今日の献立
昨夜のお月様は綺麗でしたね。
市内では鮮明に見ることができませんでしたが、自宅周辺まで帰るとクッキリと・・
兵庫はやはり田舎です。(笑)
本日は、グリーンアスパラガスとチリメンジャコのご飯です。
当店のアスパラガスは大抵が九州産(長崎や佐賀)。
全国シェアでは北海道や信州が多いのですが、関西では九州産が多く並びます。
長崎では年に2回の収穫時期があります。
2月~4月の春アスパラと6月~10月に出回る夏アスパラです。
今回は夏アスパラですが、ちょっとスマート。
ご飯と一体化するよう小さく切ります。
道東産の天然真昆布のお出汁に塩(海の精)で味つけし、グリーンアスパラガスと瀬戸内産のチリメンジャコで風味を良くして炊飯します。
シンプルな取り合わせではありますが、今の時期には爽やかな炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 紅生姜の天ぷら カレーキャベツ 秋茄子の煮浸し
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
市内では鮮明に見ることができませんでしたが、自宅周辺まで帰るとクッキリと・・
兵庫はやはり田舎です。(笑)
本日は、グリーンアスパラガスとチリメンジャコのご飯です。
当店のアスパラガスは大抵が九州産(長崎や佐賀)。
全国シェアでは北海道や信州が多いのですが、関西では九州産が多く並びます。
長崎では年に2回の収穫時期があります。
2月~4月の春アスパラと6月~10月に出回る夏アスパラです。
今回は夏アスパラですが、ちょっとスマート。
ご飯と一体化するよう小さく切ります。
道東産の天然真昆布のお出汁に塩(海の精)で味つけし、グリーンアスパラガスと瀬戸内産のチリメンジャコで風味を良くして炊飯します。
シンプルな取り合わせではありますが、今の時期には爽やかな炊き込みご飯です。
◆おかず◆ 紅生姜の天ぷら カレーキャベツ 秋茄子の煮浸し
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
少しずつ秋を感じる今日このごろ。
そういえば今夜は中秋の名月です。
中秋とは旧暦の8月15日で、一年で最も空が澄み、最も明るく綺麗なお月様が見られます。
ただ、必ずしも満月になるとは限らないようで、明日9日が満月だとか。
お月見にはお饅頭や芋類(里芋など)、栗やススキをお供えし、その年の収穫を感謝します。
本日は、貝ヒモご飯です。
お月見とは関係がありませんが(汗)、久方ぶりに入荷です。
この貝ヒモは熱に弱く、夏場は塩干屋さんが扱わなかったものですから。
人気の献立ですのでご存知の方も多いと思いますが、貝ヒモとはホタテ貝の外套膜(ガイトウマク)を加工した高級珍味です。
貝柱の回りのヒラヒラとした部分で、コリコリシコシコとした食感で噛めば旨みが広がります。
初めはネタに困って始めた貝ヒモですが、瞬く間に大人気に!
おかずが無くてもパクパクと食べられる旨みの強いご飯です。
黄金出汁と貝ヒモを炊飯する炊き込みご飯。
一度もご賞味ない方・・百聞は一食にしかず!です。
◆おかず◆ 冬瓜の煮浸し 丹波シメジの卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込価格 500円
そういえば今夜は中秋の名月です。
中秋とは旧暦の8月15日で、一年で最も空が澄み、最も明るく綺麗なお月様が見られます。
ただ、必ずしも満月になるとは限らないようで、明日9日が満月だとか。
お月見にはお饅頭や芋類(里芋など)、栗やススキをお供えし、その年の収穫を感謝します。
本日は、貝ヒモご飯です。
お月見とは関係がありませんが(汗)、久方ぶりに入荷です。
この貝ヒモは熱に弱く、夏場は塩干屋さんが扱わなかったものですから。
人気の献立ですのでご存知の方も多いと思いますが、貝ヒモとはホタテ貝の外套膜(ガイトウマク)を加工した高級珍味です。
貝柱の回りのヒラヒラとした部分で、コリコリシコシコとした食感で噛めば旨みが広がります。
初めはネタに困って始めた貝ヒモですが、瞬く間に大人気に!
おかずが無くてもパクパクと食べられる旨みの強いご飯です。
黄金出汁と貝ヒモを炊飯する炊き込みご飯。
一度もご賞味ない方・・百聞は一食にしかず!です。
◆おかず◆ 冬瓜の煮浸し 丹波シメジの卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込価格 500円
本日はお店の定休日。
しかし、土曜日も早朝から市場へ出向きます。
やはり野菜は高いです。
特に高価なのは白菜やレタス、キュウリなど。
葉物類や菌茸類、茄子なども値上がりしています。
よくご飯にトッピングする三つ葉。
ここ一月ほどまったく手が出ませんし、お浸しなどは夢のまた夢・・
先の台風や大雨で畑やハウスは荒れ、回復する間もなく今の日照不足。
正常に戻るのは恐らく来月になるとのお話でしたが、これからまた台風のシーズンです。
特に当店はお野菜がメインですので、悩みは尽きません。
そんな中でも秋の味覚サンマが値下がりしてきました。
来週はサンマが買えそうです。
現状は厳しい仕入れ状況ですが、私は絶対に値切りません。
誰しも値切られるといい気はしませんし、八百屋さんも農家さんも皆が必死です。
ただ、だからといって、単純にお弁当の価格を吊り上げる考えもありません。
4月の消費税増税以降、かなり強気で値上げした店も多々ありますが、私から見ればもっと努力できるのに・・と思うことが多いです。
特に仕入れは自分で足を運ばずに業者に配達させる。
体は楽でしょうが、それでは安く仕入れることは不可能です。
また、真の相場も分かりませんし、なにより見る目が養われません。
安倍改造内閣の顔ぶれを見れば、消費税10パーセントへの階段は間違いがなさそうです。
その時どうなるかは分かりませんが、今の500円前後の価格を維持できるよう、足を運んで努力しますので、今後共よろしくお願いいたします。
しかし、土曜日も早朝から市場へ出向きます。
やはり野菜は高いです。
特に高価なのは白菜やレタス、キュウリなど。
葉物類や菌茸類、茄子なども値上がりしています。
よくご飯にトッピングする三つ葉。
ここ一月ほどまったく手が出ませんし、お浸しなどは夢のまた夢・・
先の台風や大雨で畑やハウスは荒れ、回復する間もなく今の日照不足。
正常に戻るのは恐らく来月になるとのお話でしたが、これからまた台風のシーズンです。
特に当店はお野菜がメインですので、悩みは尽きません。
そんな中でも秋の味覚サンマが値下がりしてきました。
来週はサンマが買えそうです。
現状は厳しい仕入れ状況ですが、私は絶対に値切りません。
誰しも値切られるといい気はしませんし、八百屋さんも農家さんも皆が必死です。
ただ、だからといって、単純にお弁当の価格を吊り上げる考えもありません。
4月の消費税増税以降、かなり強気で値上げした店も多々ありますが、私から見ればもっと努力できるのに・・と思うことが多いです。
特に仕入れは自分で足を運ばずに業者に配達させる。
体は楽でしょうが、それでは安く仕入れることは不可能です。
また、真の相場も分かりませんし、なにより見る目が養われません。
安倍改造内閣の顔ぶれを見れば、消費税10パーセントへの階段は間違いがなさそうです。
その時どうなるかは分かりませんが、今の500円前後の価格を維持できるよう、足を運んで努力しますので、今後共よろしくお願いいたします。
本日は、穴子(アナゴ)ご飯です。
ウナギだけでなく、アナゴも高くなり滅多にできません。
今回は焼きアナではなく、煮アナにした炊き込みご飯です。
活け締めの真アナゴを開いて掃除し、皮肌にサッと熱湯をかけます。
すぐに冷水にとり、滑りをしごき落とします。
この作業を怠ると生臭いアナゴ料理になってしまいます。
更に流水で洗い、食べやすい大きさに切り煮付けます。

有名な明石の焼きアナ。
照り焼きや白焼きは香ばしく確かに美味ですが、私は煮たアナゴが好みです。
トロッとして柔らかく、お口の中でホロッと崩れる煮アナは極上の味。
今回は、黄金出汁にアナゴのアラを入れて出汁をとり、その中で煮付けました。
ご飯はその出汁で炊飯しますので、濃厚なアナゴの旨みがたまりません!
週末はなんともいえない贅沢なお昼ご飯です。
◆おかず◆ 三方のポテトサラダ 高野豆腐 大根の田楽

◎税込出血価格 550円
ウナギだけでなく、アナゴも高くなり滅多にできません。
今回は焼きアナではなく、煮アナにした炊き込みご飯です。
活け締めの真アナゴを開いて掃除し、皮肌にサッと熱湯をかけます。
すぐに冷水にとり、滑りをしごき落とします。
この作業を怠ると生臭いアナゴ料理になってしまいます。
更に流水で洗い、食べやすい大きさに切り煮付けます。
有名な明石の焼きアナ。
照り焼きや白焼きは香ばしく確かに美味ですが、私は煮たアナゴが好みです。
トロッとして柔らかく、お口の中でホロッと崩れる煮アナは極上の味。
今回は、黄金出汁にアナゴのアラを入れて出汁をとり、その中で煮付けました。
ご飯はその出汁で炊飯しますので、濃厚なアナゴの旨みがたまりません!
週末はなんともいえない贅沢なお昼ご飯です。
◆おかず◆ 三方のポテトサラダ 高野豆腐 大根の田楽
◎税込出血価格 550円
初荷は沖縄、九州ときて、奈良や石川・・
で、やっと北海道産がメインになりました。
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
北海道の南瓜が出回りだすと徐々に終わりに近づきます。
10月一杯ぐらいでしょうか?国産は。
寒くなれば、ニュージーランドやトンガ、メキシコなどから輸入されます。

以前テレビで見た海外の南瓜農家さん。
日本人向けの商品が一番神経を使うそうです。
形の整った傷の少ないものを綺麗に洗って出荷するそうです。
出入りの八百屋さんからもよく聞きます。
見栄えの悪い野菜は売れずに最後まで残っているそうです。
形が悪くても味は同じなのに、かわいそうですね。
私はどちらかと言えば不揃いな物やキズ物も好んで仕入れます。
なぜなら、かなりお安くしてくれます。
仕入れ値が安くなれば、お弁当の売価も下げれます。
ただ、今のキュウリは曲がっていても高価です。(苦笑)
南瓜を割って種をとり、皮をむきます。
サイコロ状に切り、黄金出汁を薄味に調味し炊飯します。
ホクホク甘い南瓜ご飯は皆さん大好きです。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ レンコンいとこ煮 エノキ玉子
◎税込価格 490円
で、やっと北海道産がメインになりました。
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
北海道の南瓜が出回りだすと徐々に終わりに近づきます。
10月一杯ぐらいでしょうか?国産は。
寒くなれば、ニュージーランドやトンガ、メキシコなどから輸入されます。
以前テレビで見た海外の南瓜農家さん。
日本人向けの商品が一番神経を使うそうです。
形の整った傷の少ないものを綺麗に洗って出荷するそうです。
出入りの八百屋さんからもよく聞きます。
見栄えの悪い野菜は売れずに最後まで残っているそうです。
形が悪くても味は同じなのに、かわいそうですね。
私はどちらかと言えば不揃いな物やキズ物も好んで仕入れます。
なぜなら、かなりお安くしてくれます。
仕入れ値が安くなれば、お弁当の売価も下げれます。
ただ、今のキュウリは曲がっていても高価です。(苦笑)
南瓜を割って種をとり、皮をむきます。
サイコロ状に切り、黄金出汁を薄味に調味し炊飯します。
ホクホク甘い南瓜ご飯は皆さん大好きです。
◆おかず◆ イリコの磯辺揚げ レンコンいとこ煮 エノキ玉子
◎税込価格 490円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター