今日の献立
日曜日の夕方、愛犬と裏山へ行きましたが風も強くとにかく寒いです。
雪は降っていないのですが、川の水は凍り気温は日中でも0度。
ほとんど人にも合いませんでしたが、こんな物好きは私らぐらい?
実は私、暑いのは嫌いですが、寒さは苦になりません。
今の気温はすでにマイナス2度。
明け方にはマイナス5、6度にはなりそうですから、流石にこれでは苦になりますね。(笑)
沖縄では水温の低下で魚が死んでいるのだとか。
雪が降る可能性もあるそうですから、どこまで寒くなるのでしょうか?
これでは客足も伸び悩み、当店も大打撃です。
これだけ寒いと少しでもお待たせしないようにしなければなりません。
本日は、海老(エビ)めしです。
実は注文で活けの車海老を炊いた煮汁がありまして、それを使います。
数百匹の煮汁ですから、濃厚で旨みは最高です。
身もあれば一番なのですが、あいにくございませんで。
もしあったとしましても、お値段が800円ほどになり、どなたも来てくれません。(苦笑)
そんな訳でして、その濃厚な旨みの煮汁で無冷凍のフレッシュむき海老を使い、海老めしにします。
寒さで外出もおっくうになりますが、美味しい海老めしを作ってお待ちしております。
◆おかず◆ 白菜とがんも煮 スパゲティーと野菜のサラダ エリンギ玉子
◎税込サービス価格 530円
雪は降っていないのですが、川の水は凍り気温は日中でも0度。
ほとんど人にも合いませんでしたが、こんな物好きは私らぐらい?
実は私、暑いのは嫌いですが、寒さは苦になりません。
今の気温はすでにマイナス2度。
明け方にはマイナス5、6度にはなりそうですから、流石にこれでは苦になりますね。(笑)
沖縄では水温の低下で魚が死んでいるのだとか。
雪が降る可能性もあるそうですから、どこまで寒くなるのでしょうか?
これでは客足も伸び悩み、当店も大打撃です。
これだけ寒いと少しでもお待たせしないようにしなければなりません。
本日は、海老(エビ)めしです。
実は注文で活けの車海老を炊いた煮汁がありまして、それを使います。
数百匹の煮汁ですから、濃厚で旨みは最高です。
身もあれば一番なのですが、あいにくございませんで。
もしあったとしましても、お値段が800円ほどになり、どなたも来てくれません。(苦笑)
そんな訳でして、その濃厚な旨みの煮汁で無冷凍のフレッシュむき海老を使い、海老めしにします。
寒さで外出もおっくうになりますが、美味しい海老めしを作ってお待ちしております。
◆おかず◆ 白菜とがんも煮 スパゲティーと野菜のサラダ エリンギ玉子
◎税込サービス価格 530円
PR
本日は、蛸(タコ)めしです。
昔は当店の名物だったタコめしですが、最近はたまにしか献立に上がりません。
※開店1回目の献立がタコめしで、当初は週2回献立に上がりました。
当店が使うタコは明石か淡路の瀬戸内産。
しかし瀬戸内では飯ダコ漁が始まり、いつもの豆ダコがありません。
ただ輸入物では味気がないので、今回は北海道の真ダコを使います。
実はこの真ダコ、最近卸してくれる業者を見つけました。
北海道といえば大きな水ダコが有名ですが、けっこう良いお値段がします。
でも時々なら・・と、安くしてくれる時だけ仕入れてきます。
塩揉みしてサッと茹がき、スライスして黄金出汁で炊飯します。
上がりに相性バツグンの国産有機生姜を・・
やはり近海物はタコの旨みが生きています。
お給料日前ですし、勉強価格でご提供します!
◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 風呂吹き大根 国産 絹さやのサラダパスタ
◎税込お給料日前価格 520円
昔は当店の名物だったタコめしですが、最近はたまにしか献立に上がりません。
※開店1回目の献立がタコめしで、当初は週2回献立に上がりました。
当店が使うタコは明石か淡路の瀬戸内産。
しかし瀬戸内では飯ダコ漁が始まり、いつもの豆ダコがありません。
ただ輸入物では味気がないので、今回は北海道の真ダコを使います。
実はこの真ダコ、最近卸してくれる業者を見つけました。
北海道といえば大きな水ダコが有名ですが、けっこう良いお値段がします。
でも時々なら・・と、安くしてくれる時だけ仕入れてきます。
塩揉みしてサッと茹がき、スライスして黄金出汁で炊飯します。
上がりに相性バツグンの国産有機生姜を・・
やはり近海物はタコの旨みが生きています。
お給料日前ですし、勉強価格でご提供します!
◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 風呂吹き大根 国産 絹さやのサラダパスタ
◎税込お給料日前価格 520円
本日は、海老芋(エビイモ)ご飯です。
はて、ひょっとすると海老芋は初めてではないでしょうか?
私の記憶がないだけか?とも思い、過去のブログを辿りましたがやはりありません。
それもそのはず、海老芋といえば芋類の中でも最も高価な里芋です。
過去には筍芋(京芋)や赤目芋(セレベス)などはありましたが、おせち以外で仕入れるチャンスがありませんでした。

横縞が入って湾曲した形がまるで海老のように見えるからと海老芋に。
身は真っ白で緻密で確かに高級そうです。
煮崩れもしにくいので煮物に向いています。
京都で有名な平野屋さんの「いもぼう」。
これは海老芋と棒鱈(ボウダラ)を炊き合わせたものです。
柔らかい海老芋と硬い棒鱈とは何やら相性が悪そうですね。
しかし棒鱈のニカワ質が海老芋の煮崩れを防ぎ、海老芋の灰汁が棒鱈を柔らかくするそうです。
当店のおせちでも毎年人気の棒鱈ですが、今回は海老芋のみで・・
サイコロに切ってアク抜きした海老芋を黄金出汁で炊飯します。
ホクッとしてきめ細やかな上等な芋ご飯。
海老芋は今しか食せませんし、もちろん一発物。
珍しい海老芋ご飯をぜひこの機会にご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ロメインレタス玉子 切干大根の五目煮
◎税込勉強価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
はて、ひょっとすると海老芋は初めてではないでしょうか?
私の記憶がないだけか?とも思い、過去のブログを辿りましたがやはりありません。
それもそのはず、海老芋といえば芋類の中でも最も高価な里芋です。
過去には筍芋(京芋)や赤目芋(セレベス)などはありましたが、おせち以外で仕入れるチャンスがありませんでした。
横縞が入って湾曲した形がまるで海老のように見えるからと海老芋に。
身は真っ白で緻密で確かに高級そうです。
煮崩れもしにくいので煮物に向いています。
京都で有名な平野屋さんの「いもぼう」。
これは海老芋と棒鱈(ボウダラ)を炊き合わせたものです。
柔らかい海老芋と硬い棒鱈とは何やら相性が悪そうですね。
しかし棒鱈のニカワ質が海老芋の煮崩れを防ぎ、海老芋の灰汁が棒鱈を柔らかくするそうです。
当店のおせちでも毎年人気の棒鱈ですが、今回は海老芋のみで・・
サイコロに切ってアク抜きした海老芋を黄金出汁で炊飯します。
ホクッとしてきめ細やかな上等な芋ご飯。
海老芋は今しか食せませんし、もちろん一発物。
珍しい海老芋ご飯をぜひこの機会にご賞味ください。
◆おかず◆ 竹輪の磯辺揚げ ロメインレタス玉子 切干大根の五目煮
◎税込勉強価格 520円
【本日はサービス券の発行日です】
今年は暖冬か?と思ったのもつかの間、やはり甘くはありません。
昨朝の5時過ぎに外に出ると道路は真っ白で気温0度↓
やはりタイヤを交換しておいて良かったです。
昨日も沢山のお客様にご来店いただき、お弁当も無事に完売。
誠にありがとうございます。
まだまだ厳しい寒さが続きますが、体調管理には十分お気をつけ下さい。
本日は、河豚(フグ)めしです。
徳島から入荷の天然フグ。
フグと言えば猛毒が有名です。
関西でテッチリやテッサと言う「テツ」は鉄砲のこと。
玉に当たる、当たれば死ぬ、といったところからです。
養殖のフグには毒が無いと言われますが、100パーセント安全か?と言われれば、そうとは言い切れません。
ましてや天然物なら間違いなく猛毒があります。
とはいいましても、市場で流通しているフグは専門の知識があれば安全に食べられます。
稀にフグの毒で死亡されるのは、ほとんどが素人料理によるものです。
約100種以上とも言われるフグ科魚類。
フグの種類によって可食部が違います。
中には免許を持った我々でもややこしいフグがいて少々厄介です。
今回はカナトフグを捌いて香ばしく素焼きにします。
ダシは焼いたフグの骨から取り、黄金出汁とブレンドして旨みをプラスします。
今が旬の天然フグめし。
徳島のスダチを搾ってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(聖護院カブ・金時人参・蒟蒻・がんも) 水菜ビーフン
◎税込出血価格 540円
昨朝の5時過ぎに外に出ると道路は真っ白で気温0度↓
やはりタイヤを交換しておいて良かったです。
昨日も沢山のお客様にご来店いただき、お弁当も無事に完売。
誠にありがとうございます。
まだまだ厳しい寒さが続きますが、体調管理には十分お気をつけ下さい。
本日は、河豚(フグ)めしです。
徳島から入荷の天然フグ。
フグと言えば猛毒が有名です。
関西でテッチリやテッサと言う「テツ」は鉄砲のこと。
玉に当たる、当たれば死ぬ、といったところからです。
養殖のフグには毒が無いと言われますが、100パーセント安全か?と言われれば、そうとは言い切れません。
ましてや天然物なら間違いなく猛毒があります。
とはいいましても、市場で流通しているフグは専門の知識があれば安全に食べられます。
稀にフグの毒で死亡されるのは、ほとんどが素人料理によるものです。
約100種以上とも言われるフグ科魚類。
フグの種類によって可食部が違います。
中には免許を持った我々でもややこしいフグがいて少々厄介です。
今回はカナトフグを捌いて香ばしく素焼きにします。
ダシは焼いたフグの骨から取り、黄金出汁とブレンドして旨みをプラスします。
今が旬の天然フグめし。
徳島のスダチを搾ってお召し上がり下さい。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(聖護院カブ・金時人参・蒟蒻・がんも) 水菜ビーフン
◎税込出血価格 540円
本日は、蓮根(レンコン)ご飯です。
レンコンは蓮(ハス)の地下茎ですが、今の時期が最も美味しい時期に当たります。
初夏に出てくる新レンコン。
シャキシャキとして瑞々しく、サラダや酢バスにして美味しいものです。
ただ旨みや甘みが出て、味が濃く風味豊かになるのはやはり晩秋からです。
特に年末年始にピークを迎え、数本の穴が先を見通す縁起物とされるレンコン。
栄養面ではビタミンB1、B2を多く含み貧血を予防します。
またビタミンCは風邪の予防に効果があります。
その他、食物繊維やカルシウムなど、以外にも健康的な食品です。
とはいいましても、当店の献立は毎日健康的なのですが・・(笑)
今回はスライスしたレンコンにツナで油分を補い黄金出汁で炊飯します。
人気の献立ですが、この寒さでは近場で済まそうか・・という方もおられるようで残念です。
早く和らいでくれませんかね?
◆おかず◆ 米ナスの衣揚げ 春キャベツと竹輪煮 サツマイモ(紅優甘)のレモン煮(自家製)
◎税込大寒波価格 500円
レンコンは蓮(ハス)の地下茎ですが、今の時期が最も美味しい時期に当たります。
初夏に出てくる新レンコン。
シャキシャキとして瑞々しく、サラダや酢バスにして美味しいものです。
ただ旨みや甘みが出て、味が濃く風味豊かになるのはやはり晩秋からです。
特に年末年始にピークを迎え、数本の穴が先を見通す縁起物とされるレンコン。
栄養面ではビタミンB1、B2を多く含み貧血を予防します。
またビタミンCは風邪の予防に効果があります。
その他、食物繊維やカルシウムなど、以外にも健康的な食品です。
とはいいましても、当店の献立は毎日健康的なのですが・・(笑)
今回はスライスしたレンコンにツナで油分を補い黄金出汁で炊飯します。
人気の献立ですが、この寒さでは近場で済まそうか・・という方もおられるようで残念です。
早く和らいでくれませんかね?
◆おかず◆ 米ナスの衣揚げ 春キャベツと竹輪煮 サツマイモ(紅優甘)のレモン煮(自家製)
◎税込大寒波価格 500円
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター