忍者ブログ
今日の献立
本日は、玉蜀黍(トウモロコシ)ご飯です。
今回は信州(長野県)から入荷しました。



トウモロコシは夏を代表する野菜です。
そういえば数年前に、産経新聞に掲載されたのもトウモロコシご飯と蛸めしでした。

ハウス栽培も少しはありますが、基本の出回り時期は6〜8月。
栽培は九州、沖縄から北海道まで全国的に行われています。

最近は生食できるものも多いのですが、やはり塩茹では格別です。
ちなみに美味しいトウモロコシの見分け方は、葉の青さとヒゲの褐色具合で。

どちらもより濃い方が高鮮度です。
また、皮は使う直前に剥くことをお勧めします。

で、当店のトウモロコシご飯です。
ご飯の美味しさの秘密はダシにあります。
ダシとはいいましても、いつもの黄金出汁ではありません。
魚の出汁はコーンには合わず、生臭くなってしまいますから。
ダシはトウモロコシの軸でとります。
粒をはずした後に捨てずに取り置きし、大鍋でグラグラ炊いてダシをとります。
大量の軸は驚くほど甘い良いダシがとれ、ご家庭では真似のできない美味しさになります。

夏の間、トウモロコシは数回献立に上がりますが、毎回産地と種類が変わります。
食べ比べるのも面白く、微妙な味の変化をお楽しみください。

◆おかず◆ サツマイモの天ぷら 小松菜と竹輪煮 胡瓜とチリメンジャコの酢の物

◎税込価格 490円
PR
本日は、鯖(サバ)ご飯です。
今日はお野菜の献立で・・と思ったのですが入荷せず。
銚子(千葉)の鯖が良かったので仕入れました。

サバはサンマと違いほぼ通年市場に並びます。
しかしこれもサンマと違い、輸入品が多いのもサバです。
有名なのはノルウェーサバなどに代表される大西洋サバ。
昨今は高級魚になった近海物のサバですが、この大西洋サバは庶民の味方。
外食やお弁当などに入っているサバはほぼこれですが、いささか脂っぽい。
またスーパーなどに並ぶおろした塩サバなどもこの部類です。
見分け方は体表の縞で分かりますが、サバにはゴマ鯖もいますので難しいでしょうか?

私が個人的に好きなのがサバの生寿しや昆布〆。
キズシは関西の呼び方ですが、お酢に漬けた締めサバのことです。
また、特に鮮度が良いものは昆布で挟んで昆布〆にし、身を締めます
「サバの生き腐り」といわれるほど鮮度落ちが早い魚ですが、酢や昆布で締めてやると違った美味しさがあります。

話が逸れましたが、サバを一度サッと焼き、小骨をとって黄金出汁で炊飯します。
当店の出汁には昨日のカツオはもちろん、今日のサバの節もブレンドされています。
相性もよく、栄養面でも青背の魚は申し分なし!
当店のお弁当で美味しく魚を摂りましょう。

◆おかず◆ 高野豆腐の含め煮 甘酢パプリカ ゴーヤーの卵炒め

◎税込価格 500円

【本日はサービス券の発行日です】
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
最終の初カツオが焼津(静岡県)から入荷しました。

四季のある国 日本。
最近ではハウス物や輸入品も含めて年中並ぶ食材が少なくありません。
昨日のアスパラガスなどもそうですが、本当の旬が分かりにくく、便利ではありますがいささか季節感に乏しい。

カツオの旬は春と秋。
晩冬から早春の黒潮に乗って北上し、初秋にはUターンして南下する戻り鰹。
最近では脂ののったトロカツオ(戻り鰹)が好まれるようです。
やはり日本人の脂信仰はマグロの例に漏れずカツオにも・・
私は断然初鰹のファンですが。

カツオを柵に捌きサッと茹で、身をほぐして炊飯します。
薬味には生姜と三つ葉を・・



カツオは日本料理のダシには欠かせない食材です。
魚ご飯の中でもかなり美味しい名残りの初カツオご飯です。

◆おかず◆ きのこビーフン 千両茄子のしぎ焼き えびす南瓜の含め煮

◎税込価格 500円
本日は、アスパラガスご飯です。
アスパラといえば北海道のイメージですが、出荷量が全国3位の佐賀県からの入荷です。

グリーンアスパラガスはほぼ通年店頭に並んでいます。
国産は春先から秋頃ですが、春から初夏に出回る露地物が一番美味でしょうか?



国産の上物はそこそこの値がつく高級品。
実はワンコインのお弁当に入れるのは難しい食材です。
ちなみにホワイトアスパラガスもまったく同じもので、日光を当てずに盛り土をして育てると白くなります。
こちらは青臭みもなく柔らかく、より食べやすい感じがします。

いつも申しておりますが、価値ある品を少しでも安く仕入れる為にアチコチ走り回っています。
今回のアスパラガスも交渉の末、久方ぶりに確保できました。
たっぷり1箱、50束入りです!
次回があるのかないのかは分かりませんが、日々そのような感じで献立を立てています。

通常は茹でてサラダなどにする場合が多いでしょうか?
居酒屋さんではアスパラのベーコン巻きとか・・
しかし、意外に炊き込みご飯にしても美味しいものです。

栄養価も高く、滋養強壮や疲労回復、老化防止や美肌効果もあるグリーンアスパラガス。
毎年一二度登場するアスパラガスご飯をどうぞご賞味ください。

◆おかず◆ 阿波レンコンの天ぷら カレーキャベツ ミニトマトの甘酢漬け

◎税込サービス価格 500円

本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
噴火湾(北海道)のベビーホタテを使います。
国産のホタテに関しましては、ほとんどが北海道か青森産です。


ベビーホタテとはその名の通り一口サイズのホタテ貝です。
生まれてから1年物の稚貝で、身の直径が1.5~3センチくらいでしょうか?

大きなものですと、ご飯にするには刻まなければいけませんが、こちらはそのままゴロゴロと放り込んで炊き込みます。

ホタテは特にクセもなく、日本人には一番親しまれ多く食べられている貝類です。
(ちなみに二番目はアサリです)

生食はもちろん、焼いても煮ても美味しく、多様な食べ方があり、当店でも時々献立に上がりますが、やはり人気のメニューです。

黄金出汁にホタテの旨みがたっぷりの炊き込みご飯。

ちょっと贅沢な一週間のスタートです!

◆おかず◆ サイコロ高野豆腐の卵とじ 初夏大根の田楽 小松菜とがんも煮

◎税込サービス価格 510円
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
5
6 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。

<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了

<定休日>
土・日・祝祭日

<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18

<電話>
(06)6245-5636

<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
バーコード
カウンター
カウンター
"しきしき" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]