忍者ブログ
今日の献立
お陰様でおせちのご予約も沢山いただいております。
残り数個になりましたので、ご検討中の方はお早めにお願いいたします。

本日は、烏賊(イカ)ご飯です。
今回は青森産の鯣(スルメ)を使います。

肉厚のスルメイカは寒くなるこれからが旬。
北の方では真イカと呼ばれる定番のイカです。

焼いて良し、煮て良し、リング揚げも美味ですし、なにより刺身は食べ応えがあります。
鮮度がよければ肥大した肝を使って塩辛に・・
特に自家製は、左党にはたまらない一品です。

当店のイカご飯はタコめしに比べてあまり献立に上がりません。
特に理由はありませんが、以前のイカはタコほど人気がありませんでした。
しかし今では中々の人気メニューで、毎回完売する献立になりました。
また、タコよりも安いってところもいいですね。


短冊に切ったスルメイカを生姜と共に、少し濃いめの味つけの黄金出汁で炊飯します。
上がりに青葱をふればイカご飯の完成です。

ちょっと香ばしくコクのある食味。

食感が良いイカが美味しい本日の献立です。

◆おかず◆ 白菜とがんも煮 阿波レンコンの金平 ピリ辛コンニャク

◎税込価格 500円
PR
全国的に自生するブナシメジ。
しかし、私たちが目にするのはスーパーなどに並んだヒョロヒョロのブナシメジで、そのイメージしか湧きません。
本来のブナシメジはモット傘が大きく、肉厚で豊かな香りがします。
本物のブナシメジ・・食べてみたいものです。

本日は、ブナシメジご飯です。
一昨年に一度仕入れたほぼ天然のブナシメジ。
昨年も狙いましたが、価格交渉で断念。
で、今年も無理かなと思っていたところ、数軒から集めて確保できました!
時期的には最終物で、大自然の中で育った本物のブナシメジ。
キノコの本場、岩手県から入荷です。



100%天然かといえば語弊がありますが、原木に菌付けし、そのまま放ったらかして育った、山のブナシメジ。

ブナシメジというものは、こんなに豊かな香りと食味だったのか!と、認識させられた一品です。

ただ、菌床物のように綺麗ではなく、枯葉や土など、松茸のように掃除が大変です。
難しいのがもう一点。
松茸ならお値段もいただけますが、ブナシメジだとご納得いただけない・・というところでしょうか?

本物のキノコのみが持つ山の香りや土の匂い
ぜひ食べてみたい・・と、ご納得いただけるお客様のみお待ちしております。

◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ 南瓜(ほっこりうらら)の含め煮 胡瓜とジャコと若布の酢の物

◎本当はもう少し戴きたい税込サービス価格 520円
【おせちについてのお知らせ】
以前より多数のお問い合わせをいただいております新春おせちですが、今年も販売する運びとなりました。
ただ、申し訳ございません。
おせちを始めて25年ほどになりますが、当初よりずっと同じ価格を維持してきました。
消費税が5%になった時でも値上げはせずに頑張りましたが、今春8%になり限界がきました。
資材はもちろん、すべての材料が軒並み値上がりで頭の痛い状況です。
そこで大変心苦しいのですが、今回より消費税は別途でお支払いをお願いいたします。
尚、材料の発注と完全手作りの為、予定数になり次第、締め切らせていただきます。
ご検討中の方は、お早めのご注文をお願いいたします。

[お申し込み方法]

メモ書きで結構ですので、お名前・ご住所・お電話番号をご記入の上お申し込みください。
代金はできるだけ前金でお願いいたします。
また、お昼の混雑時はなるべく避けてお願いいたします。


二段重 (2~3人前) 税込 32,400円
三段重 (4~5人前) 税込 54,000円

※お引き取りは店頭にて12月31日の午前中になります。

 写真は過去のものでイメージです。



本日は、白子(シラス)ご飯です。
紀州のシラスは今が脂がのって美味、ということで仕入れました。
木箱で送られてくる釜揚げシラス。
浜茹でですから鮮度良く、美味しさも保たれます。

黄金出汁に高知の生姜を入れ、シラスを豪快に炊飯します。
魚ご飯では定期的に献立に上がるシラスですが、以外に相場は乱高下します。

食事の欧米化であまり食べなくなった小魚・・
DHAやEPA、カルシウムがたっぷり含まれています。
今日の日本人に不足しがちの栄養素がぎっしりの小魚類。
ただ、当店の出汁にも魚や昆布の旨みと栄養がたっぷりと含まれているのもお忘れなく。
シラスご飯で、連休疲れの身体をリフレッシュしましょう!

◆おかず◆ 高野豆腐の揚げ浸し 白ネギの卵とじ さつま芋のいとこ煮

◎税込価格 500円
最近は忙しさのあまり、遠ざかっている書道。
以前の店では仕入れが終わり、開店前には手書きしていた献立。

今では黒板にチョークで書く有り様で、お恥ずかしく思っています。
時間が許すなら、本当は筆書きしたいのですが・・

筆というものは慣らしが必要で、直ぐには思う字が書けません。
もっとも、私の腕が未熟なのかもしれませんが。

昨日、憧れの硯箱セットを購入しました。
先週、出入りの道具屋さんに勧められたものですが、その時は迷った末に諦めました。
で、週末に覗くと、なんとまだ残っていて、これも縁かと購入しました。



高価なものでして、手掘りの硯と文鎮、陶器の水滴。
ケースは塗りで、螺鈿(ラデン)細工の豪華なものです。
もちろん、とても定価で購入できる代物ではありませんので、お勉強していただきました。
新春は、これで書き初めでもできたら・・と考えています。
本日は、太刀魚(タチウオ)ご飯です。
久方ぶりのタチウオですが、瀬戸内産(愛媛県)の極上タチウオが入荷しました。



関西を代表する白身の高級魚で、今回のものは1メートルを超える大タチ。
タチウオは大きいものの方が脂がのって美味です。
ジャミ(小型)なら安価ですが、大タチはかなりの高級魚になります。
また、網でとったものより、釣り物の方が高価になります。
これは体表を見れば一目瞭然で、傷だらけの網物に比べ、釣り物はピカピカに輝いています。

タチウオは単純に塩焼きが美味な魚です。
後は、ムニエルや唐揚げなども良く、鮮度が良ければお刺身にしても◯。
削ぎ造りにしてポン酢で食せば、ちょっと高級な肴になります。

見た目は長く鋭い歯は、ハモと同様で獰猛な感じがします。
特にカミソリのように鋭い歯は注意が必要です。
私も今回、店の者に説明していたところ、手を滑らせてスパッ!とやりました。
調理の際は、まずクチバシを落としましょう。

タチウオを捌いてサッと焼き、黄金出汁で炊飯します。
上がりに分葱をパラリ・・
白身で上品な食味は贅沢な気分になります。

◆おかず◆ 小松菜の煮浸し トマスパ 高野豆腐の卵とじ

◎税込サービス価格 520円

*嬉しい差し入れをいただきました!
ありがとうございます。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
5
6 11 12
13 19
20 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]