥させて出荷されます。
新玉葱は収穫してすぐに出荷されますので、あれだけ瑞々しいのです。
出回る期間も短く、春限定の食材です。
ただ、日持ちはしませんので、早めに使い切るようにしましょう。
当店の新玉葱ご飯は試行錯誤の中から完成しました。
玉葱はそのほとんどが水分です。
それもどのくらい水分が出るのか、勘を頼りにしても難しいものがあります。
また、玉葱は煮込み過ぎると、溶けてなくなってしまいます。
正に厄介な具材でして、完成まで時間を要しました。
薄味の黄金出汁に新玉葱と油揚げを入れて炊飯します。
優しい味の新玉葱ご飯で春を感じてください。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ 春大根と金時人参の炊合せ ポテトサラダ
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
本日は、鯖(サバ)ご飯です。
今回は鹿児島産の真サバを使います。
鹿児島で有名な首折れ鯖。
一本釣りにされたサバの首を折って血抜きし、すぐさま氷水で締めて出荷されます。
格段に鮮度が良く、締まった身はお刺身で食せるほどに。

サバはいかように調理して美味。
私が特に好きなのが生寿し(キズシ)です。
サバをおろして塩で締め、酢に漬ければできあがりです。
他に塩焼きはもちろん、味噌煮やおろし煮、竜田揚げなど、利用価値の高い魚です。
旬の時期は秋サバといわれる晩秋から寒サバといわれる春先まで。
今回のものも大型で非常に脂がのっています。
脂といえば、お弁当や外食では定番の大西洋サバ。
通称ノルウェーサバですが、あれは国産の2倍以上の脂があります。
脂好きの日本人には比較的受け入れられていますが、私はめったに食べません。
やたら脂が多いと、身そのものの味がボケて美味しくない。
お値段は格段に安く買いやすいのですが・・
サバを香ばしく焼き、生姜をきかせて黄金出汁で炊飯します。
上がりに青葱をパラリ・・
美味しくて身体に良い真サバご飯です。
◆おかず◆ コンニャクの田楽 白菜と新玉ネギの煮浸し トマスパ
◎税込サービス価格 500円
今回は鹿児島産の真サバを使います。
鹿児島で有名な首折れ鯖。
一本釣りにされたサバの首を折って血抜きし、すぐさま氷水で締めて出荷されます。
格段に鮮度が良く、締まった身はお刺身で食せるほどに。
サバはいかように調理して美味。
私が特に好きなのが生寿し(キズシ)です。
サバをおろして塩で締め、酢に漬ければできあがりです。
他に塩焼きはもちろん、味噌煮やおろし煮、竜田揚げなど、利用価値の高い魚です。
旬の時期は秋サバといわれる晩秋から寒サバといわれる春先まで。
今回のものも大型で非常に脂がのっています。
脂といえば、お弁当や外食では定番の大西洋サバ。
通称ノルウェーサバですが、あれは国産の2倍以上の脂があります。
脂好きの日本人には比較的受け入れられていますが、私はめったに食べません。
やたら脂が多いと、身そのものの味がボケて美味しくない。
お値段は格段に安く買いやすいのですが・・
サバを香ばしく焼き、生姜をきかせて黄金出汁で炊飯します。
上がりに青葱をパラリ・・
美味しくて身体に良い真サバご飯です。
◆おかず◆ コンニャクの田楽 白菜と新玉ネギの煮浸し トマスパ
◎税込サービス価格 500円
当店の献立にもやっと春が来ました。
真打ち登場!
春を告げる食材は数々あれど、やはりコレしかありません。

本日は、筍(タケノコ)ご飯です。
秋の松茸に春の筍といえば双璧の献立。
特に私の好きな食材で、12月の走りから5月の名残りまで、約半年に亘り使います。
今年の筍は先日の料理教室でいち早く使いました。
オリーブオイルで焼く鍬焼きと鳴門の若布と極上鰹出汁との若竹汁。
どちらも最高に美味でした。
本日はもちろん筍ご飯を。
薄味の黄金出汁に油揚げのみでの炊飯になりますが、筍ご飯は噛みしめる度に幸せを感じます。

市場ではまだ少し早く徳島から入荷。
型もやや小さく、値も高いようです。
ただ、今年の筍は豊作との情報が。
次回(来月)には合馬の筍が登場するかも知れません。
巷では筍ご飯もどきがはびこりますが、真っ当な筍ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ エリンギの卵とじ 春キャベツのサラダ
◎税込出血価格 520円
真打ち登場!
春を告げる食材は数々あれど、やはりコレしかありません。
本日は、筍(タケノコ)ご飯です。
秋の松茸に春の筍といえば双璧の献立。
特に私の好きな食材で、12月の走りから5月の名残りまで、約半年に亘り使います。
今年の筍は先日の料理教室でいち早く使いました。
オリーブオイルで焼く鍬焼きと鳴門の若布と極上鰹出汁との若竹汁。
どちらも最高に美味でした。
本日はもちろん筍ご飯を。
薄味の黄金出汁に油揚げのみでの炊飯になりますが、筍ご飯は噛みしめる度に幸せを感じます。
市場ではまだ少し早く徳島から入荷。
型もやや小さく、値も高いようです。
ただ、今年の筍は豊作との情報が。
次回(来月)には合馬の筍が登場するかも知れません。
巷では筍ご飯もどきがはびこりますが、真っ当な筍ご飯をぜひご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ エリンギの卵とじ 春キャベツのサラダ
◎税込出血価格 520円
本日は、鹿尾菜(ヒジキ)ご飯です。
ワカメと並び、海草のヒジキも春が旬になります。
久方ぶりのヒジキ・・
今やヒジキも国産は貴重です。
乾物も多くが中国産や韓国産。
当店は天草(熊本県)のヒジキを使っていますが、やはり風味と食感が違います。
ヒジキはダントツに栄養が豊富な食品です。
特にカルシウムは牛乳の約12倍。
食物繊維はゴボウの約7倍。
鉄分は鶏レバーの約6倍もある健康食品。
昨今は乾物も戻すのが面倒だと敬遠されがちですが、こんな食品は食べないと損です。
もっと積極的に摂りたいものです。
◆おかず◆ 土付き葱の衣揚げ ブナピー玉子 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 500円
ワカメと並び、海草のヒジキも春が旬になります。
久方ぶりのヒジキ・・
今やヒジキも国産は貴重です。
乾物も多くが中国産や韓国産。
当店は天草(熊本県)のヒジキを使っていますが、やはり風味と食感が違います。
ヒジキはダントツに栄養が豊富な食品です。
特にカルシウムは牛乳の約12倍。
食物繊維はゴボウの約7倍。
鉄分は鶏レバーの約6倍もある健康食品。
昨今は乾物も戻すのが面倒だと敬遠されがちですが、こんな食品は食べないと損です。
もっと積極的に摂りたいものです。
◆おかず◆ 土付き葱の衣揚げ ブナピー玉子 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 500円
今日も豪華なお料理教室。
この内容で3,000円はお得です!
今回のご飯はシラスと菊菜のご飯。
汁物は若竹汁。
主菜は眼張(メバル)の煮付け。
副菜は筍の鍬焼き(クワヤキ)でした♪

当店よりも一足早い筍が徳島より入荷。
丁寧にアク抜きし、皮を剥けば早春の香りが・・
春の食材の中でも筍料理は格別です。
昨年は筍ご飯に若竹煮を実習しましたが、今年は違う調理法で。
素材を生かした献立は参加された方々にも大好評でした。
眼張もまた春の食材です。
「たけのこめばる」など季節を代表するお料理ですが、今回は他の筍料理がある為、別の付け合せに。
ウロコを取り霜降りし、丁寧な下ごしらえは完成時に差が出ます。
また、お酒をたっぷりと使ったちょっと薄味の煮付けは料亭の味。
料理は愛情とはいいますが、手間暇を惜しまずに作ると自然と美味しくなります。
今回もご参加ありがとうございました。
次回は4月25日(土)ですが、春は行楽シーズンです。
なんと!しきしきの折箱を使ったお弁当を作っていただきます。
ぜひご参加くださいませ。
この内容で3,000円はお得です!
今回のご飯はシラスと菊菜のご飯。
汁物は若竹汁。
主菜は眼張(メバル)の煮付け。
副菜は筍の鍬焼き(クワヤキ)でした♪
当店よりも一足早い筍が徳島より入荷。
丁寧にアク抜きし、皮を剥けば早春の香りが・・
春の食材の中でも筍料理は格別です。
昨年は筍ご飯に若竹煮を実習しましたが、今年は違う調理法で。
素材を生かした献立は参加された方々にも大好評でした。
眼張もまた春の食材です。
「たけのこめばる」など季節を代表するお料理ですが、今回は他の筍料理がある為、別の付け合せに。
ウロコを取り霜降りし、丁寧な下ごしらえは完成時に差が出ます。
また、お酒をたっぷりと使ったちょっと薄味の煮付けは料亭の味。
料理は愛情とはいいますが、手間暇を惜しまずに作ると自然と美味しくなります。
今回もご参加ありがとうございました。
次回は4月25日(土)ですが、春は行楽シーズンです。
なんと!しきしきの折箱を使ったお弁当を作っていただきます。
ぜひご参加くださいませ。
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター