忍者ブログ
今日の献立
本日は、馬鈴薯(バレイショ=ジャガイモ)ご飯です。
以前お話しした、三方原(静岡県浜松市)のジャガイモを使います。



ジャガイモといえば北海道を思い浮かべます。
しかし、ここのジャガイモは私の知る限りでは日本一。
独特の赤土の風土が産んだ、美味しい美味しいジャガイモです。

実は三方では、もう収穫は終わっています。
今回のものは地下冷蔵庫から出してきた虎の子の一箱。
今年は異様な高値でしたがどうしても買いたいと、一杯だけ仕入れていたものです。
ちなみに昨年は10箱ほど仕入れましたが・・

ジャガイモは土で育つ。
農作物ですから当たり前ですが、ここの土はちょっと違います。
きめ細かな赤土の中に小石などが混ざり水はけが良い。
収穫も北海道のように豪快ではなく、繊細な作業で、大変手間暇かけて出荷されます。
皆さんも見かけたら買ってみてください。
お味は私が保証いたします。



ジャガイモの皮をむき、サイコロ状に切り、黄金出汁で炊飯します。
お味はやや薄味で・・
今シーズンは最初で最後!
お値段も勉強いたします。

◆おかず◆ 阿波レンコンの磯辺揚 小松菜とがんも煮 五目ひじき(国産)

◎税込サービス価格 510円
PR
会社を退職されたり、移転されてからもご来店になる方がいます。
大変ありがたく、恐縮してしまいます。
これからもずっと、真面目な商売を心がけて行きたいものです。

本日は、味噌鰆(サワラ)ご飯です。
サワラを上身にし、味噌に漬けたものです。

魚の味噌漬けにサワラといえば定番中の定番です。
他にはマナガツオやギンダラなど、どちらかといえば白身系の魚が多いです。
ただ、サワラは赤身か白身か迷うところがあり、どちらとも言い切れません。
通常、味噌漬けには、身の柔らかい魚が向くようです。
向くといいますか、味噌漬けは一度塩で締めて、それから味噌に漬けますので、程よく水分が抜けて、味も濃厚になり美味しく食せます。
とはいいましても、サケやブリなども、味噌に漬けると驚くほど美味しくなります。

味噌漬けには甘い白味噌が合います。
それも粒粗味噌が極上。
塩で締めた魚を酒とミリンで伸ばした味噌床に漬け込みます。
今ではおせち用で作るぐらいですが、本当に美味しいものです。
漬け込む時間は魚の種類や切り身の大きさで変わります。
通常は2~3日ですが、これも好みです。



今回はご飯用ですので、粒粗味噌に4日ほどしっかりと漬けました。
一度サッと焼き、身をほぐして黄金出汁で炊飯します。
一味違う、味噌漬けサワラを使った炊き込みご飯。
今日のお昼は決まりです!

◆おかず◆ シメジ玉子 切干大根の五目煮 パプリカと淡路玉ネギの酢の物

◎税込サービス価格 520円
昨日の佃煮ご飯。
連休明けの給料日前からか? それとも想象を超えたご飯だからか?
少し残ってしまいました。
どうも当店のお客様は食べず嫌いな方が多いようで残念です。
しかし、予想を超えた味加減で、大変ご好評をいただきました。
お買い上げありがとうございました!



本日は、新・生姜(ショウガ)ご飯です。
新生姜は二度目になりますが、今回が最後になります。

夏の味覚の新生姜。
新物と呼べるのはこの二三ヶ月だけです。
前回は高知産でしたが、今回は紀州産。
新物は柔らかくて瑞々しく色白で、辛みも少なく食べやすいのも特徴です。



代表的な調理法が甘酢漬け。
お寿司に添える「ガリ」になります。
ほんのりとしたピンク色に染まり、一口で口中が爽やかに。

ご飯にしてもまた美味。
非常に上品で高級なご飯で、通常は料理屋さんなどでしか食せません。
薄い短冊に切り、アク抜きし、薄味の黄金出汁で炊き込みます。
一口頬張れば、その爽やかな食味で夏の暑さを忘れさせてくれます。
夏の終わりの新生姜ご飯。
まだ一度も食べたことがない方は、ぜひご賞味くださいませ。

◆おかず◆ 椎茸フライ 石川南瓜の含め煮 キュウリとワカメとジャコの酢の物

◎税込サービス価格 510円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、昆布(コンブ)と椎茸(シイタケ)の佃煮ご飯です。
また何やら怪しい献立が?(苦笑)

当店は毎日出汁(ダシ)をとります。
数種の魚をブレンドした節と、道東産の天然真昆布を使います。
寸胴で約1時間かけてひきますが、濃厚で香り高い出汁ができます。
以前は二番出汁もひいていましたが、今は時間もなく一番出汁のみ。
一度使った節や昆布は、もったいないので、また再利用しています。

今回使う昆布の佃煮は日高昆布で。
日高は柔らかく、じっくり煮た昆布はご飯の友にも最適です。
しかし、そのまま白ご飯に乗せたのでは面白くありません。
貝ヒモやチリメン山椒などのように、炊き込みご飯にいたします。

徳島産の椎茸もスライスして佃煮昆布と共に釜へ・・
もちろん黄金出汁で炊飯しますので、香り高い旨みのあるご飯になります。
ぜひとも食べてくださいまし。

◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ チンゲン菜と竹輪煮 白インゲン豆とレンコンのいとこ煮

◎税込価格 510円
お盆休みも終わりました。
長いお休みの方もおられましたが、いかがでしたでしょうか?

本日は、白子(シラス)ご飯です。
今、市場に入荷しているのは静岡産と紀州産です。
当店は近場の紀州産を使うことが多いと思います。
日本中から(たまに外国から?)食材を仕入れていますが、やはり近畿のものは馴染みがあります。

今回は無選別のものを・・
実は今、シラスがやや高値です。

少し大きさがバラバラだとか、たまにタコやイカ、別の魚の赤ちゃんが入っているとか。
それだけで負けてもらえますので、お弁当も安くできるといい事ずくめ。
「訳あり」なんていわれますが、お味が同じならお得ではないでしょうか?

シラスは生ではなく釜揚げを求めます。
浜茹でなら鮮度保持にもなりますし、大量に火入れすると旨みも逃げません。
手間も省けて(汗)一石二鳥です。

黄金出汁にシラスと刻んだ油揚げ、生姜を入れて炊飯します。
小さい魚体ながらもお頭から尾っぽまで使うシラスは旨みの宝庫。
カルシウムもたっぷりで栄養面でも言うことなしです。
大量のシラスを使った美味しい炊き込みご飯です。

◆おかず◆ オクラのゴマ和え グリーンボールの煮浸し 高野豆腐の卵とじ

◎税込サービス価格 520円

★夏の自家製ポン酢ですが、在庫が少なくなっております。
ご検討中の方は早めのご購入をお願い致します。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]