忍者ブログ
今日の献立
本日は、南瓜(カボチャ)ご飯です。
西洋系の完熟えびす南瓜を使います。



西洋カボチャと日本カボチャ。
今の主流は圧倒的に西洋カボチャです。
栗カボチャともいわれ、ホクホクとして甘い食味は人気があります。
ただ、和食で使われるのは日本カボチャ。
黒カボチャとか小菊カボチャとも呼ばれます。
童話やおとぎ話に出てくる馬車のような堀の深い形はいかにもカボチャ。
ねっとりとした食味はカボチャ本来の味で私もこちらばかりを使っていました。
しかし、食感が水っぽく人気はイマイチで、不味いカボチャという認識があるのは残念です。

カボチャ農家さんも、西洋系が主流。
日本カボチャの栽培は年々減っています。
今でも時々おかずに使っていますが、少しでもファンが増えれば嬉しく思います。

カボチャの皮をむきサイコロに切ります。
黄金出汁を薄味に調味し、油揚げと共に炊飯すればカボチャご飯の完成です。
炊きすぎるとベチャッとなるカボチャ。
カボチャご飯も一手間が大事です。

◆おかず◆ パプリカフライ 小松菜の煮浸し 高野豆腐の卵とじ

◎税込価格 490円

【本日はサービス券の発行日です】
PR
本日は、鯛(タイ)めしです。
前回は産卵前の桜鯛の時期でしたので、約三ヶ月ぶりの鯛めしになります。

鯛とて今や養殖が主流。
しかし当店の鯛めしは天然近海ものしか使いません。
今回は佐世保(長崎)から入荷した1枚が約2.5キロの大型の真鯛です。



夏場の鯛は味が落ちるといわれます。
それは春の産卵で体力を消耗し、身質が回復するまで秋口までかかるといわれるからです。
現に当店でも真夏に鯛は扱いませんでした。
ただ、それも場合によりけりです。
安くて良い真鯛が目の前にあれば、食べていただきたいと思うのも人情。
秋口から春先の真鯛の脂のりからすれば少し淡白でしょうが、それほど落ちることもありません。
こんがり焼くと真鯛独特の良い匂いが・・
「腐っても鯛」なんてことわざがありますが、やはり鯛は鯛ですね。
ザ・高級魚!姿形は王者の風格があります。

大きな鯛はウロコを引くのも大変です。
厚く大きなウロコをバリバリ引き、二枚に下ろせば透き通ったピンクの身が現れました。
やはり美しいですね、真鯛は。
鯛を料理するのは特に身が引き締まります。
おめでたい席など、すべてにおいて最上の魚が真鯛ではないでしょうか?



その中でもやはり天然ものは特別です。
餌の加減と運動不足から、やや黒っぽい養殖ものはまったく別の魚のよう。
値段にして3倍から5倍以上するのも致し方ありません。

真鯛をサッと焼き、骨と荒からとった鯛出汁で炊飯します。
天然の鯛めしなど本来は料亭の味。
これほどリーズナブルな価格でご提供できるのは日本広しといえども当店だけです。

◆おかず◆ 讃岐ネギと油揚げのヌタ 千両茄子のゴマ和え ピリ辛コンニャク

◎税込特別価格 530円
本日は、グリーンアスパラガスご飯です。
今回は長崎産を使います。

長崎のアスパラガスの出荷量は全国第4位で春と夏が旬になります。
夏アスパラは非常に甘く柔らかいのが特徴。
色も少し白っぽく上物で柔らかですから、加熱も短時間でOKです。

アスパラガスといえば名前の由来にもなったアスパラギン酸が豊富。
アミノ酸の一種ですが、疲労回復や体調を整える効果がありますから今の時期にはピッタリの食品です。

サクッと美味しいグリーンアスパラガス。
今回は天然真昆布のお出汁に塩(海の精)をきかせて炊飯します。
暑い夏にはピッタリの色鮮やかなアスパラご飯です。

◆おかず◆ 新レンコンの天ぷら ズッキーニの卵炒め 五目ヒジキ(天草産)

◎税込サービス価格 500円
本日は、白子(シラス)ご飯です。
シラスとは白い稚魚の総称で、例えばウナギやイカナゴ、アユなどの稚魚もシラスと呼びます。

当店のシラスご飯は鰯(イワシ)の稚魚を使いますが、そろそろシラスも終わりにするからと業者さん。
通年並ぶシラスですが、暑くなると質が落ちるのだとか。
といいますか、型が大きくなるのです。
大きいから味が悪いということもないのですが、シラスやチリメンジャコは小ぶりの方が高価です。
食べた感じは上品で繊細な食味は確かに高級な感じがします。
一般的に旬は春と秋だといわれ、次は秋までないとのことなので仕入れてきました。



紀州のシラスです。
今回のものはまずまずの良品。
紀州は近く鮮度もピカイチです。
あまり味つけしないで素材を生かしたご飯にしましょう!

お頭から尾っぽまで全てを味わうシラスは海の味そのもの。
カルシウムなど栄養も満点で、噛みしめると深い味わいです。
暫しお別れのシラスご飯をぜひご賞味ください。

◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ エリンギ玉子 高原キャベツの煮浸し

◎税込価格 500円
夏といったら西瓜(スイカ)です。
実は私、今年はまだ食べてませんでした。
いつでも食べられるという頭があり、やり過ごしておりましたが、気がつけばもう7月も終わりです。
これはいかんと仕入れてきました。



日本一の尾花沢西瓜
山形県尾花沢産の通称一尺玉(6L)です。
重さは軽く10キロを超え、百貨店などで見ると5,000円以上はするスイカの王様。



スイカも色々ありますが、コレを買っとけば間違いはないでしょう!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]