今日の献立
本日はお給料日。
当店でもちょっと贅沢に海老ご飯です。
国産品にこだわりがある当店ですが、100%国産では到底やっていけません。
天津甘栗や松茸ご飯など、輸入物を使う時も極たまにあります。
以前の店のように国産品だけの営業も可能ですが、べらぼうな売価になってしまいます。
今のお弁当の価格が大体500円前後。
そのくらいで販売できるように、できるだけ努力しています。
有頭海老は無頭よりも高価です。
年明けに車海老のご飯を破格の550円で販売しました。
もちろん有頭の活けでしたが、これは私がおせち用に間違って仕入れたもので、このお値段で販売できました。
今回は南米アルゼンチンから入荷の赤海老になりますが、頭や殻、味噌などから出汁をとりますので、海老の旨みがたっぷりのかなり濃厚なご飯になります。

輸入物ですが船上処理で鮮度は良くお刺身で食せる赤海老。
もちろん天然で体長は20センチ以上あり、かなり大振りな海老です。
焼き海老やフライなど、特に洋食屋さんで人気があるとか。
私は今回初めて仕入れました。
赤海老と天然真昆布をサッと煮て出汁をとります。
数百匹の海老からは、ものすごく濃厚な旨みが出ます。
海老は殻をむいてカットしますが、この濃厚な出汁で炊飯します。
ザ・海老ご飯!といった感じの本日の献立です。
◆おかず◆ 日本南瓜の含め煮 モロッコインゲンの卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
当店でもちょっと贅沢に海老ご飯です。
国産品にこだわりがある当店ですが、100%国産では到底やっていけません。
天津甘栗や松茸ご飯など、輸入物を使う時も極たまにあります。
以前の店のように国産品だけの営業も可能ですが、べらぼうな売価になってしまいます。
今のお弁当の価格が大体500円前後。
そのくらいで販売できるように、できるだけ努力しています。
有頭海老は無頭よりも高価です。
年明けに車海老のご飯を破格の550円で販売しました。
もちろん有頭の活けでしたが、これは私がおせち用に間違って仕入れたもので、このお値段で販売できました。
今回は南米アルゼンチンから入荷の赤海老になりますが、頭や殻、味噌などから出汁をとりますので、海老の旨みがたっぷりのかなり濃厚なご飯になります。
輸入物ですが船上処理で鮮度は良くお刺身で食せる赤海老。
もちろん天然で体長は20センチ以上あり、かなり大振りな海老です。
焼き海老やフライなど、特に洋食屋さんで人気があるとか。
私は今回初めて仕入れました。
赤海老と天然真昆布をサッと煮て出汁をとります。
数百匹の海老からは、ものすごく濃厚な旨みが出ます。
海老は殻をむいてカットしますが、この濃厚な出汁で炊飯します。
ザ・海老ご飯!といった感じの本日の献立です。
◆おかず◆ 日本南瓜の含め煮 モロッコインゲンの卵とじ 切干大根の酢の物
◎税込サービス価格 520円
PR
本日は、新・蓮根(レンコン)ご飯です。
今年の新物が初入荷です。

先を見通す縁起物・・といわれるレンコン。
ほぼ通年市場に並ぶレンコンですが、初夏に出てくる新物が最も高価です。
おそらくお正月前のものより高いのではないでしょうか?
本当の初物は一節千円以上もし、初物好きの私もまったく手が出ませんでした。
ここに来て業者さんが勉強して下さり仕入れた次第です。

真っ白で瑞々しくシャキシャキとした新レンコン。
冬のモッチリとしたレンコンもいいですが、どこか初物はありがたい。
初物を食べると寿命が75日伸びるといわれています。

新レンコンの皮をむき流水にさらします。
小口からスライスし、黄金出汁で炊飯します。
レンコンは鉄分やビタミンCが豊富なありがたい食材。
初夏の新レンコンご飯はやはり食べたいものですね。
◆おかず◆ サツマイモ(ほりだしくん)の天ぷら シメジの卵炒め 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
今年の新物が初入荷です。
先を見通す縁起物・・といわれるレンコン。
ほぼ通年市場に並ぶレンコンですが、初夏に出てくる新物が最も高価です。
おそらくお正月前のものより高いのではないでしょうか?
本当の初物は一節千円以上もし、初物好きの私もまったく手が出ませんでした。
ここに来て業者さんが勉強して下さり仕入れた次第です。
真っ白で瑞々しくシャキシャキとした新レンコン。
冬のモッチリとしたレンコンもいいですが、どこか初物はありがたい。
初物を食べると寿命が75日伸びるといわれています。
新レンコンの皮をむき流水にさらします。
小口からスライスし、黄金出汁で炊飯します。
レンコンは鉄分やビタミンCが豊富なありがたい食材。
初夏の新レンコンご飯はやはり食べたいものですね。
◆おかず◆ サツマイモ(ほりだしくん)の天ぷら シメジの卵炒め 高野豆腐の含め煮
◎税込サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、焼き鰯(イワシ)ご飯です。
焼イワシとはいいましても、ただイワシを焼いたものではありません。
お酒のおつまみとしてそのまま食べられるように加工された珍味です。
当店の人気の献立、貝ヒモのような感じでしょうか?

実はこの焼イワシ、数年前に献立に上がりました。
確か、早めの完売だったと記憶しています。
それからちょくちょく見かけてはおりましたが、なぜか食指が動かず。
で今回、そういえば!と思い、仕入れてみた次第です。
ミリン干しほど濃い味ではありませんが、ほんのり甘く香ばしい。
頭と内臓を取り、骨ごと加工されているからでしょうか?
カルシウムも満点!栄養満点のお魚の珍味。
今回は黄金出汁を薄味で調味し、素材を生かしたご飯にします。
ちょっと甘いご飯は人気があります。
これだと今の季節でも食べやすいのではないでしょうか?
◆おかず◆ 万願寺甘唐と油揚げの煮浸し カレーキャベツ サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 500円

★万願寺唐辛子・・京都府舞鶴市が発祥ですが、肉厚で甘味のある唐辛子の王様。
夏が旬で、今では関西以南各地で栽培されています。
但し、万願寺と名のれるのは京都産だけで、甘唐や獅子唐などと名前が変わります。
焼イワシとはいいましても、ただイワシを焼いたものではありません。
お酒のおつまみとしてそのまま食べられるように加工された珍味です。
当店の人気の献立、貝ヒモのような感じでしょうか?
実はこの焼イワシ、数年前に献立に上がりました。
確か、早めの完売だったと記憶しています。
それからちょくちょく見かけてはおりましたが、なぜか食指が動かず。
で今回、そういえば!と思い、仕入れてみた次第です。
ミリン干しほど濃い味ではありませんが、ほんのり甘く香ばしい。
頭と内臓を取り、骨ごと加工されているからでしょうか?
カルシウムも満点!栄養満点のお魚の珍味。
今回は黄金出汁を薄味で調味し、素材を生かしたご飯にします。
ちょっと甘いご飯は人気があります。
これだと今の季節でも食べやすいのではないでしょうか?
◆おかず◆ 万願寺甘唐と油揚げの煮浸し カレーキャベツ サラダブロッコリー
◎税込サービス価格 500円
★万願寺唐辛子・・京都府舞鶴市が発祥ですが、肉厚で甘味のある唐辛子の王様。
夏が旬で、今では関西以南各地で栽培されています。
但し、万願寺と名のれるのは京都産だけで、甘唐や獅子唐などと名前が変わります。
近畿も梅雨が明けました。
いよいよ本格的な夏が来ます。
蝉の音を聞きながらの揖保乃糸(素麺)はやめられませんね。
暑さで食欲も落ちがちですが、食事はしっかりとりたいものです。
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
当店で人気の芋、栗、南瓜シリーズです。(笑)
甘栗も夏場は少なくなるのですが、以前に仕入れて貯蔵していたものです。
甘栗の甘さは砂糖などを使ったものではなく、本来栗がもつ自然の甘さ。
そのほどよい甘さと塩気が合うと人気の献立です。
味つけは海の精と天然真昆布。
シンプルな取り合わせはホッとする味。
暑い夏でもスッと入り、お箸が進みます。
◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ えびす南瓜の含め煮 お麩と三つ葉の卵とじ
◎税込サービス価格 500円
いよいよ本格的な夏が来ます。
蝉の音を聞きながらの揖保乃糸(素麺)はやめられませんね。
暑さで食欲も落ちがちですが、食事はしっかりとりたいものです。
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
当店で人気の芋、栗、南瓜シリーズです。(笑)
甘栗も夏場は少なくなるのですが、以前に仕入れて貯蔵していたものです。
甘栗の甘さは砂糖などを使ったものではなく、本来栗がもつ自然の甘さ。
そのほどよい甘さと塩気が合うと人気の献立です。
味つけは海の精と天然真昆布。
シンプルな取り合わせはホッとする味。
暑い夏でもスッと入り、お箸が進みます。
◆おかず◆ ゴーヤーの衣揚げ えびす南瓜の含め煮 お麩と三つ葉の卵とじ
◎税込サービス価格 500円
本日は、鯖(サバ)ご飯です。
北海道から大きな真サバが入荷しました。
サンマやイワシと並び、代表的な大衆魚のサバ。
サバは日本近海を回遊し、北海道から九州まで全国的にとれる魚です。
昨今、これらの青背魚が大衆魚とは呼べなくなってきています。
理由は色々ありますが、地球温暖化が影響しているのは確かです。
サバといいますと、定食やお弁当でもよく見かけます。
ただ、これらのほとんどが大西洋サバ。
ノルウェーサバともいわれ、脂が多くて大味の輸入魚です。
使われる理由は脂があって安いから。
商売としても利益に繋がりますし、購入される方のお財布にも優しいといいことずくめ?
しかしお味はどうでしょう?
実は私のもっとも好きな魚がサバです。
旬の黒マグロや真ダイやヒラメ、シマアジやオコゼなども高級で美味ですが、サバは何ともいえない旨みがあります。
ただ、シマアジは幻の魚です。
長い料理人人生でも私が仕入れたのはたったの数度。
スーパーに行けば養殖のシマアジはいくらでもありますが、天然物は皆無です。
と考えると、また一度食べたくなりましたが・・
サバは首切りといって、活け〆か泳がしのものなら生食できます。
「鯖の生き腐れ」といわれるほど鮮度落ちが早い魚ですから、活けは超高級魚になります。
特に美味しいのは昆布締めか生寿しです。
昆布締めは真昆布に小一時間ほど挟んで身の水分を取り濃密にしたもの。
生寿しは酢で締めた〆鯖のことです。
すみません!
話が少し脱線してしまいました。
本日のサバは薄塩で締めた後にサッと炙って黄金出汁で炊飯します。
冷たい海で育ったサバは脂のりが最高です。
香ばしい旨みがたっぷりの真サバご飯をどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ エリンギ玉子 茄子のゴマ和え トマスパ
◎税込サービス価格 500円
北海道から大きな真サバが入荷しました。
サンマやイワシと並び、代表的な大衆魚のサバ。
サバは日本近海を回遊し、北海道から九州まで全国的にとれる魚です。
昨今、これらの青背魚が大衆魚とは呼べなくなってきています。
理由は色々ありますが、地球温暖化が影響しているのは確かです。
サバといいますと、定食やお弁当でもよく見かけます。
ただ、これらのほとんどが大西洋サバ。
ノルウェーサバともいわれ、脂が多くて大味の輸入魚です。
使われる理由は脂があって安いから。
商売としても利益に繋がりますし、購入される方のお財布にも優しいといいことずくめ?
しかしお味はどうでしょう?
実は私のもっとも好きな魚がサバです。
旬の黒マグロや真ダイやヒラメ、シマアジやオコゼなども高級で美味ですが、サバは何ともいえない旨みがあります。
ただ、シマアジは幻の魚です。
長い料理人人生でも私が仕入れたのはたったの数度。
スーパーに行けば養殖のシマアジはいくらでもありますが、天然物は皆無です。
と考えると、また一度食べたくなりましたが・・
サバは首切りといって、活け〆か泳がしのものなら生食できます。
「鯖の生き腐れ」といわれるほど鮮度落ちが早い魚ですから、活けは超高級魚になります。
特に美味しいのは昆布締めか生寿しです。
昆布締めは真昆布に小一時間ほど挟んで身の水分を取り濃密にしたもの。
生寿しは酢で締めた〆鯖のことです。
すみません!
話が少し脱線してしまいました。
本日のサバは薄塩で締めた後にサッと炙って黄金出汁で炊飯します。
冷たい海で育ったサバは脂のりが最高です。
香ばしい旨みがたっぷりの真サバご飯をどうぞご賞味ください。
◆おかず◆ エリンギ玉子 茄子のゴマ和え トマスパ
◎税込サービス価格 500円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
カウンター
カウンター