今日の献立
本日は、山伏茸(ヤマブシタケ)ご飯です。
幻のキノコが再び入荷です。
前回も大好評で、その独特の香味に魅了されました。
「またお願いします」と言われましたが、いかんせん数が少ない。
注文すればその内入荷はするのでしょうが、高額を言い渡されても困りますし・・
こういう食材は、ただひたすら待つのみです。
で、八百屋さんからいりませんか?との嬉しいお言葉が。
前回から待つこと数ヶ月の山伏茸。

山伏が着る衣の胸の部分にある丸い飾りに似ているところから名づけられました。
中国では四大山海珍味のひとつとされる貴重なキノコ。
(ちなみに残りの3つは熊の手、フカヒレ、ナマコ)
大変貴重で次の入荷は分かりませんのでぜひご賞味ください。
◆おかず◆ パプリカフライ キャベツとツナのカレーサラダ 小松菜の煮浸し
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
幻のキノコが再び入荷です。
前回も大好評で、その独特の香味に魅了されました。
「またお願いします」と言われましたが、いかんせん数が少ない。
注文すればその内入荷はするのでしょうが、高額を言い渡されても困りますし・・
こういう食材は、ただひたすら待つのみです。
で、八百屋さんからいりませんか?との嬉しいお言葉が。
前回から待つこと数ヶ月の山伏茸。
山伏が着る衣の胸の部分にある丸い飾りに似ているところから名づけられました。
中国では四大山海珍味のひとつとされる貴重なキノコ。
(ちなみに残りの3つは熊の手、フカヒレ、ナマコ)
大変貴重で次の入荷は分かりませんのでぜひご賞味ください。
◆おかず◆ パプリカフライ キャベツとツナのカレーサラダ 小松菜の煮浸し
◎税込価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
PR
本日は、白子(シラス)ご飯です。
当店では紀州、瀬戸内、静岡からシラスを仕入れています。
海の幸が豊富な静岡県富士市の田子の浦漁港。
生シラスを食べられる町として有名です。
当店も生シラスを仕入れるルートはありますが、加熱するので高価な生はもったいないと思い、釜揚げを仕入れています。
シラスはイワシの稚魚ですが、大量に使う為、小さいながらも良い出汁がでます。
鯛1匹とシラス1000(10000?)匹。
鯛とて侮れません!
浜で釜揚げにされたシラスを黄金出汁で炊飯します。
薬味には有機生姜を・・
お頭から尾っぽまで使うシラスはカルシウム抜群で栄養満点!
濃厚な食味のシラスご飯です。
◆おかず◆ コンニャクの田楽 エノキと三つ葉の卵とじ さつま芋(ほりだし君)の甘露煮
◎税込価格 500円
当店では紀州、瀬戸内、静岡からシラスを仕入れています。
海の幸が豊富な静岡県富士市の田子の浦漁港。
生シラスを食べられる町として有名です。
当店も生シラスを仕入れるルートはありますが、加熱するので高価な生はもったいないと思い、釜揚げを仕入れています。
シラスはイワシの稚魚ですが、大量に使う為、小さいながらも良い出汁がでます。
鯛1匹とシラス1000(10000?)匹。
鯛とて侮れません!
浜で釜揚げにされたシラスを黄金出汁で炊飯します。
薬味には有機生姜を・・
お頭から尾っぽまで使うシラスはカルシウム抜群で栄養満点!
濃厚な食味のシラスご飯です。
◆おかず◆ コンニャクの田楽 エノキと三つ葉の卵とじ さつま芋(ほりだし君)の甘露煮
◎税込価格 500円
本日は、帆立貝(ホタテガイ)ご飯です。
今回は貝柱のみを使った贅沢なご飯になります。
貝類では、一番高級な部位が貝柱です。
二枚貝が殻を開いたり閉じたりする筋肉に当たります。
有名なのは今回の帆立に馬鹿貝(バカ貝=青柳)の小柱。
または平貝(タイラガイ)の大柱は特に高級品です。
以前の店ではよく仕入れましたが、味が良いのはやはり帆立です。
それも天然物の大帆立。
「海扇」なんて書きますが、10年物にもなると貝殻は大人の顔ほどの大きさになります。
貝柱も巨大で弾力に富み格が違います。
加熱しても美味ですが、やはりお刺身で。
何とも言えない甘みはかなりの高級店じゃないと献立にはありません。
当店が仕入れるのは養殖物になりますが、それでも高くあまり献立には上がりません。
ただ、貝の場合は養殖でも魚ほどの差はありません。
日夜、車を走らせての食材探し。
空振りも多いのですが、当たりの日には思わずニンマリ。
4月より消費税も上がり500円を超える日もありますが、これからも少しでも安く良い食材を探したいと思います。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(春大根・春人参・生芋蒟蒻・がんもどき) 葉ワサビのお浸し
◎税込出血価格 510円

★葉山葵(ハワサビ)・・今の時期しか味わえない旬の食材。
以外に高級品ですが、運良く安く分けていただけました。
ちょっと辛くほろ苦い大人の味はお浸しでどうぞ。
今回は貝柱のみを使った贅沢なご飯になります。
貝類では、一番高級な部位が貝柱です。
二枚貝が殻を開いたり閉じたりする筋肉に当たります。
有名なのは今回の帆立に馬鹿貝(バカ貝=青柳)の小柱。
または平貝(タイラガイ)の大柱は特に高級品です。
以前の店ではよく仕入れましたが、味が良いのはやはり帆立です。
それも天然物の大帆立。
「海扇」なんて書きますが、10年物にもなると貝殻は大人の顔ほどの大きさになります。
貝柱も巨大で弾力に富み格が違います。
加熱しても美味ですが、やはりお刺身で。
何とも言えない甘みはかなりの高級店じゃないと献立にはありません。
当店が仕入れるのは養殖物になりますが、それでも高くあまり献立には上がりません。
ただ、貝の場合は養殖でも魚ほどの差はありません。
日夜、車を走らせての食材探し。
空振りも多いのですが、当たりの日には思わずニンマリ。
4月より消費税も上がり500円を超える日もありますが、これからも少しでも安く良い食材を探したいと思います。
◆おかず◆ 炊き合わせ四品(春大根・春人参・生芋蒟蒻・がんもどき) 葉ワサビのお浸し
◎税込出血価格 510円
★葉山葵(ハワサビ)・・今の時期しか味わえない旬の食材。
以外に高級品ですが、運良く安く分けていただけました。
ちょっと辛くほろ苦い大人の味はお浸しでどうぞ。
やはり栗は人気があり早々の完売でした。
ありがとうございます。
また機会があればやりたいと思います。
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
今年の初カツオは記録的な不漁だとか。
大きな理由は分かりませんが、数十年に一度はあるそうです。
当店ではシーズン二度目のカツオご飯。
なぜでしょう?
カツオは血生臭いとかで食べず嫌いの方が多いようです。
しかし、まったくの誤解ですね。
前回は少し残り私も食べましたが、なんと美味しいカツオご飯!
それはそうでしょう。
カツオはお出汁の原料になる魚。
当店の黄金出汁にもたくさん使われています。
香ばしくてコクがあり、旨みの宝庫。
食べないのはもったいない・・と思いました。
初カツオはこれが最後で、秋の戻りカツオまでありません。
当店ならではの趣向を凝らしたカツオご飯をぜひどうぞ!
◆おかず◆ エリンギ玉子 切干大根の五目煮 トマスパ
◎税込サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
ありがとうございます。
また機会があればやりたいと思います。
本日は、鰹(カツオ)ご飯です。
今年の初カツオは記録的な不漁だとか。
大きな理由は分かりませんが、数十年に一度はあるそうです。
当店ではシーズン二度目のカツオご飯。
なぜでしょう?
カツオは血生臭いとかで食べず嫌いの方が多いようです。
しかし、まったくの誤解ですね。
前回は少し残り私も食べましたが、なんと美味しいカツオご飯!
それはそうでしょう。
カツオはお出汁の原料になる魚。
当店の黄金出汁にもたくさん使われています。
香ばしくてコクがあり、旨みの宝庫。
食べないのはもったいない・・と思いました。
初カツオはこれが最後で、秋の戻りカツオまでありません。
当店ならではの趣向を凝らしたカツオご飯をぜひどうぞ!
◆おかず◆ エリンギ玉子 切干大根の五目煮 トマスパ
◎税込サービス価格 500円
【本日はサービス券の発行日です】
本日は、甘栗(アマグリ)ご飯です。
天津甘栗を昆布のお出汁で炊き込んだご飯は毎回大人気!
さつま芋や栗など、ちょっと甘~いご飯はお好きな方が多いようです。
甘栗とはいいましても、砂糖などで味つけされたものではありません。
栗本来が持つ自然の甘さで、誤解されている方が多いようです。
加熱された小石の中でじっくりと焼き上げる天津甘栗。
中国河北省から輸入されるシナ栗は綺麗にくるりと皮がむけます。
日本の和栗では皮と実がひっついてこうはいきません。
余談ですが、料理の世界に入る前は中央卸売市場にいました。
毎日、河北省から送られてくる栗は一袋が80キロ!
それを一人で担いでいたのは遠い昔。
今ではとても真似できませんが・・
天然真昆布でとったお出汁に皮をむいて食べやすく切った甘栗を入れて炊飯します。
甘い栗には塩味が合いますね。
ホクホクとして甘~いご飯は人気商品の為、売切御免でお願いいたします。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 五目ひじき 豌豆の卵とじ
◎税込サービス価格 520円
天津甘栗を昆布のお出汁で炊き込んだご飯は毎回大人気!
さつま芋や栗など、ちょっと甘~いご飯はお好きな方が多いようです。
甘栗とはいいましても、砂糖などで味つけされたものではありません。
栗本来が持つ自然の甘さで、誤解されている方が多いようです。
加熱された小石の中でじっくりと焼き上げる天津甘栗。
中国河北省から輸入されるシナ栗は綺麗にくるりと皮がむけます。
日本の和栗では皮と実がひっついてこうはいきません。
余談ですが、料理の世界に入る前は中央卸売市場にいました。
毎日、河北省から送られてくる栗は一袋が80キロ!
それを一人で担いでいたのは遠い昔。
今ではとても真似できませんが・・
天然真昆布でとったお出汁に皮をむいて食べやすく切った甘栗を入れて炊飯します。
甘い栗には塩味が合いますね。
ホクホクとして甘~いご飯は人気商品の為、売切御免でお願いいたします。
◆おかず◆ 白ネギの衣揚げ 五目ひじき 豌豆の卵とじ
◎税込サービス価格 520円
カテゴリー
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
しきしき
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/10/08
職業:
料理家
趣味:
料理とお菓子の研究
自己紹介:
以前はこだわりの料理屋を営んでおりましたが、より沢山の方に召し上がっていただきたく、炊き込みご飯と雑菓子の店を本町にオープンいたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
<営業時間>
11:00より売り切れ次第終了
<定休日>
土・日・祝祭日
<所在地>
大阪市中央区久太郎町2-5-18
<電話>
(06)6245-5636
<ご予約>
8:00~11:00までにお願いいたします。
アーカイブ
カウンター
カウンター